Blog
2022.11.14
安いこともいいけれど、経営者としては値段を上げる努力を
849/1095
今日も読んでいただきありがとうございます。
私の強みである
『行動力』と
『自由な発想力』、
そして
『質問力』で
現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ
経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り
関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく
ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。
※ひとり社長とは、
事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)
今日は、こんなお話
新しいアパレルショップなんですね。
アパレルについて
認識不足なので全然知らなかったんですけど
若い世代には人気があるんですね。
商品がめちゃくちゃ安いとか・・・
安い理由がAIを使っているとか・・・
あとインフルエンサーによる赤チップ(広告宣伝)
本当にこれだけで
安くなるんだろうか??
指輪は5個で80円。??
他にも、ドレスは996円??
価格破壊って感じ
ここから利益を出そうと思ったら
いったいどんな値段で仕入れているのか??
自社で作っているとしても
いくらで作っているの??
色んなことで心配にもなりますが
価格は経営者の意思決定。
判断に大きく影響します。
値段が会社に与える影響
SHEINという会社は
商品の
選択と集中で
低価格帯の商品を販売し
それ以外は
捨てていく
選択をしたようですね
生き残っていくためには
今までと同じような
やり方では
通用しないって
コトでしょう。。
これまでと
違うやり方として
取るべき戦略はたくさんありますが
①販売数量を増やすために
単価を下げていく方法と
②販売数量が減ったとしても
単価を上げていく方法
の方法が考えられます。
そのうち
今回、①の戦術を
取ろうとしていますネ。
でも、本当は
値上げを積極的に行ってほしいです。
ひとり社長には
①ではなくて
単価を上げると
なぜいいのか???
分かっていると思いますが
図で表してみたいと思います。
ある商品(X)は
V(原価)40円で
P(価格)100円で販売していたとして
それがQ(数量)10個売れていたとしましょう。
商品(X)を販売するのに
掛った経費が400円だとします。
すると、利益(G)は200円になります。
この商品(X)の
販売価格(P)を50%上げたとします。
100円→150円
ですが、価格を上げたので
販売数量が下がったとして
7個しか売れませんでした。
10個→7個
それを図に表すとこうなります
経費は同じ400円として計算すると
利益は、250円となります。
100円で10個販売していた時よりも
販売数量が減ったとしても利益は増えています。
価格(P)は150%UP
販売数量(Q)30%DOWN
売上(PQ)は105%UP
利益(G)25%UP となりました
販売数量が30%ダウンしても
利益が出ているということになります。
じゃあ~これが
100円の場合と
同じように
10個売れたとしたらどうなるでしょうか???
図に表すとこんな感じです。
経費は400円で変わらなかったとして
すると利益(G)は700円となります。
つまり、100円で販売していた時よりも
価格(P)と売上(PQ)は
150%UPですが
利益(G)は
350%UPと
なります。
驚異的な利益UPですね。
価格は利益にとても敏感です。
少し価格を上げ下げしただけで
利益(G)にとても影響与えます。
SHEINの強みは
安さにあるわけですから
自社の強みを分かった上での
事業展開ですね。
ひとり社長も
単価は低いですが
たくさん販売するのか
単価を上げて
数量はそのままか減らしていくのか
中途半端な価格帯で
これまで通りで続けていくのか
価格設定は
会社にとって
今まで以上に
大切なモノになります。
価格設定一つで
会社の運命を左右するかも
しれません。
価格設定に関しては
会社の強みとリンクさせて
強みを伸ばせる価格設定が
必要です。
いずれにしろ
自社の強みを知り
その強みを最大限活かせる
価格設定が必要ですネ。
今回とは逆に
値段を下げたらどうなるか???
それでは、また明日
お友達登録お待ちしております。
読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!
無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。
経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。
MG研修のお知らせ
2022年のMG開催年間スケジュールです。
詳細はこちらをご覧ください。
MG参加のお申し込みはこちらからお願いいたします。
トラックバック
トラックバックURL: