Blog
2022.06.19
掃除で人生が大きく変わる。
696/730
今日も読んでいただきありがとうございます。
私の強みである
『行動力』と
『自由な発想力』、
そして
『質問力』で
現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ
経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り
関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく
ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。
※ひとり社長とは、
事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)
今日は、こんなお話
基礎勉強
今日は掃除に学ぶ会で
いつもは神宮近くのトイレ掃除を
毎月1回させていただいておりますが
今日は
掃除についてもっと深く学ぶために
イエローハット創業者の
鍵山秀三郎氏が解説するDVDで
学びました。
長年やっていると
どうしても基本を忘れがち
その基本に戻るためにも
大事な事です。
掃除に学ぶ会に出会って
僕自身が今から10年以上前に
イエローハット創業者
鍵山秀三郎氏の著書に出会い
めちゃくちゃ感動したことを覚えています。
その時の自分は、この先どうやって生きていくのか?
霧の中を生きている感じがして
漠然とした不安と何かに対する憤りを感じて生活していました。
そんな時この本と出会い
そして、掃除の会と出会いました。
最初のころは数名でやっていましたが、
今では10名以上の方が参加してくださり
活動が活発化しています。
掃除をすることが
学ぶこと、気づくことがとても多い。
人は見えるところは掃除するが
見えないところにまで掃除することが少ない。
普段見えないところをそうじすることで
普段気づかないことにも気づく自分になれる。
また、掃除をするのにたくさん道具があるが
それらを大切にすることを教えてもらえる。
日本ではトイレットペーパーは
当たり前のように設置されているが
海外では自分で持参することの方が多い。
日本の当たり前が海外では
当たり前ではないことが多く
恵まれた環境下にあることを気づかせてくれる。
企業でも
環境整備をしている会社と
そうでない会社はやっぱり違う。
様々な会社へ訪問させてもらうことが多いけれど
環境整備がいきわたっている会社は
余裕さえ感じることが多い。
モノを探すという行為は
時間のロスにもつながりますし
生産性の向上にもつながりません。
どこに何があることが
一目でわかるということが
必要です。
そうすることで、
時間のロスにはなりませんし
業務フローが流れていきます。
どの場所に
何がを置くのか
そういった
小さなことを少しずつ
積み重ねていくことで
大きな結果を得られるんだと思います。
掃除という単純な行為ですが
大きな力が働いている気もします。
とはいえ、
書類にまみれて仕事をしている
私は、忙しくなってくると
机の上が書類だらけ・・・
環境整備なんてえらっそうに言ってますが
まだまだ修行の身、日々反省。
常々キレイにしようという
意識はあり、実践中でもあります。
早速、明日少し机の上を掃除します。

にほんブログ村
それでは、また明日
お友達登録お待ちしております。
読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!
無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。
経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。
MG研修のお知らせ
2022年のMG開催年間スケジュールです。
詳細はこちらをご覧ください。
MG参加のお申し込みはこちらからお願いいたします。
トラックバック
トラックバックURL: