Blog

MG/TOC

2022.06.28

もう常識なんて通用しない。

 705/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  テキストを入力


なんと!!

もう梅雨明け!!

ほんまかいなぁ~って思ってけど

ほんまのようです。

そもそも

梅雨入りしてたのか??って

思うほど、雨が少ないですネ。

これから心配されるのが

水不足。


人間水がなければ生きていけませんし

農産物も水が無ければ育ちません。

梅雨が明けたと

喜んでばかりいられないってことですよネ。

世の中は、もうこれまでの常識を

使うことができないところまで

来ています。

当たり前のことが

当たり前でない状態となっている感じがします。


  テキストを入力



これまでは

会議であれば、会って話をすることが

当たり前ですが



流行り病のおかげか

オンラインが
正義のような
社会風潮・・・

 

 

この流れは
止められないだろうし
ますますこの方向へ進んでいくでしょうネ

 

 

何でもかんでも

オンライン。

 

 

セミナー も
オンライン
 

 

会議も
オンライン

 

 

申請も
オンライン
 

 

便利な面もあるし
生産性向上かも
しれないし

 

 

流行り病の感染を
防げるメリットも
あるけど...

 

 

私個人としては
オンライン化が進むコトは
大賛成!!

 

 

その方が便利だし
利便性がかなり向上します。

 


 

過去の延長に
今までの当たり前じゃない

世界がやってきていて

 

 

政府の
働き方改革で
人口も労働時間も
減少しています。

 

 

労働として
使える時間が
どんどん少なくなり

 

 

やり方や考え方を180度くらい
変化させる必要が
あるってことですね。

 



 

これは
ひとり社長ひとりだけで
考えていては
難しいですね。

 

 

それよりも
従業員との話し合いを進めて

 



 

一緒に
未来を語っていく必要があります。

 




 

つまり

『当たり前を疑う』

 

 

これじゃないかなって

 

 

弊社が取り組んでいる
MG(マネジメントゲーム)ですが
経営者感覚を養うだけではなく

 


 

この当たり前を疑ってみるというのにも
使えます。

 

このMGでポイントとなるのが
経費(F)の中の

 

 

戦略費(F4)3兄弟

 

 

研究開発費
 

教育研修費
 

広告宣伝費


です。

 

 

このF4への投資をどれだけできるか?

とても大切です。

 

 

それで
ゲームを行って体感することも
必要ですが

 

 

自社のうち
この3つの経費を
どう使っているのか??

 

 

それを一度社内全員で
話をしてみることを
オススメしています。

 

つまり

現状把握

 



 

 

それで

色んな前提を抜きにして
自社でこの経費を使えるとしたら
何に使うのか??

未来志向キラキラ

 

 

アイデアを出し合うんですよ。

 

 

するとね
ひとり社長では考えてこなかった
アイデアが出てくることがあるんですよ。

 

 

従業員はよく見ていますよグラサン

 

 

それを否定しないで
どうやったら
それが実現するのかを
考えてみる。

 

 

そのことが
当たり前を疑ってみることに
繋がります。

 

 

世の中が大変革だからこそ
常識を疑い
前例主義からの脱却が
求められているんだと感じます。

 



 

言えることは

 

 

このままでは
世の中から取り残されてしまうということ

 

 

 

自分だけが現状維持してると
思っても
他が成長していれば
知らない間に衰退しています。




 
だから
何かしらの行動が
必要なんですよ。

 

 

これまでとは違う
行動が
 

 

 

当たり前を疑い
前例主義を改めることが
この難局を突破できる

 

 


キーポイントなんだと思います。


 

 

 

それでは、また明日

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.06.23

変化するために必要なたった一つの方法

 700/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  ガラパゴスからの脱却


FAXですが、私もまだ使っています。

といっても、FAXの機械はなくて

ネットFAXを利用していますが

国の中枢機関が

まだまだFAXが現役であったとは・・・

便利っちゃ便利

そのまま資料を電話番号を入力して

送るだけですからネ。


でも、紙もムダになること多いし

FAX営業みたいなことで

余計なモノが流れてくることもありますよね。

FAXでやり取りするってことは

その機械の前にいなければいけないという

行動制限にもつながる可能性もあります。



弊社の場合は、

先ほどのネットFAXを採用しておりますので

メールへFAX内容が転送されてきます。



ただ、いつまでも

同じままでは成長していくことは

難しいです。



少しでも変化をしていく必要が

ありますネ。


  変化するために必要たった一つのこと




私が思う
変化するために必要なことはコレ

何一つだけでも

継続すること



これだけです。

これがとても重要です。



私もこのブログ

本日700日目を迎えました。

ありがとうございます。




2020年7月24日から

書き始めて

毎日、毎日

来る日も来る日も

とにかく書き続けました。




気づいたら700日

あと30日で2年達成になります。



ただ、ブログを書くという

誰でもできることを

コツコツと続けてきたおかげで

私の体験から




モノゴトの見方が

変わったのと

文章力は少しは

付いたような気がしております。




モノゴトの見方

ネタを毎日毎日探しているので

起こった出来事を

一つの角度からではなくて

違う角度から見ようとするクセが付きました。




自分にとって

リスクカードを引いたと思える現象であっても

面白いネタとしてなるんだったらと

考えます。


この前も

弊社事務所の2階を借りる方がいるので

現在、工事をしているのですが

その工事の最中に

電話回線を抜いてしまって

クラウド情報を抜き出すこともできなくなったり

電話はもちろん、印刷だってできなくなりました。




仕事が何一つできなくなるという

リスクを引いたけれど

なんかネタにならんかなぁ~って

考えたり




この出来事から

どんなことが学べるのか?って


モノゴトを俯瞰してみることが

出来てきました。



これも

ブログを書くという

一つのことをただ

続けてきたおかげだと

私は思っています。



これも私にとっての

大きな変化であって

モノゴトを一つの方面からしか

見ることができないと

意思決定を間違ってしまうことだって

あります。



モノゴトを正面からだけでなく

裏面から、横から上から、下からと

色んな方向から見ることで

本質を見極めることに

繋がっていくんだと

思っています。



私の場合は

たまたまブログを書くということでしたが





ひとり社長の場合

ご自身でコレというモノを

一つ決めて継続してみてください。




その継続するという小さな行動が

きっと大きな変化へとつながっていくはずです。




それでは、また明日






にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村  

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.06.10

データをどう活用していますか??

 687/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  もう飽きたでしょ。



少しずつ、流行り前のような

感じになりつつありますが・・・


現実問題として全てが元通りになるというのは

ないのかなぁ~って感じています。

人間は習慣の生き物。

新しい習慣が形成されてしまっては

もう、元に戻るのは難しい。

現状を受け入れて、前を向いて進んでいくしかありません。

ただ、いつまでこんなことをしているのか?っていう疑問。


もう3年くらいかな。こんなことをし続けてきて

煽りに煽って、ココまで来て

最近では、TVでもほとんど扱わなくなってきた。

TVも流行り病に飽きてきたようで
最近の流行りは、『給付金詐欺』と『誤振込み』か。

事実は、事実として

ちゃんと正確に伝える必要ってあるよね。

これらのデータを正しく理解しなければ

正しい意思決定ができないでしょう。

コレは、経営でも同じコト。

情報は受け取るだけでなくて

その情報を正確に理解し、時には分析をしなければ

正しい意思決定なんてできません




  データを活用してこそ




情報は受け身ではなくて

自分から取りに行く。

これは基本です。




テレビや

youtubeでの情報が

本当に正しいのか

自分でしっかりと調べる必要ありますネ。





これって

経営でも同じことで
何となく感覚で

経営をしていては

正しい意思決定はできません。



自社の売上の30%を構成してる

お客様がすぐに分かりますか??

なんとなく

”あの会社”??って

言っていては、間違った意思決定を

してしまう可能性もあります。

そこは、しっかりとしたデータで

自社の売上でどこがお得意様なのか

そうでないのか



それを確実に

把握する必要があります。



そのために

必要なことは

データの蓄積が必要です。

そのデータを自社にとって

必要な時に必要なだけ

取り出すことができるように

しておく必要があります。

弊社も毎月の売上を

1行1データで

分析できるように蓄積しております。

ひとり社長も

データ分析できるように

する必要あります。



自社で分析できるように

なることで、正しい意思決定が

可能となります。


小さい会社こそ

データを使うべきです。


データって言うと

小難しいく考えてしまうかもしれませんが

必ず、売上の帳簿を作っていると思います。

月別の売上表

顧客ごとの売上表


それらをただ見ているだけでは

もったいない。



作って、見るだけでなくて

使う必要があります。

Excelでもできると思いますが

まずは、ソート。



つまり、並べ替えです。

売上が高い順番に

ただ売上表を並べ替えするだけです


つぎに、顧客ごとになっているのを

そこ顧客の中から売上が高い

順番に並べ替えてみる。



それぞれ、何か見えてきませんか??

自社にとって影響力がある

会社のお名前が上位に上がってきませんか??


ただ、売上だけの情報を

並べ替えしているので


情報量としては、不足しているモノが

多いですね。



原材料費もないですし

掛かった経費もわかっていないので

正確ではないかもしれませんが



まずは、自社の売上表を

ただ、入力したモノを見るのではなくて

ある条件の下

並べ替えをしてみる。



すると、今まで見えなかったモノが

必ず見えてきます。


ただ、

不足している情報が多いので

売上だけみて意思決定するのは

かなり危険ではありますが



入力したそのままの情報を

見ているよりかは、まだいいでしょう。



中小零細企業こそ

自社の情報をしっかりと

活用して、ひとり社長の意思決定に

役立てていく必要は

これから、もっと求められます。




是非、やってみてください。


にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村  

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 

それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.06.09

研究開発成功!!広告成功!!

 686/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  ヤクルト1000大人気!!


ヤクルト1000

人気爆発ですネ。

なんでも、マツコ・デラックスがヤクルト1000を飲んでから

寝つきが良くなったとか・・・

プラシーボ効果なんじゃないかと

若干思いますが、飲んでみて効果があったらのなら

いいことだと思いますし

それだけ、睡眠で悩んでいる人が多いってことの

象徴かもしれませんネ。

しかし、ヤクルトの

研究開発成功と

広告成功(ある意味ラッキー)を

同時に引き当てた感じかもしれませんネ。

企業にとって

研究開発は欠かせませんし

広告宣伝も絶対的に必要です。



一番いけないのは

何もしないってことです。

何もしない=現状維持

現状維持は衰退の第一歩

売上や利益を上げたければ

Q(販売数量)を増やしていく必要があります。

どうやってQを増やしていくか?

それには、順番があります。



  Qupには順番がある。




販売数量を増やしたくないですか?

それぞれの事業によって

Q(販売数量)って違うはず

お客様の数だったり

商品の販売数量だったり




そのQを上げていくには

順番があって

それを

Qupの5原則といいます。


まずは

赤チップ(広告宣伝)です。

いくらいい商品を作って

販売していたとしても

知られていなかった

誰も買ってくれませんし

Q(販売数量)は増えていきませんネ。


次は

青チップ(研究開発)です。

赤チップが進み

ある程度売れ始めてくると

他社がマネし始めてくるでしょう。

その対応としても

新たな研究開発で

差別化が必要ですネ。


更なるQupのためには

在庫バランスが必要です。

せっかく広告宣伝もして

研究開発にも投資しているのに

商品の問い合わせや

買いたいっていうお客様が

来られた時に売る商品が

なければ、機会損失につながります。

それではめちゃくちゃもったいない。


そして

行数。(時間の使い方)です。

MGのゲームでは

各期ごとに

行数が決まっています。

その限られた行数内で

モノを買ったり、作ったり

人を採用したり・・・

色んなことを行っていきます。

1日の仕事の時間の使い方や

1カ月、1年の時間をどうやって使っていくのか?

1日の仕事は8時間

22日働いたとして176時間

1年だと2112時間しかありません。




この時間内に必要なMQを

どう稼いでいくのか???

とても大切なことです。

時間は目に見えないからこそ

意識して大切にしていきたいものです。



最後は、

気合です。

例え、どんなことがあったとしても

気合いを入れ跳ね飛ばすくらいの

勢いは大切です。

ここまで積み重ねてきたのならば

最後は、明るく、元気に明朗であることが

必要ですネ。




このQupの5原則は

リアルな現場でも使えるモノです。

ぜひ、Qupのための

投資への優先順位を

考える参考にしてみてください。




昨今、スマホの普及率が上がってきました。

赤チップの仕方が大きく変わってくるかも

しれませんネ。


とはいえ、田舎では

まだまだアナログなモノは

有効です。



弊社のお客様でも

インスタグラム等のSNSよりも

新聞の折り込みチラシの方が

効果が高いっておっしゃっていました。



どれだけスマホの普及が

進んだといっても

アナログの力って

結構大きいです。

弊社でも

Facebookのイベントや

SNSでMG研修の情報発信をしていますが

それとは別にハガキをお客様に

MG研修のお知らせハガキを

約100社に送っています。



そのハガキを見て

参加してくれる会社様も

多くまだまだ

アナログはバカにできませんよ。


SNSは楽ですけど

僕はフロー型の

赤チップだと思っていて

効果はそれほど

流れてしまうんですよネ~





ハガキや手紙は

ストック型の赤チップで

蓄積されていく可能性がとても

高いって感じています。



どういった

赤チップが自社にとって

有効かは色々試してみるべきですネ。




そうすると

改善策もたくさん生まれてきます。


今回のヤクルトの場合は

TVでのタレントの発言が

結果的に赤チップになって

爆発的にQupに繋がっていきました。




こんなラッキーもありますが

このラッキーチャンスを

どれだけつかみ取ることがができるのか??




それは、ヤクルトのこれからの対応に

かかってくるでしょうネ。



明日、弊社にもヤクルトレディーの方が

来られるので、ヤクルト1000あるかどうか聞いてみよ~と







それでは、また明日


にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村  

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 

それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.06.07

利益感度分析ができれば、意思決定に迷いはありません。

 684/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  フリースも値上げかぁ!!



フリースまで値上げ!!

ガソリンも高騰し

生活用品も少し値上げ

電気料金もガスも

ライフラインの値上げも待っています。


とにかく、何から何まで
モノの値段がどんどん上がっていきますネ。
原材料費が高騰しているからというのも
分かりますけど
なんでこうなっちゃうんでしょうか???


その仕組みを考えてみましょう。


  またまた利益感度分析



値上げがどうして必要かは

利益感度分析をすることが

その必要性が理解できます。




商いには

利益感度は実は4つありまして。

そもそも

利益感度とは

Gが0になる状態のことを言います。



稼いだ利益と経費とのバランスで

MGでは、

MQ>Fであれば黒字

MQ<Fであれば赤字


となります。





それぞれの要素

価格(P)

原価(V)

経費(F)

数量(Q)が


どういう状態になっていくか??

それを、ストラックの図でみると

一目瞭然です。



まずは、F(経費)

Fがどんな状態になれば

Gが0になるのか???



もともと80だったのが100になってしまうと

Gが0になります。


つまり、25%上昇アップアップアップすることで

利益がなくなってしまうわけですよね。

次に、Vですが

Vは20円がいくらになったら

Gが0になるか??


20円が22円になることで

Gが0になります。


つまり、10%上昇アップアップアップすると

利益がなくなってしまうわけですよね。

だから飲食店でも

原材料が上がったから

価格に転嫁しますって

いいますよね。

つづいて、Q(数量)ですが

10個販売できたものが

8個しか売れなかった時に

Gが0になっていまいます。


つまり、20%ダウンダウンダウンダウンしてしまうと

利益がなくなってしまうわけですよね。



最後にP(価格)ですが

もともと30円で販売していたものを

28円になってしまうとGが0になってしまいます。


つまり、7%ダウンダウンダウンダウンすると利益がなくなってしまう。

たったの7%ですよ・・・

それだけ、価格は利益にめちゃくちゃ影響あるんですよね。


これらの利益感度を鈍い順に並べると

1 F(25%)

2 Q(20%)

3 V(10%)

4 P(7%)


となります。

価格は少し上げ下げするだけでも

利益にめちゃくちゃ影響あります。



それとは逆に

Fを上げ下げしても

利益に対する影響は

実は低いんです。


この詳しいことは

MG研修にご参加くださいネ


Fをかけることを

嫌がるひとり社長もいますが

実は、F掛けるべきなんです。


売れない時に

Pを下げがちですが

この値下げが

利益を失うことだってあります。


ちょっとした

値下げであってもネ。


自社の利益感度分析を

しっかりとすることで

どこに注意したらいいのか

どこに気を付けるべきなのか

ハッキリすることで

戦略・戦術を立てることが可能となります。


言えることは

F(経費)をかけなければ

事業発展はありえません。

それと、価格は利益に敏感です。

下げるのではなくて

少しでも上げてみると

かなり利益に影響があります。



ひとり社長も現状を

ストラックに当てはめてみて

シミュレーションすることを

おススメします。



どういった行動が

会社にとっていいのか??



その答えがでると思います。

それでは、また明日。



にほんブログ村 経営ブログへ

にほんブログ村  

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 

それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.06.05

熱量がめちゃくちゃ大事

682/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  方法はいくらでもある。

教えなくても強い!!

今の風潮で

トップダウン型から

ボトムアップ型へ

どちらが正解というわけではないけれど

どちらの方針も共通していると

私が思うのは、『熱量』です。

トップダウンで

トップが指揮命令していく方法であっても

トップの『熱量』がどれだけ伝わるか。


ボトムアップ型であっても

トップの方向性をしっかりと示して

実際行動する部隊の『熱量』がどれだけあるか。


事業において

『熱量』ってめちゃくちゃ大事。



『熱量』がなければ

何をやっても上手くいきません。



ひとり社長は、どれだけ

自分の『熱量』を示すことができるか。

『熱量』をどれだけ

発することができるか。

なぜ、『熱量』が必要なのか。

説明していきたいと思います

  熱量だ!!!

『熱量』めちゃくちゃ大事。

ひとり社長は、『熱量』出していますか?


事業に対する『熱量』は

モチベーションなんて言うかもしれません



これがないと

何かを始めるについても

上手くいきません。





なぜか。

それは、熱量は伝わるからです。

リーダーの醸し出す

雰囲気なのかもしれません。

背中から発する『気』かもしれません。



ですが、『熱量』は

必ず伝わります。



どんなに

いい言葉を発していても

言葉=熱量でないと

部下や従業員はついてきません

ついていこうと思いません






リーダーこそ

『熱量』をどれだけ発することができるのか

それが、部下や従業員の行動変容へと

繋がります。


リーダーは

どのように『熱量』を伝えるべきか

そのポイントは2つあります。


①行動

➁言葉

これです。

①行動

まずは、リーダー自ら行動する必要あります。

どんなに美辞麗句を並べても

リーダー自ら行動していなければ

きっと、部下や従業員は動いてなんてくれません。


何があってもまずは、リーダーが行動する

見せつけるような行動は

逆に部下等のモチベーションを下げてしまいますが




リーダーがどれだけ

行動しているのか

それが組織の『熱量』へと変わっていきます。




➁言葉

強い言葉を部下等に発しているか。

優しい言葉も大事ですが

目標を達成するために

リーダーがその目標達成する意義や

その目的を何度も何度も

言葉にして発しているかどうか

めちゃくちゃ大事です。



ひとり社長は、

『熱量』を持ってください。

自分の仕事に対しても

どんな行動に対しても

『熱量』です。



それでは、また明日。




にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村  

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.06.04

MGは現場で活かしてナンボ

 681 /730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  楽しい時間でした。


今日は、和歌山県の倫理法人会で講話させていただきましたが・・・

講話中の自分の写真を撮ってもらうのを

忘れた・・・

100社達成に向けて、トップである会長を中心

一丸となって頑張っていました。
達成まであと少しのところまで来ているとこで

是非、達成して欲しいです。


モーニングセミナーの後

こちらの会社を訪問させていただき



自動芝刈り機

コレ凄かった。

image

社長の藤原さんと

従業員の東さん

ありがとうございました。


藤原農機さんは

MGやTOCを積極的に取り入れて

常に改善、カイゼンを繰り返しておりました


とても勉強になりましたし

私ももっとやるべきことがあるなぁ~って

感じることができました。




  MGはなぜいいのか??



経営の4代資源である

ヒト

モノ

カネ

情報

これらが全てそろっていて

何も悩みなんてない!!って方は

いないと思います。

もしいたら、すぐにこのページから離脱することをオススメします。

(読んでいる時間がもったいないです。)


その4代資源について

ヒト・・・従業員との関係性(コミュニケーション)をどうするか?

モノ・・・売上や利益をどう確保し、どう作っていくのか??

カネ・・・資金繰り。月末になるといつもお金がない!!

情報・・・ネット上にもテレビや雑誌にも様々な情報があふれていて、何が正しくて何が間違っているのか判断できない。

こんな方は要注意です。

そもそも経営の『け』の字も分かっていない。

このままだと、せっかく引き継いだ会社がつぶれてしまうかもしれない。

せっかく苦労して立ち上げたのに、会社を潰してしまうかもしれない。

経営に関する悩みって何なのか分かってすらいない。

目の前の仕事に追われて、経営ということを考えたことがあまりない。

これは、学校では『経営』のことを

教えてくれないし、大学ではそれらしい授業はあるかもしれないけれど

机上の空論であって、活きた経営を学ぶ場所ってどこにもないことが原因であり

全て自己流だからです



あるいは、成功者と言われる人が書いた本を鵜吞みにして

やってきた結果だからです。




今一度よく考えてみてください。

今のままでいいのでしょうか??

新型コロナウイルス等の感染症(流行り病)がいつになったら収束するのか分からない状況によって、先行きが不透明でこれからの自分の判断が正しいのか?

誰に相談していいのか?

分からないことがたくさん起こってきます。

国や県からの支援金は打ち切られ

流行り病前に本当に戻るんだろうか??

その不透明さがどんどん増してきていませんか??



それを打破するためにも

今こそ経営者が自ら

経営に関する学びを深めなければ


家族や従業員が露頭に迷うかもしれない

夢や希望があったのに全てを失ってしまうかもしれない。

他人にも大きな迷惑をかけてしまう可能性がある。


そんな状況が起こってきます。

これら、経営者の悩みを解決してくれるのが

弊社が毎月開催させていただいているMG研修です。

MG(マネージメントゲーム)研修とは??

MG(マネージメントゲーム)は

ゲームを通して会社経営の疑似体験をすることができます。

参加者は300万円を元手に創業します。

ゲームでは、様々な意思決定を繰り返すことになりますが。

設備投資、人材活用、研究開発、人材教育、広告宣伝、商品販売といった

経営全般の意思決定を自分で行っていただきます。

経理、数字がわからないのは、

目隠しして、経営をしているようなもの!
MG(マネージメントゲーム)研修とは

新入社員から経営者まで、熱くゲームを楽しむうちに、

経営論と儲かる会計理論が自然と「カラダに入る」「身につく」のです。


全員が300万円を元手にスタートし、それぞれの意思決定によって

会社が黒字を積み重ねて成長したり、逆に赤字を重ねて倒産したりします。

MGを繰り返して学ぶことができる

 「意思決定力」や「状況判断力」はマネジメントを遂行するうえで欠かせないスキルです。




MGは、昭和51年にソニーCDIの西順一郎氏が開発したビジネスゲーム。

井深大、本田宗一郎、ドラッカーの経営論を基本思想とし、

「儲けるための経営者の数字の発明」MQ会計と

「誰でも簡単に実態がわかる決算ができる」マトリックス会計が

ゲームに組み込まれています。


繰り返し体験することで、

MGの持つ科学・思想・戦略眼・大局観・人間学が自然に身についてきます。

このMGを通して学べること3つのコト

①社長の仕事が分かる。

②経営とは何かが分かる。

③会計とは何かが分かる。


MGで会社とは何なのか?を知る。

MGで会社に落とし込んでシミュレーションをしてみることで、

見えるものがある。

本当に活用できる会計を会社に導入することで

先を見据えた経営(未来への意思決定)が可能となり

大切な家族や従業員を守ることにもつながっていきますし

経営者自らの夢に向かって

より一層スピード感持って

進めていくこともできます。

さらには、MGを通じて

同じように学ぶ経営者の仲間もでき

同じような悩みを語り合うことにより

その悩みの解決策を得ることだってできます。


このようなMG研修を毎月1回弊社事務所にて

開催させていただいております。

12名限定での開催ですので、

ゆっくりと深い学びをすることができると

大変好評をいただいております。

次は、8月に開催です。



帰ってきてから、

二郎系ラーメン食べました。

ごちそうさまでした。

それでは、また明日。


にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村  

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.27

想いは伝えなきゃ意味がない。

 673/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  遺言書作成


今日は、遺言の立ち合い

親子間の遺言を3件まとめて

させていただきました。

弊社では、遺言相談も随時受付中です。


遺言をさせていただく過程で

色々ありましたが(守秘義務があるため多くは語れません)

何とか無事に終わらせることができました。

遺言は残された者への最後のメッセージ

想いをその書面に載せていくわけですから

とても大切です。

これから、もっと増えてくるんじゃないでしょうか。



ひとり社長も同じです。

事業に対する想いをどれだけ

従業員に伝えることができるのか??

とても重要となってきます。

  想いを伝えるには



想いは高く

実践は足元から


経営者には高い志が絶対的に

必要だと思います。

その志があるからこそ

そこに数字が付いてくることで

より具体性、真実味が増してきて

現実的になってくるのです。

そして、

どんな時も

諦めず、自分が決めた目標を

達成しようとする

覚悟がどれだけあるかどうか。



そして、その目標を達成しようとするために

経営計画を設定する時も同じですが

ゴールをしっかりと決めて

そこから逆算でモノゴトを決めていく。





この逆算でモノゴトを考え

今何をすべきか??

そのことを考えることによって

本当に達成したいことであるならば

覚悟が決まるでしょう。




覚悟が決まらないようなことは

きっと心の底から達成したいと

思っていないはず。




目標設定するには

まずは、ゴールを決めましょう。



そこから全てが始まります。


さらに、経営で

目標設定いえば

PDCAサイクルって

ありますよね。


P・・・ PLAN 計画

D・・・DO 行動

C・・・CHACK 確認

A・・・ACTION 改善


それぞれの頭文字をとって

PDCAって言っていますが



計画策定の段階で

どこをゴールにしているかで

その行動が変わってきているんだと

思うし、



そもそも

PDCAサイクルでは

最初の計画段階で




スタートからゴールまで

決めてしまうので

世の中の大きな変化に対応することが

できないんじゃないでしょうか



変化に対応できないために

意思決定がどんどん遅くなってしまう

その悪循環にいるような気がします。




これは経営でも同じだと思います。

この大転換の時代に

PDCAサイクルでは

乗り越えることができません。




どうすればいいのか?



現在は

行動していく中で

計画そのものを変えていかなければ

ならない場合がとても多いです。




計画通りに行動していくことすら

できない可能性があります。



つまり、変化が大きすぎるぅぅぅぅ

PDCAの代わりに

PDS

を使ってみてはどうですか??



PはPLAN(計画)のPではなくて

準備(Preparation)のP

つまり、事前に計画を立てません。

Dは同じで DO(行動)

SはSEE(眺める)のS




つまり、

目標は何か?

どうなりたいのか?

そのために必要な

準備を最初に全て出しておく。

そしてのその準備を具体的に

行動に落とし込んで

実際に動いてみる。



その結果を検証するために

結果を眺めて

改善の必要があれば

もう一度その改善のための

準備をする。

そして

行動。





この繰り返しで

意思決定のスピードが

どんどん上がっていきます。



簡単な例で

新しい事業を考えているとします。

新たなアパレル店を開店させようとか・・・

(流行り病だけど・・・)

最初の段階でアパレル店開業して

月1000万円を目標とします。




この目標達成のための

準備を考えます。

どんなアパレル店を開業してみようとか

必要な許可等はないのか?

流行り病だからECサイトのみの店舗にしてみよう・・・etc




そして、その上げた準備を

実際に行動してみます。

アパレル店開業のための

行動を実際に行ってみます。




その結果どうだったか??

月1000万達成できたら

同じような行動をしていきます。




もし目標数値を達成していたら

その行動は正しかったでしょうし




もし目標数値が達成していなかったら

もう一度

準備すべきことを変えてみる。




例えば売上が800万円だったら

何が問題だったのか??

その問題点を一つ一つ

検証してみます。




変化に対応すべきことをもう一度

準備してみる。

新たな販売チャンネルを持ってみるとか

HPを改善してみるとか




こうやって

小さなサイクルを

どんどん回していくことが

とても大切なじゃないかと

思います。




小さなサイクルの方が

世の中の変化に対応することができるでしょうし

TOC研修の言葉ですが



大きな山は小さく崩せ




問題点があったら

それを細かく小さくしてみることで

解決策を考えてみる。



大きな目標を持ったら

その目標を小さく小さく

分けてみる。




これからは

短期集中して、問題点改善に

すぐに対応していき



小さな成功を積み重ねていく方法の方が

現在の状態にあっているのではないでしょうか。





PDSを回していきましょう。



私もやっていきます。


にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村  

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 

それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.24

現状維持は衰退への第一歩、進化・変化をし続けていく必要がある

 670/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  変化・進化は必要。



牛丼チェーン店もV(原価)が高騰する中

試行錯誤しながら経営をしていく中で

牛肉ではなくて、鶏肉のメニューを出していくのは

自然の流れ、昨日と同じコトをしていては、現状維持と変わらず

衰退するだけだから

記事にあったが

なぜ・・・って

それは、企業として生き残っていくための

開発を続けているからであって



現状維持は衰退の第一歩

研究開発を続ける企業こそ

変化し続ける企業こそが

生き残っていけます。

  研究開発だけじゃない。



先日、研修させてもらった

MG(マネージメントゲーム)は

実は、ソニーがベースで作られています。

開発者の西順一郎氏がアップアップアップの盛田さん、井深さんの

秘書をされていた時に

MG(マネージメントゲーム)を開発しました。

なぜ作ったのかは、研修にお越しになられたときに

説明させていただきますネ。ダウンダウンダウンお申込みは下記から笑い泣き笑い泣き

MGで最も大切な経費

F4

研究開発費


広告宣伝費


教育研修費

この3つが大切となってきますが

その中でも

研究開発費(青チップ)

他社よりも安く販売できるということで

初心者の方からベテランまで

こぞって購入します。

ゲームでは

安く売れるということですが

リアル社会では

付加価値が付いて高く売れるいう

イメージでしょうか。


青チップを沢山並べたくなるのは

当たり前っちゃ~

当たり前



強いのを目の前で見ることに

なりますからネ。



すると

どうしても

価格競争になりがちですし

より、新しい商品やサービス

あるいは、付加価値が付いた商品やサービスが

より、高価格で提供することが

できます。



ただ、同じテーブル全員が

青チップの枚数が同じだったら・・・・



つまり、

リアル社会では

自社の研究開発として

新しい商品やサービスを提供していたが



すぐに他社が同じような

商品やサービスを提供し始めたら・・・



ガチンコ勝負すると

価格競争となっちゃいますよね。



だから

研究開発ばかりに

頼っているのでなくて


生産力を強化したり

人を上手に使ったり

広告宣伝をタイミングよく

作ったり


従業員の教育に力を入れたり


やれることは無限にあります。

これは、MGだけでなくて

リアル社会でも同じコト。


一点勝負よりも

これからは

総合力で勝負しなければ

勝ち残っていくことは

難しいでしょう。



だからって、研究開発を

怠っていてはやっぱりダメ

色んなことをやりながら

企業自体の

総合力の強化を

図っていく必要がありますネ。




ひとり社長も自社の

経営資源を再度見直し

研究開発、変化しつづけながら

総合力で先の見えない時代を

駆け抜けていきましょう。



私は応援しています







それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.22

MG2日目を終わって、今回も学びがありました。

 667/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  今日はMG研修2日目

本日はMG研修2日目

4期、5期は

白熱しました。

皆さん真剣に取り組んで頂き

それぞれに

学びがあったようです。

感想文を読ませて頂きまして

とてもいい感想文を

書いてくださいまして

私としても、励みになります。

  MGで学べること



経営に落とし込めてこそMG

どんなにゲームに強くたって

この研修で学んだことを

事業に活かせることが

できるかどうかが

とても大切です。

MGにはたくさんの学びが

あります。

今日は、3つ挙げてます。

①経営者の仕事とは何か??

>⑴MGで学ぶのは意思決定。

1回のゲームで何十回も意思決定します。

その意思決定で全てが決まってきます。

材料を買おう。

人を採用しよう。

販売しよう

従業員を教育しよう etc・・・

様々な意思決定によって

それぞれの結果がでます。

>⑵環境適用能力

同じテーブルの方々の会社盤を見ながら

どうやった戦うことができるのか??

そんなことを考えてゲームを進めていきます。

そのことがその場の環境適用能力を高めてくれます。

これは、実業でも同じで

世の中がどんな動きをしているのかどうか

その感覚を研ぎ澄ますことができます。



②経営とは何か??

MGをしていると

売上とは言わずに

PQっていいます。

そして、PQを目標にするのではなくて

MQを目標とします。

経営で大切なのは

MQ>F

掛けた経費よりもMQ(粗利総額)が多ければ

黒字ということになります。


③会計とはなにか?

会計ででてくる

財務3票

貸借対照表(P/L)

損益計算書(BS)

キャッシュフロー計算書(CF)

これらは、全て情報です。

この情報を使えるかどうか

MGを何度も何度も受けることで

この会計というのが

少しずつ分かってきます。

会計が分かることで

税理士任せの会計処理を

自分で行うことができ

会計を通じた意思決定が可能となります。

これら3つが学べる

MG研修はめちゃくちゃスゴイです。

MG研修を何度も何度も

受けることで、これらが

体の中にしみこんできます。

世の中の売上爆上がりのテクニックを

学ぶことよりも

このMG研修をじっくり学ぶことで

本物の経営者になることだってできます。

それだけ素晴らしいMGを

これからも学び続け

そして、伝えていきたいと思います。


それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.21

MG研修開催しました。

 666/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  MG研修開催です。

今日は弊社主催のMG研修
満員御礼での開催で
有難いことですよ。

MG研修練習風景

初心者が多かったので、練習を取り入れてみました。

今回は、三重県内の参加者が9割

イイ感じです。

これは

明日も続きます。

  MGって何ですか???




MG(マネージメントゲーム)は

ゲームを通して会社経営の疑似体験をすることができます。

参加者は300万円を元手に創業します。

ゲームでは、様々な意思決定を繰り返すことになりますが。

設備投資、人材活用、研究開発、人材教育、広告宣伝、商品販売といった

経営全般の意思決定を自分で行っていただきます。



経理、数字がわからないのは、

目隠しして、経営をしているようなもの!
MG(マネージメントゲーム)研修とは

新入社員から経営者まで、熱くゲームを楽しむうちに、

経営論と儲かる会計理論が自然と「カラダに入る」「身につく」のです。




全員が300万円を元手にスタートし、それぞれの意思決定によって

会社が黒字を積み重ねて成長したり、逆に赤字を重ねて倒産したりします。

MGを繰り返して学ぶことができる

 「意思決定力」や「状況判断力」はマネジメントを遂行するうえで欠かせないスキルです。






MGは、昭和51年にソニーCDIの西順一郎氏が開発したビジネスゲーム。

井深大、本田宗一郎、ドラッカーの経営論を基本思想とし、

「儲けるための経営者の数字の発明」MQ会計と

「誰でも簡単に実態がわかる決算ができる」マトリックス会計が

ゲームに組み込まれています。




繰り返し体験することで、

MGの持つ科学・思想・戦略眼・大局観・人間学が自然に身についてきます。



このMGを通して学べること3つのコト

①社長の仕事が分かる。

②経営とは何かが分かる。

③会計とは何かが分かる。




MGで会社とは何なのか?を知る。

MGで会社に落とし込んでシミュレーションをしてみることで、

見えるものがある。

本当に活用できる会計を会社に導入することで

先を見据えた経営(未来への意思決定)が可能となり

大切な家族や従業員を守ることにもつながっていきますし



経営者自らの夢に向かって

より一層スピード感持って

進めていくこともできます。


さらには、MGを通じて

同じように学ぶ経営者の仲間もでき

同じような悩みを語り合うことにより

その悩みの解決策を得ることだってできます。




このようなMG研修を毎月1回弊社事務所にて

開催させていただいております。

12名限定での開催ですので、

ゆっくりと深い学びをすることができると

大変好評をいただいております。


次は、8月開催です。



それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.21

MG研修開催しました。

 666/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  MG研修開催です。

今日は弊社主催のMG研修
満員御礼での開催で
有難いことですよ。

MG研修練習風景

初心者が多かったので、練習を取り入れてみました。

今回は、三重県内の参加者が9割

イイ感じです。

これは

明日も続きます。

  MGって何ですか???




MG(マネージメントゲーム)は

ゲームを通して会社経営の疑似体験をすることができます。

参加者は300万円を元手に創業します。

ゲームでは、様々な意思決定を繰り返すことになりますが。

設備投資、人材活用、研究開発、人材教育、広告宣伝、商品販売といった

経営全般の意思決定を自分で行っていただきます。



経理、数字がわからないのは、

目隠しして、経営をしているようなもの!
MG(マネージメントゲーム)研修とは

新入社員から経営者まで、熱くゲームを楽しむうちに、

経営論と儲かる会計理論が自然と「カラダに入る」「身につく」のです。




全員が300万円を元手にスタートし、それぞれの意思決定によって

会社が黒字を積み重ねて成長したり、逆に赤字を重ねて倒産したりします。

MGを繰り返して学ぶことができる

 「意思決定力」や「状況判断力」はマネジメントを遂行するうえで欠かせないスキルです。






MGは、昭和51年にソニーCDIの西順一郎氏が開発したビジネスゲーム。

井深大、本田宗一郎、ドラッカーの経営論を基本思想とし、

「儲けるための経営者の数字の発明」MQ会計と

「誰でも簡単に実態がわかる決算ができる」マトリックス会計が

ゲームに組み込まれています。




繰り返し体験することで、

MGの持つ科学・思想・戦略眼・大局観・人間学が自然に身についてきます。



このMGを通して学べること3つのコト

①社長の仕事が分かる。

②経営とは何かが分かる。

③会計とは何かが分かる。




MGで会社とは何なのか?を知る。

MGで会社に落とし込んでシミュレーションをしてみることで、

見えるものがある。

本当に活用できる会計を会社に導入することで

先を見据えた経営(未来への意思決定)が可能となり

大切な家族や従業員を守ることにもつながっていきますし



経営者自らの夢に向かって

より一層スピード感持って

進めていくこともできます。


さらには、MGを通じて

同じように学ぶ経営者の仲間もでき

同じような悩みを語り合うことにより

その悩みの解決策を得ることだってできます。




このようなMG研修を毎月1回弊社事務所にて

開催させていただいております。

12名限定での開催ですので、

ゆっくりと深い学びをすることができると

大変好評をいただいております。


次は、8月開催です。



それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.20

ひとり社長への商品(ギフト)を作りました③

 665/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  作ってみました。

新たな商品(コンテンツ)を考えていまして

どんなことだったら

自分の強みを活かして

ひとり社長の役に立てるか??




そんなことを考えていて

その商品(ギフト)を紹介するのは

最終日。

だいぶまとまってきましたので

ご紹介させていただきます。

  ギフト3

先日から、ひとり社長へギフト(コンテンツ)を

作りましたっていう内容を書いてきました。


①ひとり社長コンサルティング

②ひとり社長塾


今日は、その第三弾としまして

最後のギフトになります。

その名も


③ひとり社長事業承継

対象>65歳以上のひとり社長

ひとり社長が65歳以上の方

そろそろ事業承継について考え始めている時期ではありませんか??

まだまだ先って思っていても、時間はどんどん進んでいきます。

65歳の今でしたら、様々な選択肢を考えることもできるし

それにともなう行動もすることができます。

ただ、あと5年、10年と時間だけが過ぎて行くと

それこそ、選択肢が限りなく少なくなっていきます。

実際に事業承継を後回しにしていて

気づいた時には、ご自身の年齢が80歳。

そろそろ従業員へ事業としようとして

その話をしたら、なんと!!

断れてしまって、もう少し待ってほしいって・・・

いやいや、待てないですよネ。

その社長。

もう会社売ろうかなぁ~

ですって。




それはもったいないことですし

誰かに売ってしまっては

ひとり社長の人柄に触れて

お客様になってくれた人は

必ず去っていきます。



従業員もひとり社長だから

働いてくれていたのに

全く関係ないところから

いきなり社長って

呼ばれる人がやってきたところで

従業員の士気は上がらないでしょう。

そのまま時間が解決してくれるって

そのまま放置していたって

何の解決にもなりませんし

事業承継は今日、明日すぐに解決するものではありませんし

簡単にできるものではありません。




5年、10年と時間を要するものでもありますし

そのくらいの時間を掛けて

じっくりと引き継いでもらった方が

流れよく会社のバトンタッチができるはずです。

弊社のお客様でも

事業承継について悩み、考えている方も

多くなってきました。

誰にでも相談できるモノでは

ありませんし、そんな相談相手がいないという

ひとり社長が多いことの方が多いです。

そこで、事業承継何から始めていいのか分からない

ひとり社長にその方向性を確認していただき

事業承継が完了するまでの間、徹底的にサポートさせていただきます。


<内容>

毎月1回のコンサルティング

事業承継へのロードマップの作成

次期社長との今後の方向性の明確化

事業計画書作成サポート

補助金申請サポート

組織体制の充実化

MG/TOC etc...

長期にわたるプロジェクトになりますが

ひとり社長が決めたゴールにむかって

最後まで伴走していきます。

それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.18

ひとり社長への商品(ギフト)を作りました①

 664/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  想いをカタチに

ずっとしなければいけないと思っていた

商品づくり。

ようやくカタチが見えてきました。

私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく


このコンセプトを元に

自分のお客様だと思っている

ひとり社長に何を提供することができるのか??



そんなことを考えていて

でも、ずっと考えてきたことが

少しずつカタチとなり

表れてきました。



ひとり社長の事業が少しでもいい方向に

行けるような、そしてそこに働く

従業員方々も幸せになってもらえるような

サポートが出来ればと思い作りました。


  弊社提供のコンテンツ①



弊社がひとり社長にご提案するコンテンツを

2つ考えていまして、今日はその一つをご紹介。

①ひとり社長コンサルティング

対象>売上5億以下の30~50代のひとり社長


日々ひとりで最終的な意思決定をしていると思います。

事業について深く相談できる相手がいるような、いないような

そして、その意思決定が正しいのか、正しくないのか?

迷っているひとり社長も多いはず。


もし、自分が迷いながら意思決定していて

気づかないうちに、思っていた方向と違う方向へ

進んでしまっていたとしたら・・・

直ぐに気が付けば取り戻せますが

そうでなかった時には、取り返しがつきません。

また、自分の事業のことを深く他人に話す機会って

どれだけお持ちでしょうか??


私は日々様々経営者の方々にお会いしますが

よく耳にするのが、事業のことを話す機会って

あまりなく、上辺だけの話になることが

多いってお聞きすることが多く

私から、過去のことや

今現在のこと

そして、将来のことについてお聞きすると

話ながら自分の中で整理できてスッキリした

おっしゃる方も多いです。


つまり、自分の頭の中で考えていることを

アウトプットする場面も少ないのが

現状です。

そこで、今回弊社が

ひとり社長に提供するコンテンツとして

以下のことを提供し、

ひとり社長の事業発展のために

右腕となり全力で伴走していきます。

<内容>1年契約

毎月1回のコンサルティング

事業計画書作成サポート

未来の意思決定へのサポート

顧客及び事業の交通整理

補助金申請サポート

MG/TOC(5期分参加可能)



私が持っているモノで

全力でサポートさせていただきますので

本年は5社限定でスタートさせていただきます。


なぜ5社か。何社でもお申込みいただければ

有難いのですが、それでは力が分散してしまうと

思われますので、毎月5社までならサポートすることができると

考えたからです。

詳しいお問い合わせは

下記フォームからお申込みください。




コンテンツの詳しい内容につきましては

一度zoomによる無料相談をさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。



それでは、また明日



お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.16

人には、役割りがあり特性があります。

 662/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  今日は難儀でした・・・

今日は疲れました・・・
仕事のことなので
全てを話すことができませんが(守秘義務がありますので)
相続に関する手続きと
その後の不動産の売却に関して
関係者全員が集まり
話し会いました。



その中で、なかなかうまく話が進まず
私自身の感性が間違っているのかなぁ???
そんな風に感じてしまいました。
(詳しくは言えませんが・・・)
その後、事業承継に悩む
クライアントの経営者にもお会いし
お話を聞かせていただきました。
(詳しくは言えませんが・・・)
それぞれ立場で
色々と考えることがあり
難しい反面
面白さも感じました。
さて、今後どうしていきましょうか。

  人には特性がある。

私が常に見ているのが

その人がどの役割を担っているかどうか??

その一点です。

その人が一体どんな色(立場)なのかが

とても重要で

その色と違った役割を与えてしまうと

その組織が上手く回らなくなります。

ズレた組織になる可能性もあります。




その
色(立場)には

4つあって

主役

脇役

監督

助監督

の4つです。


の役割のどれが良くて
どれが悪いとかではなくて







人の役割として
4つがあるだけです。





それぞれの役割を
簡単に説明すると




主役は、そのとおり
その舞台を演じる主役のように
リーダーシップをとり
エネルギッシュに活動します。






脇役は主役を立てる
舞台上にいて主役を引き立てるために
劇を演じている。






監督は、主役がどうやったら
演技しやすくなるのかプランを
演劇プランを作り上げる。






助監督は、まさに縁の下の力持ちで
監督ができないところを
補うような役割です。




組織でも

役割が必ずあります。

誰もがその役割を

担えるわけではありませんし




役割がバッチリ合うと

組織はスムーズに回ってきます。




ぜひ、一度組織内の人を

色分けしてみてください。




ちなみに
私自身は
脇役として

組織運営を考え、どのように組織を動かしていくのか?

そんなことを常に考えています。

人にはそれぞれ役割りがあり

考え、価値観が違います。

その違いをどれだけ受け止めて

受け入れていけるのか??

それが、人間関係でも

組織関係でも同じことが言えます。

今日は、とりあえず

話しだけで終わりましたが

次回までに受け入れます。

ちょっとワクワクします。


それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.14

常識で考えれば分かるはず。

 660/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  そりゃ~こうなるでしょ。

そりゃそうでしょう。
会社は営利法人。

稼いでナンボ

利益が出せなかったら

その事業は撤退するでしょうし、

ずっと0円だと思って

契約している方がおかしいでしょう。

もし、本当にずっと

0円だなんてありえんでしょう。

楽天がボランティア企業なら

ありえるでしょうけど

株式会社ですからネ。

  経費を分解してみよう。



当然、携帯事業を行っていくと

経費が掛かります。

これは、誰にでも分かることで

MGでは経費のことを

Fと表現します。


fixed costのFです。

そのFは5つに分解することができます。

F1~F5で

F1は人件費

F2は経費

F3は金利

F4は戦略費

F5は減価償却費


こんな風に分解することができます。

決算書を見て

経費削減!経費削減!って

呪文のように唱えていても

何の意味もありません。

決算書の中の

経費Fを

まずは

F1~F5に

振り分けてみて

自社の経費で

どの項目が多いのかを

現状把握すべきです。

すると

どういったことに

お金を使っているのかが

分かります。

その中で

本当にムダなモノは

削減すべきですし

逆にかけた方いい

経費に投資していなければ

投資すべきです。

特に

重要なFは

F1~F5で

何だと思いますか??

それは

F1とF4です。

F1は人件費。

これを下げたい

経営者って多くないですか??

その気持ち分からないでは

ないですが

でも、よく考えてくださいネ。

会社の事業が苦しくなったからって

F1を下げちゃうと

従業員のテンションって

どうなるでしょうか??

ご想像通りですよネ。

テンションが下がるだけなら

まだしも、

辞めちゃうってことだってあります。


だからって

売上(PQ)ダウンダウンダウンダウン

粗利総額MQダウンダウンダウンダウン

しているのに

どうするんだ??って

あるかもしれませんネ。



その場合でも

まずは、F2の経費部分で

ムダなモノはないのか?



削減しても

事業に影響がないモノは

ないのか??



そこから

着手すべきでしょう。


そして、

ひとり社長自ら

身を切る覚悟じゃないけど

役員報酬等を

削減していく。



そんなことから

始めるべきで

F1に手を付けるのは

最後の最後でしょう。



削減のコトばかり

書きましたが

逆に売上ダウンダウンダウンダウンの時でも

かけるべきFは

F4の戦略費です。



F4はさらに


研究開発費



広告宣伝費



教育研修費


の3つに細分化することが

できます。



会社にとって

新しい商品は作成していく

必要がありますので、

そのための研究開発は

する必要あります。



自社の商品やサービスを

お客様に知ってもらわなければ

売上も上がりませんので

広告宣伝をする必要ありますよね。



従業員の新しい技術習得のため

レベルアップのために

教育研修をしなければ

同業他社に遅れをとって

しまうかもしれません。


この3つの経費は

金額としても

大きいので

削減対象になりがちですが


逆に将来の自社の投資として

この3つのF4には

経費を掛け続けなければ

ならないです。


流行り病で

事業が大変な時ではありますが

Fの分解による現状把握によって



投資すべきところと

削減すべきところの



見極めが重要です。


それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.13

利益に対する感度を考えるだけで、行動が変わる。

 659/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  ビール値上げかぁ~


ビール値上げかぁ~

どんどん色んなモノが値上がりするなぁ~

これも仕方ない気がするが

何とかならんもんですかネ???

企業努力にも限界があるんでしょうけど

なぜ、このようなことが起こるのか??

コスト増がどれだけ会社に影響があるのか??




感覚的には分かると思いますが

それを明確に説明することできますか??


とある簡単な図で

説明ができてしまうんですよネ~



コレを利益感度分析っていいます。



  何度も出てくる利益感度分析




利益感度分析。

利益感度というと

稼いだ利益と経費とのバランスで

MGでは、

MQ>Fであれば黒字

MQ<Fであれば赤字


となります。



これ以外に

利益感度は4つあります。

それは

価格(P)

原価(V)

経費(F)

数量(Q)

の4つ

それぞれ利益感度を図ることができます。

それぞれの利益感度を分析すると


利益感度が鈍い順に

ならべると


1 F

2 V

3 Q

4 P

となります。

価格は少し上げ下げするだけでも

利益に影響あります。



それとは逆に

Fを上げ下げしても

利益に対する影響は

実は低いんです。


この詳しいことは

MG研修にご参加くださいネ


こうなると

V(原価)が上がる⤴と

どうしても価格への転嫁となってしまいます。

それは、この利益感度分析の結果からも

言えることがではないでしょうか???


経営者の中には

Fをかけることを

嫌がるひとり社長もいますが

実は、F掛けるべきなんです。



売れない時に

Pを下げがちですが

この値下げが

利益を失うことだってあります。


ちょっとした

値下げであってもネ。


自社の利益感度分析を

しっかりとすることで

どこに注意したらいいのか

どこに気を付けるべきなのか

ハッキリすることで

戦略・戦術を立てることが可能となります。





V⤴も大事ですが

そこばかりではなくて

どうやったらQアップ⤴することが

できるのかどうかを考えることも必要だと

私は思います。



言えることは

F(経費)をかけなければ

事業発展はありえません。





ちなみに

私はスーパードライ派


それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.12

悩んだらすぐ相談。これが解決への近道

 658/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  テキストを入力


今日も雨が降る中

ゴルフの練習に行ってきました。

仕事でモヤモヤすることがあったので

少し頭をクールダウンさせようと思って

行ったのですが

余計にゴルフスイングで

悩みが爆発して

クールダウンどころではなくなってしまいました・・・笑

3月から本格的に初めて

2カ月。

自己流である程度まで来ましたが

完全に迷走状態に入ってしまった感じです。



何をどうしても頭で思っているように

身体が動いてくれなくて・・・




やっぱりプロのレッスンを

受けるという意思決定をしました。

来週くらいからレッスンを受けようかと

思っています。

自己流には限界があると

仕事においても思っていますが

スポーツも同じ。



これは経営でも同じことが

言えますね。
経営手段・手法はさまざまです。

ですが、悩む内容はそんなに多くないのでは

ないでしょうか??

ひとり社長は良き相談相手を

持っていますか??

自分の悩みや将来について

心から素直に話しできるパートナーはいますか??



  テキストを入力



独立した時って

どんなに強がったとしても

寂しいモノですし

孤独になります。



これは、事業が順調だったとしても

苦戦していたとしても

どちらであったとしても

こんな気持ちになりがちです。




神頼みをしたい気持ちも

分かりますし

神社に行って願い事しちゃいけないって

言われても、しちゃう気持ちも分かります。



私がそうでしたからネ。




お客様が唯一1社で

なんの保証もないまま独立しましたし

お金だって潤沢にあったわけではなりません。



ないないづくしのまま

エイヤァーって

独立しましたから

ないモノばかりですので

神社に行って

神様にお願いごとも一杯しました。






僕はそれでいいと思っているし

スタートアップは誰しもが

そうなるんじゃないでしょうか??




だから、ガムシャラに働くんだろうし

一生懸命になります。




僕の経験上

ガムシャラに一生懸命働く以外に

こんなことができたら

もっと良くなったのかもしれないって

思うのは、




誰か信用できる人に

自分の内面を相談すること





これがあったら

もっと違ったかもしれませんし

できることが

もっと早く叶って行ったかもしれません。






そんな気がします。




自分一人で考えていたって

限度があります。






だって、自分から発想は

自分の経験したことの中からしか

出ることはないでしょう??

もし経験があったとしても

それを思い出すのは

ひとりではなかなか難しいことだってあります。





そんな時
自分の今の現状を

信頼できる人に相談することで

話を聞いてくれる人がいれば

自分の忘れていた過去の経験から

何かのヒントを思い出すかもしれませんし





聞いてくれる方に

ちょっとした

アドバイスをもらうだけで
大きなヒントにつながる可能性だってあります。。





だから

自分の内側を話すというのは

とても有効ですし

現状を打破したいのなら





自分の話を

聞いてもらうことです。



自分の内側を全て吐露することで

モヤモヤもスッキリしますし

自分の中のアイデアも

出しやすくなります。



だから

聞いてもらうことなんです。





ただ、注意したいのは

聞いているようで

聞いていなくて



ただ単にアドバイスしたがる人もいます。



そういった方に聞いてもらうのはちょっと危険かなぁ



目的は

あくまでも

聞いてもらうだけ






本当に話を聞いてくれる人を

探してみましょう。




ちなみに

お話お聞きしますよ。(^^♪

対面でもzoomでも


お気軽にご相談ください。



それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.04

広告宣伝にも色んな方法があります。経費だけを考えると・・・

 654/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  G.W的なことをしています。



G.Wということで

ここ数年は流行り病で

行動制限があって

なかなか出掛かることができなかったけど



今年は、ほとんど解除されたようなものですので

お出かけです。



伊賀市のかまどで有名な

長谷園へきました。

窯出し市に行ってきました。


毎年時期になると

こんなハガキが毎年G.W期間中に

届くので、近場でもあるので

結構な確率でうかがっています。


ところが、このハガキは今年で最後で

来年からメールで

窯出し市の連絡があるようです。

それ以外でも

色んな情報がメールで届くんだと

思うんですが・・・

DX化が叫ばれて

なんでもかんでも

デジタルである必要って

あるんかな??



個人的には

デジタル化は必要だと思いますが

そこはあえてアナログ的なことは

残しておくのも

いいと思ってますし

弊社でもアナログ(ハガキ)は積極的に活用しています。



ひとり社長はどうですか??

  Qを上げたいはずなのに



売上を上げたい。

そんな風に思っている

ひとり社長は多いはず

売上は

販売価格(P)×販売数量(Q)で成り立っているので



Pを上げるのは大変ですから

やっぱり、販売数量を増やしたくないですか?

それぞれの事業によって

Q(販売数量)って違うはず

お客様の数だったり

商品の販売数量だったり


そのQを上げていくには

順番があって

それを

Qupの5原則といいます。


まずは

赤チップ(広告宣伝)です。

いくらいい商品を作って

販売していたとしても

知られていなかった

誰も買ってくれませんし

Q(販売数量)は増えていきませんネ。


次は

青チップ(研究開発)です。

赤チップが進み

ある程度売れ始めてくると

他社がマネし始めてくるでしょう。

その対応としても

新たな研究開発で

差別化が必要ですネ。


更なるQupのためには

在庫バランスが必要です。

せっかく広告宣伝もして

研究開発にも投資しているのに

商品の問い合わせや

買いたいっていうお客様が

来られた時に売る商品が

なければ、機会損失につながります。

それではめちゃくちゃもったいない。


そして

行数。(時間の使い方)です。

MGのゲームでは

各期ごとに

行数が決まっています。

その限られた行数内で

モノを買ったり、作ったり

人を採用したり・・・

色んなことを行っていきます。

1日の仕事の時間の使い方や

1カ月、1年の時間をどうやって使っていくのか?

1日の仕事は8時間

22日働いたとして176時間

1年だと2112時間しかありません。




この時間内に必要なMQを

どう稼いでいくのか???

とても大切なことです。

時間は目に見えないからこそ

意識して大切にしていきたいものです。



最後は、

気合です。

例え、どんなことがあったとしても

気合いを入れ跳ね飛ばすくらいの

勢いは大切です。

ここまで積み重ねてきたのならば

最後は、明るく、元気に明朗であることが

必要ですネ。




このQupの5原則は

リアルな現場でも使えるモノです。

ぜひ、Qupのための

投資への優先順位を

考える参考にしてみてください。




そして、スマホの普及率が上がってきた

昨今では、赤チップの仕方が大きく変わってくるかも

しれませんネ。


とはいえ、田舎では

まだまだアナログなモノは

有効です。


弊社のお客様でも

インスタグラム等のSNSよりも

新聞の折り込みチラシの方が

効果が高いっておっしゃっていました。

どれだけスマホの普及が

進んだといっても

アナログの力って

結構大きいです。

弊社でも

Facebookのイベントや

SNSでMG研修の情報発信をしていますが

それとは別にハガキをお客様に

MG研修のお知らせハガキを

約100社に送っています。



そのハガキを見て

参加してくれる会社様も

多くまだまだ

アナログはバカにできませんよ。


SNSは楽ですけど

僕はフロー型の

赤チップだと思っていて

効果はそれほど

流れてしまうんですよネ~





ハガキや手紙は

ストック型の赤チップで

蓄積されていく可能性がとても

高いって感じています。



今回の長谷園は

ハガキからメールへと

移行をしていきます

当然、経費面から考えると

メールの方は無料でできます

ハガキだと1通63円かかりますから

経費と売上か利益との

バランスを考えた上ので

変更だと思いますが



でも、経費だけを考えると

確かに経費がナシになるのは



いいと思っているんだと思いますが

果たして、来年どうなんでしょうか?

メールを見てどれだけの方が

訪問してもらう得るのか?


メールか

ハガキか

どちらがいいのかは

会社によって違うと思います。





どういった

赤チップが自社にとって

有効かは色々試してみるべきですネ。




そうすると

改善策もたくさん生まれてきます。


それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.05.02

困難を乗り越えた人にしか、その景色は見えない。

 652/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  本当にスゴイ



スゴイですね。

以前にも彼女のことをblogのネタとさせてもらったけど

この精神力の強さというか、

諦めない気持ちの強さ。

日本選手権で50メートルバタフライ、

100メートル自由形の2種目でアジア大会の派遣記録を突破。

優勝した3種目はいずれも、白血病の闘病による休養から復帰後では

自己ベストを更新していた。



彼女の水泳に対する執念というか

想いの強さが、きっとこの成績に表れているんだと思います。



順調に全てのモノゴトが進んだ方がいいに決まっていますが

でも、成功している人の多くは

苦難や困難を乗り越えた人の方が圧倒的に多い。

その困難や苦難を乗り越えた者しか分からない境地もあるだろうし



乗り越えた人はとても強い。

これは、人生においても同じコトが言えますが

ひとり社長の経営においても

全く同じじゃないかと思っています。


  想いの強さが結果になって現れる。



水泳もスタートがあって

もちろんゴールがあり

そのゴールに向かって

死力を尽くしていく。



これは、経営でも同じコトで

スタートがあって、ゴールもあります。

(決算ですね)


だからこそ、

経営でも目標が

大切であり


その目標(ゴール)があるからこそ

達成しようと、その方法を考えて

努力しようとします。


なによりも

池江選手は泳ぎたい。

もっと早くなりたい
という強い想いが

あります。



従業員に

仕事に対してそんな

気持ちを持ってもらえるかどうか。

これめちゃくちゃ大切です。



そんな想いを持ってもらうために

ひとり社長の経営に対する想いの

見える化がマストです。

その想いにどれだけ

共感してもらえるかで

仕事に対する気持ちが違うはず。



その想いを伝える手段としても

ひとり社長の理念や哲学が

必要です。



それが明確であり

想いが強ければ強いほど



クライアントにも

従業員にも伝わります。


今すぐに経営理念を

作るべきですし



ある程度日数が

経過しているのなら

見直し、


まだ作っていなければ

ぜひ、作っていきましょう



ただ、つくった時からが

スタート。


理念を作ったからって

全てが思い通りに


なるわけでは

ありません。



様々な困難が

あると思いますが



そんな時に

ひとり社長の

理念があることで



何のために

その事業をしているのか



そんな風に

立ち返る場所が


あるのとないのとでは

全然違います。

従業員との想いの

共有をしていきましょう。



そして、困難に出会ったときに

それを真正面から受け止めて

乗り越えていきましょう。




その時に、自分の理念がつまった

経営計画書が支えてくれるはずです。




それでは、また明日


それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.04.24

その行動には必ず理由がある。知らないことは大きなリスク

 644/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  ランドセル市場は活性化



もうそんな季節ですネ。

そろそろ、いろんなところに

ランドセルがズラッて並ぶんだろうなぁ~


ウチも数年前にランドセルを販売している

こちらで購入しましたが

色んなタイプのランドセルがあって

選ぶの大変でしたけど

最後は、子供が欲しいっていうモノを買いましたが

ランドセル戦線。

かなり加熱しているのを体験しました。


今回の記事は

日本全体が少子化で子供の数が

どんどん人数が減ってきています。

毎年出生する子供の数がそのまま

販売数量(Q)が確定するので


その小さなパイの中で

売上を伸ばしていく必要がありますネ。

そうすると、ランドセルに付加価値を付けようと

研究開発が進み、単価がどんどんあがってくるのは

仕方ないことですよね。




毎年同じだけの数が売れたり

毎年販売数量が増えて行くと

ここまで加熱することは

避けれるかもしれませんが

販売数量(Q)が減るということは

こういった事態を招きますネ。




これは、経営判断にとても

大きな影響を与えるわけですし

ひとり社長としてはこういったことは

知っておいた方がいいですネ。


利益感度分析をすることで

より詳しくこの状況が分かりますよ。

  利益感度分析

今回のような
値上げがどうして必要かは

利益感度分析をすることが

その必要性が理解できます。



利益感度は実は4つありまして。

利益感度とは

Gが0になる状態のことを言います。

稼いだ利益と経費とのバランスで

MGでは、

MQ>Fであれば黒字

MQ<Fであれば赤字

となります。


それぞれの要素

価格(P)

原価(V)

経費(F)

数量(Q)が

どういう状態になっていくか??

それを、ストラックの図でみると

一目瞭然です。

まずは、F(経費)

Fがどんな状態になれば

Gが0になるのか???



もともと80だったのが100になってしまうと

Gが0になります。

つまり、25%上昇することで

利益がなくなってしまうわけですよね。

次に、Vですが

Vは20円がいくらになったら

Gが0になるか??

20円が22円になることで

Gが0になります。

つまり、10%上昇すると

利益がなくなってしまうわけですよね。

だから飲食店でも

原材料が上がったから

価格に転嫁しますって

いいますよね。

つづいて、Q(数量)ですが

10個販売できたものが

8個しか売れなかった時に

Gが0になっていまいます。


つまり、20%ダウンしてしまうと

利益がなくなってしまうわけですよね。

最後にP(価格)ですが

もともと30円で販売していたものを

28円になってしまうとGが0になってしまいます。

つまり、7%ダウンすると利益がなくなってしまう。

たったの7%ですよ・・・

それだけ、価格は利益にめちゃくちゃ影響あるんですよね。

これらの利益感度を鈍い順に並べると

1 F(25%)

2 Q(20%)

3 V(10%)

4 P(7%)

となります。

価格は少し上げ下げするだけでも

利益にめちゃくちゃ影響あります。



それとは逆に

Fを上げ下げしても

利益に対する影響は

実は低いんです。

この詳しいことは

MG研修にご参加くださいネ

Fをかけることを

嫌がるひとり社長もいますが

実は、F掛けるべきなんです。


売れない時に

Pを下げがちですが

この値下げが

利益を失うことだってあります。



ちょっとした

値下げであってもネ。



自社の利益感度分析を

しっかりとすることで

どこに注意したらいいのか

どこに気を付けるべきなのか

ハッキリすることで

戦略・戦術を立てることが可能となります。



言えることは

F(経費)をかけなければ

事業発展はありえません。


それと、価格は利益に敏感です。

下げるのではなくて

少しでも上げてみると

かなり利益に影響があります。



ひとり社長も現状を

ストラックに当てはめてみて

シミュレーションすることを

おススメします。



どういった行動が

会社にとっていいのか??


その答えがでると思います。





それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.04.22

機会損失をいかに防ぐか。防ぐ方法はコレ。

 643/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  自業自得かもしれませんよ。



名物となっている魚類が取れなくなっている。

日本近郊で起こっている現象。

温暖化が原因だとか言っているけれど

そもそも取り過ぎなんじゃないか?って

単純に思います。

季節になると

漁場に魚介類を取りに行っているだけであって

自然保護のために漁獲量を決めているのかもしれないけれど

産業を保護するために、繁殖を進めることをしているのか?

どうなのかな??

もし、していたらすみません。


ただ、最盛期に売りたいモノがないというのは

機会損失そのものであって

当然、売上も利益も上がってきません。

これって

経営でも言えることがいえます。

機会損失についてのお話です。

  QUPをするには



MG(マネージメントゲーム)で

商品が売れないからって

値下げP(価格)ダウンするのではなくて

どうやったらを上げることができるのか??

そして、決算書に現れてこない

Q(数量)を以下に上げていくのか。

これがとても大切になってきます。

MG(マネージメントゲーム)の講義でも

Qアップの5原則というのを

説明させていただきます。

今回の漁獲量が減って

魚が取れないというのは、

この会社盤でいうと、営業所にモノがない状態。

しかも、売れるたタイミングにもかかわらず

商品がないという状態と同じです。

MG会社盤

これは、在庫バランスが悪いからです。

なので、QUPさせていくには、

在庫バランスを考える。

必要があります。

材料の置き方のバランスが

悪いと売り逃しをしてしまう

つまり、機会損失が起こりえます。

チャンスを逃してしまっているということです。


今回のイカやサバが獲れないのは、

ただ獲るだけでなくて

産業を保護するために、どれだけのことを

これまでしてきたか??

これが大切です。

もし、これまでの長い期間で保護活動をしつつ

魚を獲っていたらどうなっていたでしょうか??

きっと、このようなことは無かったかもしれません。

漁師だけでなくて

他の事業でも充分ありうることで

自社の商品やサービスをTV等で紹介してもらえる

チャンスがあったのに、

それに対応するだけの準備せずにいたので

売り損ねてしまうことって

ありませんか???


ムダな在庫を抱えることは

避ける必要ありますが

商品がTV等で紹介される等の

販売拡大のチャンスが

分かっているのなら


あるいは、分かっていなかったとしても

どんな状況においても

対応できるように

日々の生産体制等は

考えておく必要があります。

その準備はしっかりと行っていないことで

せっかくの

売れるチャンスを逃してしまって

Qが伸びないことにつながり

非常にもったいない。


機会損失をしないためにも

在庫バランスもしっかりと

考える必要ってあります。

しかもそれには

順番があります。

QUPには他にもありまして

1.赤チップ(広告宣伝費)をかける。

自社のこと、自社の商品を知ってもらわなければ

そもそもQは増えていきません。

Qをアップさせたければ、まずは赤チップすることです。

メルマガやブログは充分赤チップになります。

しかも無料で。


2.青チップ(研究開発)をする。

新しい商品や新しいサービスを考え続けていく必要があります。

同じような商品やサービスを提供しているところなんて

山のようにあります。

だから、新しい商品やサービスを生み出す研究開発は続けていく必要あります。

   

ただ、現状の商品やサービスに、かけ算することで新しい商品・サービスに

することは可能です。

3.教育研修(黄チップ)をする。

従業員への教育は絶対に必要です。

事業発展のために

技術を磨くために、資格を取らせてたり

研修会を開いたり。

様々な教育研修は必要不可欠です。


5.最後は気合です。

経営者自身の売りたい!!という

気概がなければ

そもそも売れません。


自社の商品やサービスに

自信があるなら

気合を入れて

売っていきましょう。

遠慮なんてしていたら

もったいないですよ。

ただ、これらは順番が

大切です。


最初から5番の『気合』だけあっても

気持ちが空回りすることも

あるので、

まずは、順番通りに

やってみると

QUPへとつながっていきます。

ぜひ、取り組んでみてください。

私もMGを勉強してから

この順番でQアップをさせています。

特に、昨年から赤チップ(広告宣伝)を

積極的に活用することで

Qアップにつながっている実感があります。


今、研究開発として

これまであったモノのかけ算で

新たなサービスを考えていますので、

さらにQアップしていきます。

ひとり社長もぜひ

この順番で取り組んでもらって

Qアップしてくださいネ。




それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.04.21

他人との比較されるからこそ、成長がある。

 641/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  誰とも比較されないことってアリか??

『比べない』ために通知表をやめた??
あまり理解できないけどなぁ~

運動会で順位を決めないというのと

同じコトか???

小学校の時はいいだろうけど

中学高校と結局のところ、比較されることだってある。

むしろ、社会に出たら他者との比較は

当たり前にあるし、それは何も成績表だけでなくても


その人の身なりや生活レベルで

比較されることは十分にある。


なのに、ここの校長が

実際に社会に出て、学校以外の

コニュニティーで仕事をした経験が

ないのかもしれません。


学校という小さなコニュニティーの中で

一先生から教頭、校長へと立場が変わっていったとしたら

あまりにも視野の狭い考え方ではないかと

個人的に思います。




これ、経営だとすると

どういう視点になるんでしょうか??

  比較されるからこそ得られるモノがある。



ひとり社長をはじめとする

経営者は常に比較されてませんか?

比較されることで

辛いこともありますが、

それが逆にいいんじゃないでしょうか?




人との比較されることで

発奮するし、負けたくないって

いうエネルギーが湧くんじゃないですか?


毎月弊社で開催させてもらっている

MG研修でも、成績表を壁に貼りだします。

こんな風にネ。

成績が良い人もいれば

そうでない人もいます。

成績が良ければ

紙に貼りだしても嬉しいでしょうが

悪ければ恥ずかしかったり

悔しかったりします。

でも、コレがあるからこそ

次は絶対に負けたくない

次はあの人のようになりたい!!って

思うはず。


私もMGを始めたころは

なかなか成績も上がりませんし

壁紙に書くことさえも

嫌でした。


ですが、何度も

繰り返していくうちに

どうやったら

成績が良い人のようになるのか?

そんなことを考えて、考えて、考えることで

どんどん成績も良くなっていきました。



比較されることで

悔しい思いもしますが

それが、私はいいと思いますし

これが、エネルギーとなってくれます。




あえて、比較される場面に

自分の身をおくことで

自己成長へとつながっていくはずです。




自己成長したい

ひとり社長は、ぜひMGを受けに来てくださいネ。

きっと大きな学びになるはずです。


それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.04.17

売上の構造を知っていますか?そもそも売上なんて・・・

 637/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  学び続けます。

今日は昨日の続きで

エリート養成大学校のセミナーに

zoomでですが参加しておりました。

そこでビジネスモデルを

確立するために

色々と頭から湯気が出るくらい

考えて、考えて、考えて

自分がどうしていきたいのか?

以前、自分の中で決めた

ミッション

現状から逃げ出したいけど、

逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

ビジョン

経済的にも精神的にも“自由”

手に入れることができる人達を創り

パッション

関わる人の無限の可能性を信じ、

徹底的に伴走していく

との整合性があう

ビジネスモデルであるべきであり

そして、ビジネスモデルを考える上で

私のお客様が問題とすることは

一体何なんだろうか??

そんなことを

考えてみました。



お客様の悩みトップ3の中には

売上が思うように上がらないっていう悩み。

があるんじゃないかなぁ

今日はそれについて

書きたいと思います。

  売上の構造知ってますか??



売上がどうも

思うように上がってこない。。

こんな悩みをもっている

ひとり社長も多いのでは??

売上が上がらないには

売上が上がらないという

結果に対して

原因が必ずあります

これは、ひとり社長に

全て原因があるわけではないです。


経営について勉強する前に

独立したり、事業承継したりするしかないからこそ

売上が上がらないって

苦しんでいるじゃないでしょうか??



まずは、

売上の構造を理解する必要があります



売上は

単価×販売数量×リピート率



このどこかが低かったり

少なかったりするからこそ

売上が上がってこないです。



だから、

まずは、ひとり社長の会社の

商品やサービスの

単価はどうでしょうか??

適正でしょうか?

安すぎていないですか??


まず、この単価が自分が希望している

単価と違うだったら

上げるための方策を考える必要があります。



商品やサービスの

売れ行きが悪いのなら

その商品やサービスを改善する必要があります。。

もしかすると

お客様のニーズとはズレていて

求められていていないのかも

しれません。


まずは、その商品やサービスの見直しと

改善が必要です。



そして、

商品やサービスのリピートが少ない場合にも

リピートされないのには

理由が必ずあります。




購入されるのが

1回だけ

来店が1回だけだというのなら

商品やサービスに問題ありかもしれません。



こうやって

売上の構造である

単価

販売数量

リピート率



それぞれを

分解して、一つ一つ

分析する必要ありますネ。




そうすることで

原因が必ず見えてきます。
原因が分かれば


仮説を立てて

改善するしかないですネ。




さらに発展させるためにも

そもそも売上を目標とするのではなくて

粗利総額を目標とすべきです。



売上を目標とすると

間違った意思決定をしてしまう

可能性がめちゃくちゃ高いです。



経営で
本当に目指すべきモノは

粗利総額(MQ)です。。






この話は

また次回・・・










それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.04.15

販売数量を増やすにもコツがあります。

 635/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  スマホ、スゴ!!

スマホ比率が
12年で90倍!!
こりゃスゴイや~
60代以上のスマホ保有率も81%を超えてますからネ。

ほとんどの日本国民が

スマホへと移行し、所有している状態なんでしょうネ。


ということは

これからの広告宣伝の仕方ももっと

変わってくるかもしれませんネ。


  Q(販売数量)を上げる方法



販売数量を増やしたくないですか?

それぞれの事業によって

Q(販売数量)って違うはず

お客様の数だったり

商品の販売数量だったり


そのQを上げていくには

順番があって

それを

Qupの5原則といいます。


まずは

赤チップ(広告宣伝)です。

いくらいい商品を作って

販売していたとしても

知られていなかった

誰も買ってくれませんし

Q(販売数量)は増えていきませんネ。


次は

青チップ(研究開発)です。

赤チップが進み

ある程度売れ始めてくると

他社がマネし始めてくるでしょう。

その対応としても

新たな研究開発で

差別化が必要ですネ。


更なるQupのためには

在庫バランスが必要です。

せっかく広告宣伝もして

研究開発にも投資しているのに

商品の問い合わせや

買いたいっていうお客様が

来られた時に売る商品が

なければ、機会損失につながります。

それではめちゃくちゃもったいない。

そして

行数。(時間の使い方)です。

MGのゲームでは

各期ごとに

行数が決まっています。

その限られた行数内で

モノを買ったり、作ったり

人を採用したり・・・

色んなことを行っていきます。

1日の仕事の時間の使い方や

1カ月、1年の時間をどうやって使っていくのか?

1日の仕事は8時間

22日働いたとして176時間

1年だと2112時間しかありません。




この時間内に必要なMQを

どう稼いでいくのか???

とても大切なことです。

時間は目に見えないからこそ

意識して大切にしていきたいものです。



最後は、

気合です。

例え、どんなことがあったとしても

気合いを入れ跳ね飛ばすくらいの

勢いは大切です。

ここまで積み重ねてきたのならば

最後は、明るく、元気に明朗であることが

必要ですネ。




このQupの5原則は

リアルな現場でも使えるモノです。

ぜひ、Qupのための

投資への優先順位を

考える参考にしてみてください。




そして、スマホの普及率が上がってきた

昨今では、赤チップの仕方が大きく変わってくるかも

しれませんネ。


とはいえ、田舎では

まだまだアナログなモノは

有効です。


弊社のお客様でも

インスタグラム等のSNSよりも

新聞の折り込みチラシの方が

効果が高いっておっしゃっていました。

どれだけスマホの普及が

進んだといっても

アナログの力って

結構大きいです。

弊社でも

Facebookのイベントや

SNSでMG研修の情報発信をしていますが

それとは別にハガキをお客様に

MG研修のお知らせハガキを

約100社に送っています。



そのハガキを見て

参加してくれる会社様も

多くまだまだ

アナログはバカにできませんよ。


SNSは楽ですけど

僕はフロー型の

赤チップだと思っていて

効果はそれほど

流れてしまうんですよネ~





ハガキや手紙は

ストック型の赤チップで

蓄積されていく可能性がとても

高いって感じています。



どういった

赤チップが自社にとって

有効かは色々試してみるべきですネ。




そうすると

改善策もたくさん生まれてきます。





それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.04.07

利益感度分析で意思決定が変わる。

 627/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  値上げの嵐


じわじわと押し寄せる

値上げの波

ますます増えてくるでしょうね


根本的に解決しないと

どんどん値上げが続いていくんじゃないかなぁ

原因は原価(V)が上がっているからですよネ。

こればっかりは仕方ない気がします。


当然原価が上がれば

利益に影響を与えるって

分かりますが、それ以外にも

利益に影響を与える項目があります。



それを調べるのに

利益感度分析が有効となります。


  めっちゃ大事な利益感度分析



値上げがどうして必要かは

利益感度分析をすることが

その必要性が理解できます。


利益感度は実は4つありまして。

利益感度とは

Gが0になる状態のことを言います。

稼いだ利益と経費とのバランスで

MGでは、

MQ>Fであれば黒字

MQ<Fであれば赤字

となります。


それぞれの要素

価格(P)

原価(V)

経費(F)

数量(Q)が

どういう状態になっていくか??

それを、ストラックの図でみると

一目瞭然です。

まずは、F(経費)

Fがどんな状態になれば

Gが0になるのか???



もともと80だったのが100になってしまうと

Gが0になります。

つまり、25%上昇することで

利益がなくなってしまうわけですよね。

次に、Vですが

Vは20円がいくらになったら

Gが0になるか??

20円が22円になることで

Gが0になります。

つまり、10%上昇すると

利益がなくなってしまうわけですよね。

だから飲食店でも

原材料が上がったから

価格に転嫁しますって

いいますよね。

つづいて、Q(数量)ですが

10個販売できたものが

8個しか売れなかった時に

Gが0になっていまいます。


つまり、20%ダウンしてしまうと

利益がなくなってしまうわけですよね。

最後にP(価格)ですが

もともと30円で販売していたものを

28円になってしまうとGが0になってしまいます。

つまり、7%ダウンすると利益がなくなってしまう。

たったの7%ですよ・・・

それだけ、価格は利益にめちゃくちゃ影響あるんですよね。

これらの利益感度を鈍い順に並べると

1 F(25%)

2 Q(20%)

3 V(10%)

4 P(7%)

となります。



価格は少し上げ下げするだけでも

利益にめちゃくちゃ影響あります。



それとは逆に

Fを上げ下げしても

利益に対する影響は

実は低いんです。

この詳しいことは

MG研修にご参加くださいネ

Fをかけることを

嫌がるひとり社長もいますが

実は、F掛けるべきなんです。

売れない時に

Pを下げがちですが

この値下げが

利益を失うことだってあります。

ちょっとした

値下げであってもネ。

自社の利益感度分析を

しっかりとすることで

どこに注意したらいいのか

どこに気を付けるべきなのか

ハッキリすることで

戦略・戦術を立てることが可能となります。

言えることは

F(経費)をかけなければ

事業発展はありえません。

それと、価格は利益に敏感です。

下げるのではなくて

少しでも上げてみると

かなり利益に影響があります。

ひとり社長も現状を

ストラックに当てはめてみて

シミュレーションすることを

おススメします。


どういった行動が

会社にとっていいのか??

その答えがでると思います。






それでは、また明日

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.04.04

ゴルフから学ぶ経営者に必要な2つの能力とは???

 624/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  今日はゴルフ

今日は、ゴルフラウンドに
行ってきました。
昨日まで雨の予想でしたので
ちょっと心配していましたが



なんのなんの
めちゃくちゃいい天気!!

雨ということで
キャンセルも多かったのでしょう。
ほぼ貸切状態でプレイさせていただきました。

こちらのメンバーで
周らせていただきました。

今回が2回目のラウンド

まだまだ全然クラブを振れていないし

改善することばかりで

もっともっと練習が必要だと感じたので

今週また練習行きます。



ゴルフをすることで

経営者に必要な2つの能力を

学ぶことができると感じました。


その2つの能力とは???


  経営者に必要な2つの能力



経営者に必要な2つの能力

何だと思いますか??




それは
①意思決定能力

経営者は限られた状況の中でいろいろな選択をする必要があります。

しかもその意思決定が遅いと

チャンスを逃してしまうかもしれません。

だから、これだ!!と思ったのならば

すぐに決めなければいけません

そして、決めるということは

何かを捨てていることになります。

②環境適用能力

刻々と変化する社会情勢で

その状況に対応していかなければ

経営者として会社を守っていくことはできません。
今回の流行り病でも

その状況に適用できなければ

会社は倒産してしまったところも

あったはずです。


この2つの能力を学ぶために

MG研修を開催させていただいているのですが

この能力を鍛えるのに

ゴルフもいいと感じました。





自然の中でゴルフしますので

晴れていたと思っていたら

曇ってきて、雨が降るかもしれません。


風もふいていないと思っていても

突然突風がふくかもしれません。



そんな風に状況が変わるなかで

どのようにボールを前に進めていくのか?

前に進めるためには

どのクラブを使えばいいのか??

その意思決定が必要となりますし


刻々と状況が変わります。

自然現象もそうですが

自分の気持ち、体力も

どんどん変化します。


ゴルフはある意味メンタルスポーツ

自分の心の状態が

身体を動かします。

そうやって

色んな変化が起こる中で

前に前に進んで行く必要がある。

会社経営と同じような

感じがしています。



私はまだゴルフを

始めたばかりで

新米経営者と同じ状態。


これからいろんな経験を積み重ね

練習もたくさんして

1年で100を切るという目標を目指して

いきたいと思います。




今日のゴルフ

楽しかった~


それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.04.03

学ぶだけでなくて、交流も必要

 623/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  交流会

今日までのMG研修の終わりに

懇親会参加してます。

流行り病でなかなか

集まる機会か減りましたけど

こういった機会はめちゃくちゃ

大事です。

  人との交流



流行り病で飲食店が悪者に

なって早2年。

いつまでも変わらない

状況でも


こんな時こそ

ひとり社長こそ

学ぶコトつづけていくべきです。

そして、学ぶことの重要性は

その研修やセミナーだけでなくて

同じように受けに来ている

メンバーとの交流が大切です。



同じような悩みがあって

その研修を受けているはずなので

悩んでいることの解決に

役立つヒントをもらうことさえあるはずです。


今日までのMG研修でも

成績<期数<交流<向上<効果

と言われています。


それぞれの交流があることで

さらなる向上

さまざま効果を実感することができるのではないでしょうか??

そんな交流会を

今日も楽しみました。






それでは、また明日

           今日の気づき

       ◇人と交流はもっとも大切

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.04.02

学ぶ姿はめっちゃ美しい

 622/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  ​またMG研修

今日もMG研修しています。

といっても

弊社が主催ではなくてお手伝い

全国各地から54名の方々が

集まってこられました。

こんなにいます。

ご自身で経営されている方や
従業員の方々
色んな立場で参加されています。

どんな立場であれ、
自己研鑽する姿は
とても美しい。
弊社でも研修させて頂いておりますが
いつも思います。

  ​学んで学んで学んで



ひとり社長こそ

学び続けなければならないと

私は思っています。


どんな学びでも

自分が信じたものであれば

イイと思いますが

学び続けて

続けて続けて

永遠に続けていくべきですし

学びをやめてしまっては

全てがとまってしまうでしょう。

これから

学ぶ経営者とそうでない経営者の差が

どんどん開いていくでしょう。

そりゃ〜そうでしょう。

先が分からないときに

今まで通りのことをしていては

今までと同じようになると

思う方が不思議です。

勉強して自己研鑽を続けて

少しでも成長しようとする経営者と

勉強が嫌いな経営者では

この先の結果は

誰が見ても明らか

その点、MGは

自分だけでなくて

参加するみんなと一緒に

学びあうことがてきるので

普通の研修とは

全然違います。

この一緒に学ぶという

ことが学習効果を通常以上に

得ることができます。

ひとり社長

どうしますか?

学びませんか??

それとも学びませんか??


それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.04.01

掃除をする効果。捨てることで流れが変わる。

 621/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  全てはつながっている。

毎週金曜日は今朝も、倫理法人会の

モーニングセミナーからスタート

今朝の講話は

捨てることで、流れが変わってきた。

掃除をすることで流れが良くなってきた


そんなお話でした。

弊社も毎日掃除をして

キレイにしていましたが、排水溝の中は

なかなか手を付けられずにいましたので

beforeの写真はやめておきます。

モーニングセミナーから

帰ってきてから、排水溝の中を

徹底的に掃除しました。


キレイでしょ??

  

afterの写真ばかりで

beforeの写真がないと比較できない!!って

ツッコミがありそうですが、

掲載するには

コンプライアンス??上問題があるので

控えさせていただきました。


  なぜ掃除をするのか??



掃除がなぜ必要だと思いますか?

不要なモノは捨てることは

なぜ必要だと思いますか??



掃除をすることで場(事務所や店舗)が

整ってきます。

掃き掃除や掃除機などで汚れをとり

そして、拭き掃除をすることで

どんどん場が整ってきます。



つまり、仕事を始めるスタートの位置に

立つことができます。



それを、掃除もせずに

いきなり仕事をすると

場が乱れたままとなり

上手く行くコトも

上手く行きません。



当然、流れもよくなることは

ないでしょう。



それを、仕事を始める前に

掃除をすることで

全てがリセットされて

スタートのラインに立つことが

できるのです。



不要なモノを捨てる効果は

たくさんあります。



まずはその不要なモノが入っていた場所の

スペースが空くことで

必要なモノが入ってくる準備ができます。



いつまでも不要なモノが

あることで、流れが停滞しますし

新しいモノが入ってこようとしても

入ってくるスペースがなければ

新陳代謝は起こることはありません。



だから、不要なモノは

さっさと捨てるべきです。



常に空間を作っておく

仕事の量も

スケジュールもパンパンでは

行動に余裕ができません。




ですが、8割くらいで

スペースに余裕を空けておくと

行動の意思決定も早くなりますし

お客様への対応も

どんどん早くなっていきます。



これは、私が

倫理法人会の会長を務めさせていただいていた時に

感じたことですが

モーニングセミナーの運営会場を

最初は小さな部屋で行っていました。





でも、私自身が窮屈なところが

きらいでしたので、

会長就任と同時に

当初の会場から4倍くらい広い会場へと

移すことにしました。




その結果

参加者も倍以上となり

会員数も倍となり

念願の100社を達成することにも

つながりました。




この経験から

事務所は広いところと

考えていたので、





今までは自宅の一室

2畳くらいのスペースで

仕事をしていましたが




今では、その何十倍の広さの事務所を

借りて仕事をさせていただいております。




その結果、研修を開催することができたり

色んな方々に来所してももらいやすい場に

なってくれたおかげで仕事がとても

しやすくなりました。





ある程度のバッファ(余裕)を

常に持っておく。





これ、事業を進める上での

鉄則かもしれません。





なので、棚の不要となった書類を

一気に捨てる意思決定をしました。



これだけあった書類の数



こうなりました。

ほとんど不要なモノばかりでした。




来週も不要なモノは

捨てていきます。




それでは、また明日


今日の気づき

◇不要なモノはすぐに捨てる。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.28

賃金UPが全てなのか??

 617/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  経済格差が広がっているようです。

経済格差が広がっている
こんな記事を見つけました。



確かに平成に入ってから約30年以上も

賃金が上がっていないって

聞いたことあるし、閉塞感も一杯



経済格差を縮める為に

賃上げさえすればいいのか??

ひとり社長としてどう思いますか??

  ひとり社長も頑張っています。




私個人としては

賃上げしたら全て解決ってならないと

思いますが

上げることができるのなら

上げた方がいいに決まっています。





世の中全てとは言いませんが

人件費を少しでも

抑えようと、

あれやこれやと思考錯誤している

経営者の方もいらっしゃいます。



凄く気持ちもわかるし

会社の経費の中で

一番大きいのが
従業員の給料(F1)だからです。



その会社の経費。

経費って一言で言っても

実は、5つに分けることができるんです。

会計で出ている用語といって

売上とか、利益とか、経費とかを全て

要素で表します。


モノの販売単価のことをP

販売数量のことをQ

売上のことをPQ

原価のことをV

利益のことをG

そして、今回の従業員の

給料を含む経費のことを

Fで表します。


そのF(経費)は

5つに分けることができ

F1~F5

F1   給与

F2   経費

F3   金利

F4   戦略費

F5   減価償却費

この5つです。


会社の状態が悪く

支出を減らすのなら

まずはF2(経費)の中から

無駄なモノを削減が必要です



そして、F3(金利)が多いのなら

金利の支払いを少し待ってもらえるのなら

待ってもらう。

いわゆる、リスケですよね。

これは、金融機関との話し合いですから

普段からの付き合い方が

現れますネ。



F4(戦略費)については

会社の売上が悪いからって

新しい商品を産み出そうとする

研究開発や

自社や自社の商品サービスを

知ってもらうための宣伝広告費

従業員のレベルアップのための

教育研修費

これらF4は、会社の状態が悪いからって

削減する経営者もいますが

ここを削減することで



逆に、売上も上がらないし

会社を苦しめることになります。

この辺は

MGやってもらえれば分かりますよ。


損益計算書の

販売管理費中の

従業員の給与をいじれば

どれだけ利益に反映するかは

計算すればすぐにわかります。


ココ(F1)が下がれば

経費が下がって

利益が少しでも増えますしネ。




そう考えるのが

決算書(損益計算書)を見た経営者の

世間の認識



決してその経営者が悪いんじゃありません。


でも、決算書には決して表れてこない

人の感情であったり、経営者の想いは

その数字に直接表すことはできません。


数字に決して表れない部分を

どうやって結びつけていくのか??

F1を下げようとするのは

全体を見れていない証拠です。



適正なF1は上げていく努力を

経営者はすべきですが、

これだけで世の中全体が良くなるとは思いません。




ですが、

社会情勢的に厳しい面があるでしょうけど

まずは、一緒に働いてくれる。

会社のために人生の時間を使ってくれる

従業員のために、たとえ僅かでも

F1を上げる努力をしていきましょうよ。




これが、社会を良くするために

必要なことなのかもしれません。



我々、ひとり社長としては

自社を良くすることが

その地域を良くし

そして、日本全体が良くなっていくんだと

思いますし



その役割を担っているのだと

思います。



少しでも一緒に働く従業員に対して

F1のUPを考えている

ひとり社長のもとでは

働く従業員は一生懸命働くでしょう。




お金が全てだとは思いません。

ですが、お金は大切です。



労働の対価としては

金銭しか表すものがありません。


F1を沢山支払っていけるような

経営体制をひとり社長も整えていきましょう。





それでは、また明日

                 今日の気づき

◇現状を打破するのはひとり社長一人一人の力の結晶

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.27

親子MG参加者の感想

 616/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  親子MG2日目

本日は昨日の続きで

親子MG2日目

と言っても

今日は子供の参加が1名なので

通常のMGと同じような

感じでしたけどネ。


それでも

学びは深かった


今日は、参加者の感想を

お伝えしたいと思います。

  参加者の感想



参加したお子様の感想

〇初めて参加して分からないことばかりだったけど

 分かる部分おあったので、とても楽しかったです。



〇最初MGに参加した時は決算がイヤだったけど

 今回は決算をひとりでできて、キライではなくなりました。

 自己資本も300を超えて、目標を達成して、嬉しかったです。


〇自分が上手くいかない時に、『もっとこうすればよかった』と

 ありましたし、自分の環境でどう売っていくのかを

 考えていくべきだと思いました。

〇これまで参加したMGでは、『その場の流れを読んで臨機応変に対応するのを

 鍛えるためのモノ』という認識でしたが、戦略をしっかりと組む発想を持っていませんでした。

 第4期が終わった後にどうのようにしていたいのかを

 考えて、そのためにどのような行動をしたらいいのか?

 経営計画を反映させる重要性を体感でき、大きな学びになりました。


〇色んなことにチャレンジし、自己分析をもっとしていきたいと思います。

 自分の予想以上の結果ができたので良かったです。

〇初めてで、分からないことばかりでしたが、少しは理解できました。

 もっと、意思決定のタイミングを勉強して、すこしでも

 プラスにできるようになっていきたい。     etc・・・



参加者それぞれに気づきがあり

感想があります。



今日も学び深いMG研修でした。





それでは、また明日



今日の気づき
◇MG研修は気づきの宝庫

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.26

共通言語がコミュニケーションを深めます。

 615/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  第4回親子MG

本日はMGはMGでも

親子MG
文字通り親子でMGやっております。

といっても

今回は子供の参加が少なかったので

若干大人が多いですけど

子供に翻弄される大人が面白い・・・笑

なぜ、親子でやるのがいいのか??

これは、ひとり社長と従業員で

MGをするのと同じ何ですよね。

  共通言語が大切です。




社内で

共通言語作っていますか??

共通言語が一つでもあることで

コミュニケーションの深さが違います。



MGだとPQやMQ

F やG 

リスクカードや完成投入 etc・・・


そういった言葉一つが

共通言語となって

例えが笑いになったり

仲良くなる要素が満載です。


会社で共通言語お持ちですか??

どんなことでもいいので

共通言語を作っていきましょう。



当社では、MGと倫理法人会がベースとなっていますので

それをベースに話をすることで

意思疎通がめちゃくちゃ早くなりました。



社内での数字は

全てMGでの用語ですし

倫理法人会での

万人幸福の栞が

日々の行動の指針となっています。



これだけで

意思決定のスピードが

確実に上がっていきます。




ひとり社長の会社でも

共通言語作っていきましょう

確実に意思決定のスピードが

上がりますし、コミュニケーションの深さも

変わってきます。。

今回参加した

うちの娘もMGがさらに

好きになったようで・・・



でも、お菓子ばかり食べています。(;^_^A





次回親子MGには

絶対に参加するって

宣言していました。



将来が楽しみです。




それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.25

逆算思考で人生を必要なモノを手に入れろ!!!

 614/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

  商標登録完了



やっと商標登録完了しました。

長かった~ぁ

提出してから1年ですからネ。
事業を大きくしていくときに

もしかすると

商標でつまずくのは
リスクが大きすぎるので

取りました。


最終的なゴールをイメージしているので

そのゴールテープを切るには

必要な行動だったと

思っています。


とはいえ

まずは、三重県で

どれだけのシェアを取ることができるか??

それが重要ですが

そのゴールイメージも

持っています。


  逆算思考




ひとり社長で事業を

運営していく上で大切なのは



どんな時も

諦めず、自分が決めた目標を

達成しようとする

覚悟がどれだけあるかどうか。


この覚悟がとても大切です。

そして、その目標を達成しようとするために

経営計画を設定する時も同じですが

ゴールをしっかりと決めて

そこから逆算でモノゴトを決めていく。


この逆算でモノゴトを考え

今何をすべきか??

そのことを考えることによって

本当に達成したいことであるならば

覚悟が決まるでしょう。



覚悟が決まらないようなことは

きっと心の底から達成したいと

思っていないはず。

目標設定するには

まずは、ゴールを決めましょう。

そこから全てが始まります。


さらに、経営で

目標設定いえば

PDCAサイクルって

ありますよね。



P・・・ PLAN 計画

D・・・DO 行動

C・・・CHACK 確認

A・・・ACTION 改善


それぞれの頭文字をとって

PDCAって言っていますが

計画策定の段階で

どこをゴールにしているかで

その行動が変わってきているんだと

思うし、


そもそも

PDCAサイクルでは

最初の計画段階で




スタートからゴールまで

決めてしまうので

世の中の大きな変化に対応することが

できないんじゃないでしょうか



変化に対応できないために

意思決定がどんどん遅くなってしまう

その悪循環にいるような気がします。




これは経営でも同じだと思います。

この大転換の時代に

PDCAサイクルでは

乗り越えることができません。



どうすればいいのか?

現在は

行動していく中で

計画そのものを変えていかなければ

ならない場合がとても多いです。



計画通りに行動していくことすら

できない可能性があります。

つまり、変化が大きすぎるぅぅぅぅ

PDCAの代わりに

PDS

を使ってみてはどうですか??

PはPLAN(計画)のPではなくて

準備(Preparation)のP

つまり、事前に計画を立てません。

Dは同じで DO(行動)

SはSEE(眺める)のS



つまり、

目標は何か?

どうなりたいのか?

そのために必要な

準備を最初に全て出しておく。

そしてのその準備を具体的に

行動に落とし込んで

実際に動いてみる。


その結果を検証するために

結果を眺めて

改善の必要があれば

もう一度その改善のための

準備をする。

そして

行動。




この繰り返しで

意思決定のスピードが

どんどん上がっていきます。



簡単な例で

新しい事業を考えているとします。

新たな飲食店を開店させようとか・・・

(流行り病だけど・・・)

最初の段階で飲食店開業して

月100万円を目標とします。


この目標達成のための

準備を考えます。

どんな飲食店を開業してみようとか

必要な許可等はないのか?

流行り病だからECサイトのみの店舗にしてみよう・・・etc


そして、その上げた準備を

実際に行動してみます。

飲食店開業のための

行動を実際に行ってみます。

その結果どうだったか??

月100万達成できたら

同じような行動をしていきます。


もし目標数値を達成していたら

その行動は正しかったでしょうし


もし目標数値が達成していなかったら

もう一度

準備すべきことを変えてみる。


例えば売上が80万円だったら

何が問題だったのか??

その問題点を一つ一つ

検証してみます。



変化に対応すべきことをもう一度

準備してみる。

新たな販売チャンネルを持ってみるとか

HPを改善してみるとか

こうやって

小さなサイクルを

どんどん回していくことが

とても大切なじゃないかと

思います。

小さなサイクルの方が

世の中の変化に対応することができるでしょうし

TOC研修の言葉ですが



大きな山は小さく崩せ



問題点があったら

それを細かく小さくしてみることで

解決策を考えてみる。


大きな目標を持ったら

その目標を小さく小さく

分けてみる。



これからは

短期集中して、問題点改善に

すぐに対応していき



小さな成功を積み重ねていく方法の方が

現在の状態にあっているのではないでしょうか。

PDSを回していきましょう。

私もやっていきます。


それでは、また明日


今日の気づき
◇逆算で考えてみよう




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.22

モノの値段の上昇が止まらない!!そのからくりはコレ!!

 611/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


  価格上昇が止まりませんネ。



スタバもとうとう値上げ!!

色んなモノの値段が上がっていますネ。

この流れは誰にも止められない感じでしょうか・・・

ライフラインの値段もどんどん上がってしまいますネ。

この傾向はこれからますます

拍車がかかっていくのかもしれませんネ。

それに輪をかけて

電力需給がひっ迫していて

節電を呼び掛けているとか・・・

この先どうなっていくのでしょうか??

原材料が高騰すると

どれだけ会社の事業に影響があるのか??



原材料費が上がれば

当然利益が下がってしまうことは

誰にでも分かることですが



これをもっと明確に

利益感度を調べる方法があります。


それを、利益感度分析っていいうのですが

利益感度は4つあるんですよ??

知っていましたか???



  利益感度知ってますか??



値上げがどうして必要かは

利益感度分析をすることが

その必要性が理解できます。


利益感度は実は4つあります。

利益感度とは

Gが0になる状態のことを言います。

稼いだ利益と経費とのバランスで

MGでは、

MQ>Fであれば黒字

MQ<Fであれば赤字

となります。


それぞれの要素

価格(P)

原価(V)

経費(F)

数量(Q)

どういう状態になっていくか??

それを、ストラックの図でみると

一目瞭然です。



まずは、F(経費)

Fがどんな状態になれば

Gが0になるのか???




もともと80だったのが100になってしまうと

Gが0になります。

つまり、25%上昇することで

利益がなくなってしまうわけですよね。

次に、Vですが

Vは20円がいくらになったら

Gが0になるか??

20円が22円になることで

Gが0になります。

つまり、10%上昇すると

利益がなくなってしまうわけですよね。

だから飲食店でも

原材料が上がったから

価格に転嫁しますって

いいますよね。

つづいて、Q(数量)ですが

10個販売できたものが

8個しか売れなかった時に

Gが0になっていまいます。


つまり、20%ダウンしてしまうと

利益がなくなってしまうわけですよね。

最後にP(価格)ですが

もともと30円で販売していたものを

28円になってしまうとGが0になってしまいます。

つまり、7%ダウンすると利益がなくなってしまう。

たったの7%ですよ・・・

それだけ、価格は利益にめちゃくちゃ影響あるんですよね。

これらの利益感度を鈍い順に並べると


1 F(25%)

2 Q(20%)

3 V(10%)

4 P(7%)


となります。

価格は少し上げ下げするだけでも

利益にめちゃくちゃ影響あります。


それとは逆に

Fを上げ下げしても

利益に対する影響は

実は低いんです。

この詳しいことは

MG研修にご参加くださいネ

Fをかけることを

嫌がるひとり社長もいますが

実は、F掛けるべきなんです。

売れない時に

Pを下げがちですが

この値下げが

利益を失うことだってあります。

ちょっとした

値下げであってもネ。

自社の利益感度分析を

しっかりとすることで

どこに注意したらいいのか

どこに気を付けるべきなのか

ハッキリすることで

戦略・戦術を立てることが可能となります。

言えることは

F(経費)をかけなければ

事業発展はありえません。

それと、価格は利益に敏感です。

下げるのではなくて

少しでも上げてみると

かなり利益に影響があります。

ひとり社長も現状を

ストラックに当てはめてみて

シミュレーションすることを

おススメします。


どういった行動が

会社にとっていいのか??

その答えがでると思います。






それでは、また明日

            今日の気づき

     ◇利益感度分析で事前に対策を







お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.20

MG研修は気づきの宝庫!!受けなければ損します。

 609/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


  MG2日目。

今日はMG研修2日目



毎月1回MG研修を開催しているのですが

今日も学び多い1日になりました



それぞれ参加された方々が

それぞれ目的意識をもって

参加しているので

今後の効果がきっと

違うと思います。

今日は講義と

自分がどこに進みたいのか

経営計画をしっかりと立てて

ゲームに臨んでもらいました



個人的にも

会社でも目標が大事です。



  事業計画書で目指すべき方向性をハッキリと


事業での目標

会社はどこに向かっていくのか??



それを見える化したのが

事業計画書です。

世の中では

流行り病(煽り病)で

めちゃくちゃ混乱していて

このまま受け身のままでは

昨年と同じように流されてしまう1年になってしまいますネ。、



まだまだ

本当の意味での

収束には程遠い感じですが



ただ、我々は

立ち止まっていられません。


事業を前に進めて

いかなくて

ならないです。


そのためにも

ひとり社長の

理念を再確認してみるは

どうでしょうか?


一度作ったら

変更しないというのは

違っていると思います。


事業を続けていく中で

色々と想いは変化して

くるはず。


そうすると

一度作った

経営理念も大きくは

変わらないかもしれないけど

変化していくはず。。





ちなみに

私が自分の事業を

考えたときに

自分の想い

パッションは


常にクライアントの

伴走者たれ!!




でしたが、



ベースは同じですが

今は、少し変化して


関わる人の無限の可能性を信じ、
徹底的に伴走していく




関わらせていただいた

クライアントの事業が

発展していただくこと


これにつきます。


そのためには

クライアントの伴走者として

できることを

考えさせてもらっています。




理念にあることで

自分の方向性が

ハッキリしますし



やるべきことが

明確になります。



ぜひ、2022年が始まったこの時期に

1年の始まりに
考えてみても

いいかもしれませんね


それと同時に

事業計画、経営計画も

作成してみてはどうでしょうか?


法人であれば

決算期の関係もあるので


1月に今年の事業計画を

立てるのはズレてしまうことが

あるかもしれませんが


もし、事業計画を

立てていないのではあれば

是非、立ててみてください。

これだけ

変化の激しい時だからこそ

自社の進むべき方向性を

文章なり、

特に数字で

表すことで、明確になります。




数字は厳しい面も

ありますが

正直です。

目標をPQ(売上)を1億円と

決めて事業計画書

落とし込んで

事業活動をしていくのと

ひとり社長の頭の中だけ

PQ(売上)1億円を考えて

事業活動していくのでは

途中の計画の見直しも

できませんし



振り返ることもできません

ので、結果がきっと

違うはずです。




私も実験として

年間売上を稼ぐために

右手に理念


左手に経営計画書

今日も気づきの多い

MG研修でした。


それでは、また明日







お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.19

毎月恒例のMG研修開催しております

 608/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


  今日もMG研修しております


今日は、毎月1回開催の弊社MG研修です。
今回は1卓での開催ですが

中身の濃いモノにできればと思っています。

実は、来週もMG研修 (;^_^A

親子でMGをしようということで

親子競い合ってもらいます。



そんなこんなで

毎週のようにMGをしているわけですが

これは、筋トレのようなもので

やればやるほど、少しずつ

経営に対する体力がついてきます。
確実に・・・


  MGで経営の基礎を学びましょう。


儲けたれば勉強です。

勉強しなければ

継続した儲かる体制を作り上げることは

できません。



小手先のテクニックを

どれだけ覚えたとしても

その時は良かったとしても



今回のような

流行り病(煽り病)のようなことが

発生した場合には

通用しなくなり



また、新しいテクニックを求めることに

なるはずです。




そんなことを

どんだけ繰り返したとしても

長い期間儲かる体制にすることは

難しいのではないでしょうか??




それよりも

即効性がないかもしれませんが

基礎的な勉強を繰り返していくことで

その体力をつけていくことで

あらゆる事態に対応することが

できます。



そんなことを

MGを通じて感じますし

実際に何度も何度も

研修を主催したり、

自分でもゲームに参加することで

それを体感することができます。



MG研修をしている中で

私個人的に一番好きなのは

決算をしている参加者の姿です。



ひとりでもモクモクと数字と

格闘しているのもいいのですが

それを教えあっている姿はとても美しいと感じていますし

とても好きな時間帯です。


上を目指すという意味では、

ゲームで優勝しようと思うことは

大事なことですが、
それよりも、決算をして

最後まで終わらせていくことの方が

勉強になります。



研修も明日も続きます。
何か一つでも

気づきを得てもらえればいいと

思ってインストラクションしていきます。






それでは、また明日

           今日の気づき

     ◇MGで経営の基礎体力をつけます





お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.18

その経験はいずれ自分の武器となってくれます。必ず・・・

 607/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

  講演会参加しました。

昨晩は

倫理法人会主催の倫理経営講演会に

参加させていただきました。

今年のテーマは

『経営力を磨く』

~求められる経営者の資質~

でした。

今回も気づきの

多い講演会でした。


経営者としての

過去の色々な経験をお話していただき

様々気づきをいただきました。




めちゃくちゃ参考になりました。



  ひとりの経験も大切だが、他人の経験から学ぶことがある。



ひとりの経験は

たかが知れてます。


一つの経験しかないよりも

色んな経験があった方が

人としての深みも出ますし

その経験が自分の強みへと

なっていくのではないかと思います。



経験は買ってでもしろって

言いますけど、本当にそうだと思います。
一つ一つの経験が

自分の強みと化してくるのが分かります。



弊社主催の

毎月1回のMG研修ですが

このMGでも

色んな経験をすることで

自分が取り組むゲームの内容の

幅が変わってきますし




色んな状況から
上手く行かなくても

それまでの経験で

乗り越えていく術を

身に付けることだってできます。




そして、このゲームでの経験が

自社での取り組みに応用することだってできます。


単なる研修では

自社への落とし込むのは

なかなか難しい。



ですが、MG研修では

今すぐ使えるものばかりで

自社をどうやって

動かしていくのか??

そして、どうやったら会社の利益を出すことができるのか?

そんなことを

考え、行動に移すことができます。





明日もMG研修弊社で開催です。

翌週は親子MGです。

とりあえず、MG三昧な1カ月を過ごしています。アセアセ

このMGを通して

会社を良くしたい、事業を発展させたい

経営がいまいちよく分からない

という方の必ず助けになってくれると思い

続けています。



そして、さらに

創業者や創業して間もない方々

経営者としてさらにレベルアップをしたいと思う方向けに

弊社である講座をスタートさせます。




その名も

ひとり社長塾(仮)

本格活動は来年ですが

6月から幻の0期をスタートさせます。

MG研修やTOC研修

自社の現状把握

自社の強み

事業計画作成 etc・・・

通常は1年かけて

塾を開催するのですが

幻の0期ということで

6か月でギュッと詰めこんで

やってみようと思い、



現在、プログラム作成中です。


ご興味のある方はご連絡お待ちしております。
こちらへ登録していただき、メッセージお願いします。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン






明日、MG研修で

色んなことを伝えていきたいと思います。



それでは、また明日

今日の気づき

◇経験は強みに変わる。






お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.17

数字で大いに語ろう!!

 606/730

今日も読んでいただきありがとうございます。



私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


  数字怖いですか??



ついつい気になって

買ってしまった。

先日の広島行くときのお供にと

思ったけど、間に合わなかったので

これから読み進めます。

少し読んでみましたが、
経営を行う以上
『数字』に対して目を背けることが
できませんよネ。


数字を言われることが
嫌だっていう方多いですが
でも、真正面から立ち向かっていくしか
ありません。


創業した瞬間から社長として
色んな数字に向き合う必要があります。


事業承継をした方でも
今までは先代が数字との格闘をしていましたが
今度は自分が数字に立ち向かっていく必要があります。


経営は数字で作られているといっても
過言ではありませんし



色んな数字が重なり合って
事業が進んでいるんですよネ。




事業を行う上で
一番気にあるのが
売上(PQ)ではないでしょうか??



ですが、本当に大切なのは
売上ではなくてMQ(粗利総額)です。
今回はその理由を書いていきます



  売上は意味がない??



事業を進めていく上で

大切な数字はたくさんありますが

特に大切なのは、MQ(粗利総額)です。

PQ(売上)ではありません。



それはなぜか??

以前のblogにも書きましたが


PQ(売上)目標にしていると

間違った行動を

従業員がしてしまいます




売上を上げることは

とても分かりやすい行動であり

結果をだすと

上司からも周囲からも

賞賛されることでしょう。




でも、売上を目標にすることは

絶対的に間違っていますし

会社を間違った方向へと

導きかねません。




会社の目標数字は

PQ(売上)ではなくて

MQ(粗利総額)目標へと

早く切り替えていくべきです。




MQ=F(経費)+G(利益)です。
このMQ最大化を目指していくのが

会社運営で最も大切なことです。


会社の形を図表で表すと

こうなります。

PQ=VQ+F+G



Pは販売価格

Vは原価

Mは粗利

Qは販売数量

PQは売上

VQは原材料費

MQは粗利総額

Fは経費

Gは利益

となります。

何度も言いますが

大切なのは

PQではなくてMQ


このMQ最大化をするのが

経営にとって一番大切となります。


会社の黒字は

MQ>F

経営を行う上で

掛かった経費よりも

粗利総額が多ければ

黒字です。


それとは逆に

赤字は

MQ<F

粗利総額よりも

経費が多い状態です。

MQはM×Q

↑の図表によると


P1,000円のモノを

V400円で仕入れるので

1個販売するとM600円儲かります。

それが何個Q売れたのか?

ということです。



M600円をQ10個売れたので

MQ6000円。

10個販売するために

掛けた経費Fが5000円

だとするとG1000円の利益。


売上PQばかりみていると

経営判断を間違ってしまいます。

それはなぜか?


10個販売するために

掛った経費FとMQとの差によって

黒字、赤字となります。

ということは

1個当たり販売することで

儲かるMがどのくらいになるのか??っていうのが

大切となりますネ。



同じ売上PQでも

MQが違えば

例えPQが低くたって

MQが高ければ

黒字になることもあるし

PQが高くても

MQが低ければ

赤字にもなります。

とても単純なことですが

実はとても大切な部分ですよ。





それでは、また明日。

※「企業方程式」は、

これを考案開発された西順一郎先生の会社、株式会社西研究所の登録商標です。

P、V、M、Q、PQ、VQ、MQ、F、G は西順一郎先生の著作物です。


それでは、また明日



                              今日の気づき                                 

           ◇数字で語ろう





お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.16

ひとり社長!!今日もビジネスを創りましょう。

 605/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


  ひたすら考えます。


今日は、昨日の続きで

自社のビジネスモデルの構築のために

昨日から引き続き広島におります

自社のことを

色々考える時間をいただいているので

この先に自社、自分がどんな道を進んで行くのか??




そんなことを

自問自答したり

一緒に参加している仲間の方々の

力を借りて取り組んでおります。



ビジネスモデルとは

自社のビジネスが、

誰に(Who)、

何を(What)、

どうやって(How)、

付加価値を提供し、

収益を得るのかが盛り込まれたビジネスの仕組みのことです。


商品やサービスなどの付加価値の提供と、

それによって得られる収益の獲得の仕組み化したもので




あらゆる企業にとって、優れたビジネスモデルを構築することは

持続的成長を実現するために必要となってきます。



このビジネスモデルを作る上で一番大切なのは

自分自身の強みを知り

その強みに共感してくれるお客様の存在が必要です。



そのためにも、これまでも何度も書きましたが

ビジョン

ミッション

パッション

が欠かせませんネ。

このベースがあるからこそ

ビジネスモデルに血が通ったモノに

なるというものです。



  共に成長したい





ビジネスモデルを作成する前に

無い頭を使って考え、考え、考えていました。




そこで感じたことは

お客様が何に困っていて

何を求めているのか??



お客様の立場になって

考えてみる。




お客様は何に困っているのだろうか?

どんなことに悩んでいるんだろうか??
そんなことをひたすら

考え妄想しておりました。



私が妄想したのは、

ひとり社長が経営者として

夢や希望を持ち事業を立ち上げたにもかかわらず

経営に関して、よく分からないまま進んでしまっている方や


先代から引き続き事業を目の前の仕事に追われて

経営というモノを考える余裕さえもなくなっているな方



または、そもそも経営とはなんなのか??

それすら分からないような方

そんな方々が

今回の流行り病(煽り病)によって先行きがこれまで以上に

不透明になりつつあって、



経営者が自ら経営に関する学びを深めなければ

家族や従業員が露頭に迷う。

夢や希望があったのに全てを失ってしまう。

他人にも大きな迷惑をかけてしまう。

そんな風には絶対になってもらいたくはない


そのために

年間101社の経営者とお会いする中で

気づいたことや、MGでの学び等を通じて

未来へ意思決定の実現にコミットさせてもらう

その中で、自分がお客様に対して

どんなことを商品やサービスにして

提供することができるのか??



それを本当に

喜んでもらうことができるのか??




そんなことを

ひたすら考えていました。



あえて、2日間使って

そのことを常に考え続けて

完璧ではないけれど

ビジネスモデルらしきもの



ある一定の方向性みたいモノが

はっきりとしてきたように感じます。



これをまだ時間が足らないので

自分自身で深堀り

お客様に満足してもらえるような

商品やサービスを提供していきます。

その中身として

以前にもこのブログで書いたかもしれませんが

『ひとり社長塾(仮)』を

今年中に開催します。

ひとり社長が経営者として

夢や希望を持ち事業を立ち上げたにもかかわらず

経営に関して、よく分からないまま進んでしまっている方や


先代から引き続き事業を目の前の仕事に追われて

経営というモノを考える余裕さえもなくなっているな方



または、そもそも経営とはなんなのか??

それすら分からないような方

これらに当てはまる

ひとり社長は、是非参加してみてくださいネ。




この塾に参加される方々と

一緒に成長し、お互いに相談できる

コミュニティを作っていきます。


そして、共にビジネスを成功させて

自分の掲げたGoolへと突き進んでいきましょう。



しかし、

広島に来ると

必ず購入する『がんす』

安定感抜群です。

今日も買ってしまいました。






それでは、また明日


今日の気づきひとり社長の意思決定にコミットします。







お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.13

会社の進むべき方向は事業計画書にあります。

 602/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

  知的散策は面白い



昨日も書きましたが

MG研修で大阪来ておりまして
県外に研修に来た時には


朝、散歩して

その地域を味わっています。

image


日本一低い山の天保山 

登頂成功!!

image


山頂がなんと

4.53m


image



今日もMG研修で

学んでいこうと思います。


  経営計画書が必要です。



2日目は、経営計画を立てることから

始まります。



経営者としては

どのような方向になるのか

それを明確にするのが

経営計画となります。



その計画をしっかりと

作ることで

自分たちが進んで行く方向が

定まります。



行動計画がちゃんとしているだけで

周囲との」差別化をはかるこtができます






めちゃくちゃ

大事なことで



この会社はどこへ

向かっているんだろうかと

従業員に示す必要があります。



そのためにも

事業計画は大事であって

必要なモノとなります。。



自分一人だけで

事業をされているひとり社長も

是非、事業計画書を作成していきましょう。



自社が進むべき方向性が

きっと明確になります





それでは、また明日

今日の気づき事業計画書を作りましょう。






お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.11

値決めは経営者の最大の仕事

 600/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話



  素晴らしい取り組みです。

苦難の後には

必ず光明歓喜の世界が広がってくる。

こういった取り組みは最高で

ワクワクします。

このくらい強気の価格設定は絶対に必要。


経営者にとって

とても重要な仕事と言えば

価格設定。

自分達の商品やサービスを

いくらで提供するのか??


事業運営に大きく影響してきます。
このくらい思い切った価格戦略は

絶対にアリ!!





  値決めは経営者の最大の仕事


値下げは麻薬であって

可能な限り値上げをしていくべきです。



値上げこそ

会社の経営を安定化させていく

大きな方策ですからネ。

逆に値下げについて

どんな影響があるのか

図で表してみたので

一緒に考えてみましょう。


問題!!(ジャジャン!!)



ひとり社長のAさんが

ある商品Xを1個1000円で売っていました。

商品Xの仕入れ値は400円

今月はそれを10個売れたとします。

それを図に表すと下のようになります。

1個1000円のモノを

10個売れたので

PQ(売上)は10,000円

原価は1個400円で10個

売れたので

VQ(原価)4,000円




すると

MQ(粗利総額)は6,000円

商品Xを売るために

掛かった経費(F)が5,000円とすると






利益は1,000円

となります。






これは分かりますよね??








では、Questio1です。ひらめき電球

売値1,000円を900円に値下げしました。ダウンダウンダウン

つまり、10%ディスカウントしたわけですよ。

この時Gはどうなりますか???

わかりますか???ウインク


考えましたか???滝汗




降参ですか???笑い泣き







答えはこちら!!

利益は0円

になります。

なっ!なんと

たった売値を10%ダウン

させただけなのに

利益は1,000円から0円に

なっちゃうんですよ。!!






末恐ろしいことですよね。

とんでもない事実なんです

これ。







では

Question2

逆に売値を1,000円から10%UPの

1,100円に値上げしたらどうなりますか??アップアップアップ

わかりますか???グラサン









考えましたか???グラサン









考えなくて本当にいいんですか?ニヤリ








スクロール早いですよ。ガーン







答えは

G(利益)は倍の2,000円

なっちゃうんですよ。


たった売値を10%UPさせた

だけなのに



利益が倍!!


これってすごくないですか??





値上げの効果ど同時に

値下げの怖さ分かりましたか??





たった数%さげるだけで

利益にかなりの影響があります。



つまり、値下げをした先にある

GOALは恐怖でしかないってコトなんです。


モノは売れるかもしれないですけどネ。

一種の麻薬みたいなモノですよ。

値下げはネ。


それで、一度値下げしたら

値上げはよっぽどこのことが

ない限り難しいでしょうネ。





なので、

普通いちご

ワンパック300円程度のものを

一粒1,000円で販売。



確かにこれまでよりも

販売数量(Q)はダウンするでしょう。



でも、それ以上に利益MQは

上がっていくはずです。





商品やサービスに付加価値をつけて

高価格帯で販売していく戦略を

とったわけですネ。





今後このイチゴが

どうなっていくのか??


めちゃくちゃ注目ですネ。

しかし






食べてみたいです。


事業体がどうなっていくのか

注目ですネ。





たくさん売れるといいなぁ~



それでは、また明日。

今日の気づき値決めは経営者の仕事。






お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.08

ワクワクしていますか??創業当時のことを思い出してください。

 568/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


  ワクワク未来を創る。



本日も、4月6日にテイクアウト専門店を

OPENされるお客様とスタート地点までの

ロードマップ作り。

私自身は

めちゃくちゃ楽しくて

色んなお話をさせていただきました。


私の役割としては

当然ローマップ作りと

補助金やクラウドファンディング等の

資金調達と

SNSを使ったマーケティング。


コンサルティング全般って

ところでしょうか??


どんな感じで仕掛けていくのか??

どのように魅せていくのか??

そういったお話をさせていただきました。


10日から

1日20食限定の

無料試食品の配布を5日間行います。


当然、目的があり

するわけですが

これもワクワクするわけですよ。

ビリヤニっていいます。

ビリヤニって

インド亜大陸のムスリムにその起源を持つ混ぜご飯料理で

スパイスと米、肉、魚、卵や野菜などから作る米料理です





  創業の特権はワクワク

#62Khaba 

が店名で

#ビリヤニ

をテイクアウトする専門店です。


ワクワクすることは

創業時の特権。


ワクワクしない

創業者って

私からしたらあり得ません。



このワクワク感があるからこそ

色んなアイデアが湧いてきますし

新たな発想も出てきます。



このワクワクとともに

大事なのは

行動です。



その行動も

大量行動です。


動いて

動いて

動いて

いるからこそ



本当に必要なモノも

見えてきますし、

逆にムダなことも見えてきます。



そうやって

必要なことを

研ぎ澄ませていく。



弊社のクライアントとして

全力で応援させていただきますし





ここに関わらせていただけることに

感謝しております。


必ず成功できるように

伴走していきますし

導いていけるように

私も努力していきます。







それでは、また明日


今日の気づきワクワクが未来を創る。







お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.06

Qを意識すると感謝の量が増えていく

 566/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

  企業方程式は、考えるベースにある。




先日から

お客様と今後について

色んなお話させていただいて




今後どうしていくのか??
どんな事業展開をしていくのか??




そんなお話をさせていだくのですが

その中で、必ず数字の話をするわけですが


この企業方程式

この方程式は

事業展開を話しする上で

必ず出しますし


この数字の中に出てくる

『Q』→販売数量

決算書には全然出てこない『Q』

もちろん事業を拡大させていく上でも

大切ですし



この『Q』について

深く考えてみました。

  Qは感謝の量でもある。

『Q』

MGで販売数量です。



この『Q』を拡大させていくこと

めっちゃ大切ですよね。



つまり、お客様を増やしていくや

自社のモノをたくさん販売する。



自社で決めた

『Q』をどんどん増やしていくことで

売上も利益をも拡大していきます。



それで、

この『Q』について考えてみたら

この『Q』って



感謝の量ではないかと

思っています。




この『Q』が増えていくということは

お客様から支持されているから

商品やサービスの提供を受けることが

できるわけです。



その『Q』がふえていくことは

支持していただいた

お客様への感謝を意識することが

できます。



お客様との話をしていて

改めて、このことを

感じました。



Qの数一つ一つが

お客様への感謝の量。




そう考えると

毎年のQの数だけで

感謝をしっかりと伝えなければ

なりませんネ。

このQが上がっていくことは

本当に有難いコト。



このQUPは

顧客の創造であって

UPさせていくにも

順番があります。



①赤チップ(広告宣伝)

➁青チップ(研究開発)

➂在庫バランス

④行数(日数)

⑤気合




この順番がとても重要なんですよネ。

①赤チップ(広告宣伝)

>しっかりと自社の宣伝を行って

 認知度を高めて


➁青チップ(研究開発)

>いい商品やサービスを提供する

 努力を行い


➂在庫バランス

>ちゃんと売れる時に

 売れる商品を整えておく


④行数(日数)

>1年は365日。

 一日一日を大切にして


⑤気合

>誰にも負けない気力を出していく。


こんな感じでしょうか



『Q』を意識して

事業を行えば

感謝の量がどんどん増えていく

ーーーーーーーーーーー

今日の気づき

☆Qは感謝の量

ーーーーーーーーーーーー






お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.05

モノの価格は利益影響してきます。その影響の度合いを知っていますか??

 565/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話




  価格上昇が止まりませんネ。




なんだかきな臭い感じがしてきましたネ。

いつまでこんな状況が続いていくんだろうか??

それぞれの国に

言い分があるだろうけど

力で何かを変えようとするのは

間違っている気がします。


小麦だけでなくて

それ以外にも、これからモノの値段が

どんどん上がっていくんでしょうね


このまえ、高速道路のサービスエリアでの

ガソリンスタンドの価格が

レギュラー180円超えてたのはビックリした・・・

(イメージ図)



仕入れ値が上がると

販売価格を上げざるを得ないですネ。

それだけ仕入れ値も

価格に敏感です。



仕入れ値だけでなくて

経費や販売数量

価格の上下が利益に対して

どれだけ影響しているのか??



それを分析することを

利益感度分析っていいます。


その利益感度には

4つあって

経費の感度(F感度)
仕入れの感度(V感度)

販売数量の感度(Q感度)

販売価格の感度(P感度)

になります。




それぞれがどれだけ上がったり

下がった時に利益(G)に対してどれだけ

影響あるのか???



一つ一つ見ていきたいと思います。



  利益感度知ってますか??

F

V

Q

P

のそれぞれの価格が上がったり

下がったりすると利益(G)に対して

どう影響するのか??

それを分析するのを

利益感度分析っていいます。

その利益感度は

何度もいいますが、4つあります。

利益感度とは

Gが0になる状態のことを言います。


稼いだ利益と経費とのバランスで

MGでは、

MQ>Fであれば黒字

MQ<Fであれば赤字


となります。



それぞれの要素

価格(P)

原価(V)

経費(F)

数量(Q)が

どういう状態になっていくか??

それを、ストラックの図でみると

一目瞭然です。



まずは、F(経費)

Fがどんな状態になれば

Gが0になるのか???





もともと80だったのが100になってしまうと

Gが0になります。



つまり、25%上昇アップアップアップアップすることで

利益がなくなってしまうわけですよね。

次に、Vですが

Vは20円がいくらになったら

Gが0になるか??

20円が22円になることで

Gが0になります。

つまり、10%上昇アップアップアップアップすると

利益がなくなってしまうわけですよね。

だから飲食店でも

原材料が上がったから

価格に転嫁しますって

いいますよね。

つづいて、Q(数量)ですが

10個販売できたものが

8個しか売れなかった時に

Gが0になっていまいます。


つまり20%ダウンダウンダウンダウンダウンしてしまうと

利益がなくなってしまうわけですよね。

最後にP(価格)ですが

もともと30円で販売していたものを

28円になってしまうとGが0になってしまいます。

つまり、7%ダウンダウンダウンダウンダウンすると利益がなくなってしまう。

たったの7%ですよ・・・

それだけ、価格は利益にめちゃくちゃ影響あるんですよね。

これらの利益感度を鈍い順に並べると

1 F(25%)

2 Q(20%)

3 V(10%)

4 P(7%)


となります。



価格は少し上げ下げするだけでも

利益にめちゃくちゃ影響あります。



それとは逆に

Fを上げ下げしても

利益に対する影響は

実は低いんです。


この詳しいことは

MG研修にご参加くださいネ



Fをかけることを

嫌がるひとり社長もいますが

実は、F掛けるべきなんです。


売れない時に

Pを下げがちですが

この値下げが

利益を失うことだってあります。

ちょっとした

値下げであってもネ。

自社の利益感度分析を

しっかりとすることで

どこに注意したらいいのか

どこに気を付けるべきなのか

ハッキリすることで

戦略・戦術を立てることが可能となります。



言えることは

F(経費)をかけなければ

事業発展はありえません。


それと、価格は利益に敏感です。

下げるのではなくて

少しでも上げてみると

かなり利益に影響があります。




ひとり社長も現状を

ストラックに当てはめてみて

シミュレーションすることを

おススメします。





どういった行動が

会社にとっていいのか??




その答えがでると思います。





それでは、また明日


今日の気づき利益感度は4つある。







お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.24

努力なんて報われない。ただその先にあるものは・・・

 586/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話



努力なんて報われない

努力は報われない。

報われないことって一杯あります。

全てが報われているようなら

努力した全ての人とが成功しちゃうし


むしろ、報われないことの方が

多いんじゃないかな???

だからって

努力しないというのはおかしなロジック



そもそも

何もしなければ、何も変わらない。

努力を積み重ね

それでも、結果が出なかったとしても

行動量を増やすことで

未来への大きな変化につながっていきます。


これは、経営でも同じことが

言えますよ。

行動の量が変化をもたらす。

ひとり社長も

経営をする上で

色んな努力をされていると思います。



でも、その努力って

全て報われてきたでしょうか??



当然、報われた部分もあったでしょうし

上手く行った!!

今でいう、バズった!!でしょうか。


そんなこともあったと思います。




ですが、その報われた部分というのは

どれだけの行動をして

得られたんでしょうか??


ラッキーパンチみたいなのは

ありますから、数回で

上手く行ったというのもあるでしょう



ですが、色んなことを

やって、やってやってみて

やっと報われるというものだと思います。



私も、独立当初

コレやってみたら??って

言われることはやってみました。


手書きの新聞を作って

ポスティングしたら

上手く行ったっていう話を聞いたら



それをマネして

こんなのを作ってました。

これを

自宅のプリンターで

印刷して、ひたすらポスティング


仕事もそれほどなくて

ヒマだったし

何かやらないとって思って

こんなの作ってました。




これを

何カ月か作って

ポスティングしていた時に

事件が・・・





一緒に配ってもらって人が

新築建物の玄関先が

コンクリート塗りたてにもかかわらず

入ってしまって・・・

(入れないようにロープが張られてていたようですが・・・)





足跡をしっかり残してくれたおかげで

クレームの電話。

問い合わせのTELだと思ったのに

がっかりです。



言い訳することなく

謝らせてもらって

なんとか、修理をしてもらうことで

解決しました。





そこから、新聞づくりも

ポスティングもやっていません。(笑)笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

他にも

色んなことしましたが

振りかえってみると

上手く行ってないですネ・・・(汗・・・)滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗



でも、色々と行動してみて

初めて分かったこともあるし

コレはムダだなぁ~って

感じることもありました。



ですが、これも

やってみたから

分かったことであって




頭だけで

分かっているようでは

進歩がなかったと思います。




努力をよりよい成果に結ぶ付けるには

報われないこともあるかもしれませんが

行動の量しかありません。




経営者は、とにかく

行動し続けていくしか

ありません。





これから、独立や創業を考えている方も

多いでしょう。

待っていては何も変化はおきません。

とにかく、行動の量を積み重ねていってください。




それでは、また明日。











今日の気づき
ここに文字を入れます 改行はShift+Enter

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.22

売上をいますぐ捨てよ!!

 584/730



今日も読んでいただきありがとうございます。

私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


数字のどこをみるか??

本当に必要で正しい数字だろうか??

この重症者が全国でたったの9人増えたことだけなのに

1500人という数字だけを取り出して

今年最多!!って

こんなのでいいんだろうか??

この情報を世間は求めていることだろうか??




もし、正しく伝えるのなら

この9人が何歳で

重症者となるまでの間は

どんな状態であったのか??


そのくらい詳しい情報を

伝えるべきで

ただ、数字を更新した!!

みたいな情報は観ている人に

間違ったメッセージを送ってしまいます。


というか2年前から間違ったメッセージを

送りまくっていますが・・・・



これは、会社経営でも同じことで

本来見るべき数字が違うと

間違ったメッセージになってしまうし

会社が違う方法にさえ進んでいってしまう。

数字は武器にもなるし

毒にもなります。


MQ最大化

事業を進めていく上で

大切な数字はたくさんありますが

特に大切なのは、MQ(粗利総額)です。

PQ(売上)ではありません。



それはなぜか??

昨日のブログでも書きましたが

PQ(売上)目標にしていると

間違った行動を

従業員がしてしまいます




売上を上げることは

とても分かりやすい行動であり

結果をだすと

上司からも周囲からも

賞賛されることでしょう。



でも、売上を目標にすることは

絶対的に間違っていますし

会社を間違った方向へと

導きかねません。



会社の目標数字は

MQ(粗利総額)目標へと

早く切り替えていくべきです。




MQ=F(経費)+G(利益)です。
このMQ最大化を目指していくのが

会社運営で最も大切なことです。


会社の形を図表で表すと

こうなります。

PQ=VQ+F+G



Pは販売価格

Vは原価

Mは粗利

Qは販売数量

PQは売上

VQは原材料費

MQは粗利総額

Fは経費

Gは利益

となります。

何度も言いますが

大切なのは

PQではなくてMQ



このMQ最大化をするのが

経営にとって一番大切となります。



会社の黒字は

MQ>F

経営を行う上で

掛かった経費よりも

粗利総額が多ければ

黒字です。

それとは逆に

赤字は

MQ<F

粗利総額よりも

経費が多い状態です。

MQはM×Q

↑の図表によると

P1,000円のモノを

V400円で仕入れるので

1個販売するとM600円儲かります。

それが何個Q売れたのか?

ということです。



M600円をQ10個売れたので

MQ6000円。

10個販売するために

掛けた経費Fが5000円

だとするとG1000円の利益。



売上PQばかりみていると

経営判断を間違ってしまいます。

それはなぜか?



10個販売するために

掛った経費FとMQとの差によって

黒字、赤字となります。

ということは

1個当たり販売することで

儲かるMがどのくらいになるのか??っていうのが

大切となりますネ。




同じ売上PQでも

MQが違えば

例えPQが低くたって

MQが高ければ

黒字になることもあるし

PQが高くても

MQが低ければ

赤字にもなります。

とても単純なことですが

実はとても大切な部分ですよ。





それでは、また明日。

※「企業方程式」は、

これを考案開発された西順一郎先生の会社、株式会社西研究所の登録商標です。

P、V、M、Q、PQ、VQ、MQ、F、G は西順一郎先生の著作物です。

今日の気づき
MQ最大化こそ、経営者のもっともやるべきこと





お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.21

社内で数字で語るってどういうこと??

 583/730


今日も読んでいただきありがとうございます。



私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


いつまで同じ数字を使うのか??

北京オリンピック観てましたか??

私は、ほとんど観ずに

ネットニュースで流れた時に

YouTubeでハイライトを観てました。

今回の北京オリンピックを開催するのかしないのか?

そもそも、しない方がいいんじゃないか??


そんな風に言われていましたが

それは、置いておいて



いつまで【視聴率】という数字を使っているのか??

その方が気になります。

日本人の生活様式が大きく変わって

いって、テレビをリアルタイムで観るのではなくて

録画だったり

アプリだったり

携帯だったり

色んな方法で

観ているんだと思います。



そのことを認識しながらも

今までと同じコトをしていては

事業の発展には繋がっていかないし

成長を期待することも難しいでしょう。



これは、事業でも同じコトで

発展には日々変化をしていくことが

必要です。


その変化するために欠かせないモノが

数字になります。


数字をどうとらえて

どう利用するのか??





それによって

事業発展につながっていくんだと

私は思っています。




数字で語る。

昨日のMG研修でも

講義の中でお話させてもらったのですが



使う数字によって

会社の方法性が変わってきます。


皆様の会社では

毎月の目標を売上目標で出してますか?

それとも粗利目標ですか??



たったこれだけですが

結果大きく違ってきます。

例えば

自社で新しい商品(X)を販売しようとしたとします。


商品名 X

P(販売価格)  50万円

V(原価)     30万円

M(粗利)     20万円

このような商品だったとします。


経営者であるあなたは

営業マンA君に次のように伝えました。




今月の売上目標が500万円なので

頑張って売ってくるように・・・




当期の売上目標 

500万円!!


なかなかのハードルの高さ!!

定価(50万円)で買ってもらうのは、キビしいんじゃないか???

2割引き(40万円)は当たり前だろう!!!

ってA君は思い、

40万円で販売をしたとします。



その結果、こうなりました。


皆さんが、この会社の社長として

この結果を喜びますか???

それとも、危機感を感じますか???

いいじゃん!!売上も目標よりも高いアップアップアップアップ

販売台数も30%UPアップアップアップアップ

A君はなかなか優秀な営業だし

臨時の賞与を出しちゃおうかと思っていませんか??




これ、このブログでも

何度も登場している

ストラック表に当てはめてみると

めちゃくちゃよく分かります。



当初の目標をストラック表に当てはめると

こうなります。



経費Fが120万円だったとして

G(利益)が80万円となります。


それでは、同じ状況で

40万円に値引きした場合にはどうなるか??

こうなります。



値下げするので、

当然、1個当たりの利益が減少します。

すると、1個当たりの利益が減少する分

最終的なG(利益)も減少してしまいます。


当初の目標通りに

販売していれば80万円儲かったのに

たった10%値下げしたことによって

利益が70万円もダウンダウンダウンダウンダウンしてしまいました。





コレって、中小企業の会社で

営業マンも一生懸命売ろうと思って

やった結果、ふたを開けてみると実はこうだった

というのは、よくあることです。


じゃ~

どうしたら良かったのか??




最初から目標を粗利目標にして

営業させるべきだったのです。

MG(粗利総額)目標 

200万円を達成するようにと

伝えるべきでした。

そして、値引きをした場合に

一個当たりのMがどうなるのか??

それを営業マンに伝えて

共有しておくべきです。

今回でしたら、10%割引~30%割引でそれぞれこうなります。

さらに、それぞれ値引きをした場合に

必要なQ(販売数量)がいくつなのか??

それも伝えて、共有しておくべきですネ。

値引きをすることが

悪いことではありません。



値引きをした結果

どうなるのか??

分かっているのと

分かっていないのでは



行動がきっとちがってきます。

会社にとってPQ(売上)を最大化させることが

目標ではなくて、

MQ(粗利)最大化させることが目標です。



そのことを分かっていなくて

いつまでも売上を追っかけている

中小企業の経営者は、めちゃくちゃいます。


そして、数字で語るというのは

このくらいはしてきましょう。


未来の意思決定をするには

絶対的に必要です。




それでは、また明日。

今日の気づき
会社で数字で語るのは未来のこと




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.20

上手くいかないから、何事も面白い

 581/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


もがいて学んでいく。


今日は、MG研修2日目

参加者の方々に

少しでも来てよかったと

思ってもらえるような研修になればと思います。

そのあとは

ゴルフの期数を重ねるために

ゴルフ練習場へ行ってきました。

まだまだ

期数を重ねる必要ありますが

少しでもうまくなるために

とにかく練習あるのみ

コツコツと積み重ねていきます。
来週も行こうっと

諦めたら試合終了です

MG研修もゴルフもそうですが

最初から上手くなんていきません。



上手くいったら

スグに辞めてしまうでしょうし

きっと続きません。



積み重ねの中でこそ

自己成長に繋がっていくでしょうし

近道がありそうで

ないと私は思っています。




MG研修でも

ゲームが上手くいくことはあります。

色んなラッキーカードや

状況によって

運よく上手く行くなんて

よくあること。



でも、それだけでは

本当に事業へ落とし込みを

することができません。



事業へMGをとりいれることが

目標であり

それで事業を少しでも

発展させていくことが

必要です。



だから、

ゲームがが上手く行くことなんて

とても小さなこと

むしろ、上手くいかないことの方が

学びは絶対的に深いです。



経営でも

全てが上手くいくわけではないし

逆に上手くいかないことの方が多いでしょう。

ただ、上手くいかないからって

諦めていては

先に進むことができません。



スタートアップ時期は

色々ことを考えて行動すると

思いますが、

全てが上手くいかないと思っておいた方がいいし

10個なら2個くらいしか上手くいかないでしょう



私も色々ことを

しましたが、失敗ばかりでした。


でも、諦めることなく

チャレンジしてきたおかげで

今があると思っています。




コツは、

小さく始めること

いきなり、大きなことに

投資するのではなくて



小さく投資で

スグに引き返せたり、

辞めたりすること

(損切できるくらい)で

始めるんです。




その小さく始めたモノを

育てて大きくしていく




それで

事業を発展させていくことが

できます。





経営も上手くいかないから

面白い

MGもゴルフも共通していると

改めて感じました。




ちょっとでも

上手くなりたいので

来週も練習場に通います。





それでは、また明日。







今日の気づき
全てが上手くいったら面白くない。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.19

共通言語が人の距離感を縮めます。

 580/730


今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


MG研修開催です。

今日は、弊社主催のMG研修の1日目です。
流行り病(煽り病)で

キャンセルがありまして、少ない人数での開催となりました。

決算をする姿はとても美しいです。

それぞれが得意なところを

教えあっていて

いつ見ても美しい光景です。

毎月MG研修をおこなっていますが

同じ光景を見ていますが

めちゃくちゃいい景色です。



この研修で学ぶできことは

たくさんあります。
経営での学びも大きいですが

それ以上に、参加者同士が

MGというツールを使って

共通の言語で話をすることができるので

自然と仲良しなっていきます。


共通言語が会社を良くする。

会社でも一緒です。

共通言語作っていますか??

共通言語が一つでもあることで

コミュニケーションの深さが違います。

それが参加者や

MGを取り入れている

企業内での

共通言語となっていきます。

売上のことはPQ

原材料費のことはVQ

粗利総額のことはMQ

経費はF

利益はG

これらの言葉が

共通言語となって

参加者同士が仲良くなっていきます。


そして

MGを取り入れている

企業内の共通言語としての

役割をしております。



共通言語があることで

お互いのことを

分かりあえるし

共通の想いを持つことも

できますし



企業内では

同じ方向を向いて

仕事をすることが

可能となります。




MGだとPQやMQ

F やG 

リスクカードや完成投入 etc・・・



そういった言葉一つが

共通言語となって

例えが笑いになったり

仲良くなる要素が満載です。

会社で共通言語お持ちですか??

どんなことでもいいので

共通言語を作っていきましょう。


当社では、MGと倫理法人会がベースとなっていますので

それをベースに話をすることで

意思疎通がめちゃくちゃ早くなりました。

社内での数字は

全てMGでの用語ですし

倫理法人会での

万人幸福の栞が

日々の行動の指針となっています。

これだけで

意思決定のスピードが

確実に上がっていきます。



ひとり社長の会社でも

共通言語作っていきましょう


確実に意思決定のスピードが

上がりますし、コミュニケーションの深さも

変わってきます。。



それでは、また明日

今日の気づき
共通言語は人の距離感を縮めます。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.17

利益感度分析することで、大切なことが分かります。

 578/730

今日も読んでいただきありがとうございます。



私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

値決めは社長の大事な仕事


企業努力にも限界が・・・

この商品は、○○円って

消費者にイメージされてしまっていて

なかなか上げられないのが現実かなぁ~


ココは、業界でももう一歩踏み込んで

思い切った改革が必要ですネ。



値決めは会社にとって

とても大きな意味を持ってきます。




値上げはとても怖い。

色んな理由があるんだろうけど

よく聞くのは顧客が離れてしまうかもしれないから・・・


それでも、それを言っていて

会社が倒産してしまっては

元も子もないわけで・・


値決めは、会社にとって

生命線

これを図でみるとめちゃくちゃ

分かります。




利益感度への理解を深めよう。



値上げがどうして必要かは

利益感度分析をすることが

その必要性が理解できます。

利益感度は実は4つありまして。

利益感度とは

Gが0になる状態のことを言います。

稼いだ利益と経費とのバランスで

MGでは、

MQ>Fであれば黒字

MQ<Fであれば赤字

となります。


それぞれの要素

価格(P)

原価(V)

経費(F)

数量(Q)

どういう状態になっていくか??

それを、ストラックの図でみると

一目瞭然です。

まずは、F(経費)

Fがどんな状態になれば

Gが0になるのか???



もともと80だったのが100になってしまうと

Gが0になります。

つまり、25%上昇することで

利益がなくなってしまうわけですよね。

次に、Vですが

Vは20円がいくらになったら

Gが0になるか??

20円が22円になることで

Gが0になります。

つまり、10%上昇すると

利益がなくなってしまうわけですよね。

だから飲食店でも

原材料が上がったから

価格に転嫁しますって

いいますよね。

つづいて、Q(数量)ですが

10個販売できたものが

8個しか売れなかった時に

Gが0になっていまいます。


つまり、20%ダウンしてしまうと

利益がなくなってしまうわけですよね。

最後にP(価格)ですが

もともと30円で販売していたものを

28円になってしまうとGが0になってしまいます。

つまり、7%ダウンすると利益がなくなってしまう。

たったの7%ですよ・・・

それだけ、価格は利益にめちゃくちゃ影響あるんですよね。

これらの利益感度を鈍い順に並べると

1 F(25%)

2 Q(20%)

3 V(10%)

4 P(7%)

となります。

価格は少し上げ下げするだけでも

利益にめちゃくちゃ影響あります。


それとは逆に

Fを上げ下げしても

利益に対する影響は

実は低いんです。

この詳しいことは

MG研修にご参加くださいネ

Fをかけることを

嫌がるひとり社長もいますが

実は、F掛けるべきなんです。

売れない時に

Pを下げがちですが

この値下げが

利益を失うことだってあります。

ちょっとした

値下げであってもネ。

自社の利益感度分析を

しっかりとすることで

どこに注意したらいいのか

どこに気を付けるべきなのか

ハッキリすることで

戦略・戦術を立てることが可能となります。

言えることは

F(経費)をかけなければ

事業発展はありえません。

それと、価格は利益に敏感です。

下げるのではなくて

少しでも上げてみると

かなり利益に影響があります。


ひとり社長も現状を

ストラックに当てはめてみて

シミュレーションすることを

おススメします。


どういった行動が

会社にとっていいのか??

その答えがでると思います。

それでは、また明日。

今日の気づき
利益感度分析で会社のあるべき姿を導き出せ!!

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.14

ひとり社長!!新しいこと始める前にぜひお読みください。

 575/730


今日も読んでいただきありがとうございます。



私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


価値観が大きく変化する中で

専門外で銀メダル🥈

いやぁ~スゴイ!!

専門外でも【面白さ】を見出して

そこを追及していく。

これって、これからのキーワードになるかもしれませんネ。


これまでは、一つのコトに専門的であれば

それで良かったけれど、


流行り病(煽り病)によって

お客様の価値観も大きく変化し

多様化してくる中で

一つのことを専門的にやっていくことが

実は、足かせになってしまう可能性だってあり得ます。


ただ、あまりにも

武器を持ちすぎると

それはそれで

器用貧乏になってしまうことに

つながるので、


今の専門的なことから

派生した中で新たなことに

チャレンジする。

そして、そのチャレンジした中で

【楽しさ」【面白さ】を

見出していく。


それがこれからの時代に

求められる要素になっていくのではと

思います。




+(プラス)で考える。


流行り病(煽り病)によって

専門的なサービスで

痛手を負い、その打開策として

新たな事業を始めたところもありました。


ですが、急に始めても

対応は難しいでしょうし

そんなに最初から上手く行くことって

ないんじゃないかぁ~って





これから思うに

今までの専門的な事柄を追求しつつも

その専門的なことから派生する

もう一つくらい武器をもっておくことが必要です。



いきなり別のことを

始めるのは、チャレンジするにしても

もし、失敗しかかったとしても

すぐに損切りすること難しいです。



ここまで投資してきたんだから・・・って

ひとり社長は、思ってしまうでしょうから

そうなると、ズルズルと時間が経ってしまい

捨てることができずに


気づいた時には引き返すことができない状態に

なってしまうなんてことがあります。




だから、今の事業から

派生することで、小さく始める。

補助金がもらえるのなら

それを活用することもいいでしょう。





つまり、小さく始めて

ムリって思えたら

損してでもスグにキレることが

できる体制にしておくことが

必要です。




その方がリスク管理としては

絶対いいし、いつでも

損切りすることができる体制は

必要です。




とはいえ、

これから何か新しいことを始めようと

思うのなら、

ただ、周りで儲かっているとか

儲かりそうだとか

簡単だからとか




そんな理由で新しい事業を

始めたとしても

長続きしないでしょうし

スグに止めてしまう原因にも

なりかねません。




軸となる事業があって

そこから派生するモノであるべきですし



私がMG研修でお伝えしているのが

複ピンで考えるということです。


一つの商品だけではなくて

その商品に何かを+して

商品やサービスを提供する。




これがとても効果が高いです。



私の場合も

単なる手続きだけだと

その他大勢と同じですが



この手続きに+することで

新しい商品、サービスへと

なっていきます。



MG研修でも

常に、この複ピンで考えることを

お伝えしています。



全く新しいことを

するのは、考える時間も

始めるにも時間もお金も必要となりますが、




自分の事業に+(プラス)するのであれば

その効果はとても大きく

すぐにでも始められることも多いです。



これから、何かをしなければと思っている

ひとり社長は、ぜひ複ピンでモノゴトを考えてみてください。

それでは、また明日


今日の気づき
複ピンで考えることで道が開ける。





お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.13

コミュニケーションを深めるためにも、共通言語を持ちましょう

 574/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


仲間の力を信じて

前半、苦労したけど

諦めず、チームの力を信じてつかみ取った

勝利でしたネ。


カーリング、オリンピックの時しか観ないけど(笑)

とても頭を使うスポーツで

観てて面白いなぁ~って


チームワークの絆が深くなければ

できないスポーツでもありますネ。



個の力が高くても

それだけでは、勝つことができても

勝ち続けることはムリでしょう。



そんなことを

カーリングから気づかせてもらっています。



これは、ひとり社長の会社でも

同じことが言えるんじゃないかと

思います。。






ひとり社長一人の能力が高いだけでは

今以上の事業発展は望めないでしょう。


従業員一人一人の能力を

引き出し、ONETEAM、として

事業運営していく必要ありますネ。



共通言語が社内コミュニケーションを深めます。

ひとり社長が

従業員一人一人の能力を引き出すために

なんと言っても

職場内での環境を整える必要があります。





職場環境を整えることで

コミュニケーションが深くなり

チームワーク向上へとつながっていくはずです。




職場環境整えるために

まずやることは

共通言語を持つことです。




このblogでも

何でも書いてきましたが

共通言語を持つことで

お互いの齟齬がなくなり

すれ違いも減っていきます。




すれ違いが減っていけば

お互いのコミュニケーションが

深くなっていきます。




共通言語を持ち

コミュニケーションを深めるのに

私がおススメしているのは

MG研修です。




MG研修では

様々な用語がでてきます。
ですが、これらの用語は

事業運営をしていく上で

とても大切なモノばかりです。



事業の中で

数字で語る時に



MG研修の中には

色々と言葉が出てきます。



P(単価)

V(原価)

Q(数量)

M(粗利)

F(経費)

G(利益)

PQ(売上)

VQ(原材料費)

MQ(粗利総額)

青チップ(研究開発費)

赤チップ(広告宣伝費)

黄チップ(教育研修費)etc・・・




何度も何度もMGを繰り返していくことで

これらの用語が自分達の仕事の中で使えるように

必ずなってきます。



共通言語を持つことで

何がいいのか??



それは

コミュニケーションのズレがなくなります。

つまり

コミュニケーションのズレは



こちらが思っていることと

相手が思っていることのズレがあるときに

対立だったり不信感を

持ったりすることになります。



そのズレが少なければ少ないほど

コミュニケーションは向上しますし

とても楽しく、居心地の良い空間と

なります。



こんな事例があります。

お土産物を販売している会社での出来事です。



社長が取引先に自社の扱っている商品(A)を

取り扱ってもらおうと交渉していました。



交渉が進み、最終的金額のすり合わせをしようとして見積書を作成する際に

従業員(Mさん)に

(A)の価格を知りたいと

問い合わせました。



Mさんは(A)の価格を

社長に伝えましたが

社長はどうもしっくりきません。


そのMさんに色々と詳しく聞いていいく中で

(A)の価格は実際に販売している価格でした。


つまり

社長が知りたかった金額は

仕入れ値

Mさんが伝えた金額は

販売価格



社長がしっくりこないのも仕方ありません。

社長の頭の中では

価格=仕入れ値

となっていましたが


Mさんの頭の中は

価格=販売価格

となっていたのでした。



社長が仕入れ値いくら??って

最初から伝えていたら

良かったのかもしれませんが



社長は社長で

取引に行っているんだから言わなくても

分かるだろ?って思うでしょうし



Mさんは、ちゃんと伝えてくれたら調べて答えるのに・・・

って思うんじゃないでしょうか?



どちらが正しくてどちらが間違っているという

わけではないと思いますが



こういったコミュニケーションのズレが

積み重なっていくことで、社内の雰囲気が

悪くなる原因にもなりかねません



こんな時に

共通言語があると

コミュニケーションのズレが解消されます。



今回の事例で

もし、社長だけでなく従業員も一緒に

MGを学んでいて、

MGが共通言語になっていたら

どうだったのか??



社長が知りたいのは

仕入れ値の(V)


Mさんが伝えたのは

販売価格の(P)


なので、社長は最初から

(V)を教えて欲しい

Mさんに伝えれば

正しい数値を伝えてくれてはず。


もし、販売価格が知りたければ

(P)を教えて欲しいと伝えれば

伝わったでしょう。

共通言語を持つことで

意思決定のスピードも向上します。



先ほどの例でも

何度も詳しく説明したりすることが

ないので、そのスピードは飛躍的に向上しますし

小さな積み重ねが

生産性の向上にもつながります。

MGに限らず

社内での共通言語を持ち

コミュニケーションのズレをなくすことで



働きやすい環境と

心理的安全性の空間を

作ることができるでしょう。








そんなMG研修が

今週末19日-20日に

弊社で開催させていただきます。


下記申し込みサイトからお申込みください。




今日の気づき
共通言語は社内の潤滑油

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.09

ひとり社長こそ、ゴルフを学ぶ必要があります。

 570/730


今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話



悔しいです!!



今日は、初めてゴルフラウンドデビューを

してきました。


平日に参加するのは

ちょっと気が引けたのですが

お誘いもあり、参加してきました。

18ホール終わって自分が感じたことが

2つあって


1つ目は、私が主催しているMG研修を

初めて受けた時と同じように

ルールも分からない

何をしていいのか

分からない。


ただただ、流れていくことに

身を置いているだけ


経験者はどんどん

自分のペースで進んでいく。

そんな感じでした。

2つ目はただただ、悔しいだけでした。

自分自身への苛立ちと

何もできないもどかしさ

どうしていいのか分からない感情が

込みあがってきたのでした。

最後は意地のニヤピン!!

この距離でした。

分かるかなぁ~

副賞に

コレいただきました。 



それで、ゴルフラウンドで出て

これは、ひとり社長もやるべきだと感じたわけですよ。

3つ理由があります。

ひとり社長がゴルフをやるべき理由 3つ

ひとり社長がゴルフをやるべき理由

その1

頭で考えていることと

実際に体を動かすことの違いを

理解できる。



頭では、こうやって

スイングすればできるとと思っているけど

実際に打ってみると

明後日の方向にボールが飛んで行ったり

空振りしたり

全然思うように動いてくれないわけですよ。

これってまさに

経営に関する知識や教養ばかり
詰め込んで、実際に行動に移すことができない

経営者、いわゆる頭でっかちの経営者に

ならないためにも、一歩を踏み出してみる

ことができるんじゃないかと思います。

もし、経営に関する知識を学んだのなら

それをやってみて

失敗したらいいんです。

そしてその失敗を次に活かすために

改善していく。



これって、ゴルフと共通することではないかと

思います。




ひとり社長がゴルフをやるべき理由

その2

戦略・戦術の大切さを知ることができる


経営にもゴルフにも

戦略・戦術が必要です。


ゴルフでしたら

ホールごとにどうやって攻めていくのか??

コースを攻略するためには

どのクラブを使用したらいいのか??

そういった戦略・戦術が必要となってきます。

それがなければ

求められる打数でクリアーすることは

できないでしょう。

経営にも当然戦略・戦術が必要ですネ。

その戦略・戦術が身をもって体感できるのは

MGもですが、ゴルフもできると感じました。





ひとり社長がゴルフをやるべき理由

その3

一緒にまわる方々との

コミュニケーションをとることできる。



人は一人では生きていけません。

必ず他人と共存していかなければ

ならないです。


やっぱりコミュニケーションをどう深めていくのかが

とても重要になります。

ゴルフでは、ゴルフという共通のモノで

コミュニケーションを図ることができますし、

経験者であれば経験者としての立場で

初心者であれば初心者の立場で

ゴルフについて、コミュニケーションを深められます。



この共通言語があることで

仲良くなる確率は上がっていきます。

これは、MGでも同じコトで

MGという共通体験が

参加者通しの絆を深めてくれます。



ひとり社長がゴルフをやるべき理由

その1

頭で考えていることと実際に体を動かすことの違いを理解できる。

その2

戦略・戦術の大切さを知ることができる。

その3

一緒にまわる方々との

コミュニケーションをとることできる



これ以外にもあると思いますが

私が初ラウンドして

感じた3つのことです。



ぜひ、ひとり社長で

ゴルフまだやったことない方は

始めてみませんか??



私は、かなり悔しかったので

1年後の2月9日までに

100を切る目標を立てる

意思決定をしました。



これから、練習していきます。


今日の気づき
こんなに悔しい想いをしたのは久しぶり




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.05

お金は事業にとって血液です。その流れ把握していますか??

 566/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである『行動力』

『自由な発想力』

そして『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


問い合わせ増えております。


ウワサの事業復活支援金が

始まりましたネ。

弊社にもたくさん問い合わせいただいております。

これらは、給付ですので条件が当てはまれば

確実に受けることができるとあって

自社はどうなのか??

もらうことができるのか??って

問い合わせを頂きます。

流行り病(煽り病)によって

事業にダメージを受けているところは

とても多いですよネ。



今回の事業復活支援金は

給付金ですので、条件に当てはまれば

もらうことができます。


これ以外にも

補助金というのもあります。

補助金は、どちらかというと

流行り病(煽り病)で受けたダメージを

補うというよりも



補助金によって

レバレッジをかけて事業を大きくしていく

私はそんなイメージです。


補助金は

あくまでも自社として

新たな事業を展開する際に

必要な資金の一部を

補助してもらうことで

出て行くお金が実質減少するわけです。



なので、お金を使ったコトに対する

補助である以上、

流行り病(煽り病)で受けたダメージを

補うものでは決してありませんよ




お金大事です。

独立開業したい方にお伝えするのは

事業継続していくのに

一番大切なのは、

 『お金』です。


お金なんて・・・って

いうかもしれませんが

だって、本当ですもん。





どれだけ、高い志があったとしても

夢や目標があったとしても

お金がなかったら

やることできないことが

多いですよ。




現実はそんなものです。




お金があったら

やりたいことも今すぐにでもできるし、

自分の夢を叶えることだってできます。





だからこそ

事業継続には、『お金』

めちゃくちゃ大事です。




会社も決算書が赤字だったとしても

お金があれば

継続していくことができます。





お金が無くて

支払いができない状態になれば

いわゆる『倒産』です。





まずは、何よりもお金が大事なんですよね。

キレイごと言ったところ

無かったら、何もできませんよ。





だから、独立開業するなら

まずはお金をどれだけ用意できるか??

コレ、めちゃくちゃ大事です。





手元資金が少ないなら

借り入れすることも

一つの手段です。






借り入れすることを

独立しようとする人の中にも

怖がる人もいますが



それよりも

全てを手持ち資金だけで

やっていくことの方が

とても怖い。




それよりも

借り入れをすることで

ある程度の余裕資金が

手元にあることで

精神的安心感にもつながりますよ。






だから、私は

独立開業する際に

借り入れすることを

おススメします。



ただ、その際には

無計画で借り入れをするのではなくて

3年先くらいの計画は必要ですネ。





どのくらい経費が必要で

どのくらい売上が立つ予定なのか

自分がどんな事業を展開していこうと

考えているのかを

紙に書き出してみるべきですネ。



そう、事業計画書ですネ。



お金は事業や会社では

血液です。





人も血液の流れが悪いと

病気になってしまいますよね。






それと一緒で

お金は事業での血液ですから

流れを良くする必要あります。



そのためにも

自社のお金の流れを

しっかりと把握する必要あります。





これを他人任せにするのではなくて

自分でしっかりと把握していきましょう。




それでは、また明日。









今日の気づき
利益は意見、キャッシュは現実






お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.01.29

ひとり社長!!従業員はどのような位置づけですか??

 559/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話



外から内へ

これからは、色んなことが

内製化していくでしょうね

確かに外注すればコストが下がって

利益が出たように見えます。

ですが、それがいつまでも続かないでしょう。


長期でみれば、従業員が育っていないから

危機を乗り越えていくときに

めちゃくちゃ大事な企業の底力が発揮されない。

従業員を単なる経費(コスト)と考えるのか??

従業員を会社にとっての力と考えるのか??


これから、流行り病(煽り病)との

付き合いをしていく必要があるときに

働いてくれる従業員の力が

企業の差になって現れてきますよ。



人件費をどうとらえるのか??


流行り病の正体を

しっかりと理解した人が一人でも多く増えなければ、ますます日本は取り返しのつかない状態に

なってしまう可能性があります

こういった会社の危機的状況で

支出の見直しを進めていくことになりますネ。

そうなるとやっぱり最後の最後には

手をつけなければならない

経費が・・・

F1(従業員の給与)になりますね。

本来ならここに手をつけなくても

いいようにしたいのが

ひとり社長をはじめとする経営者でしょう。

でも・・・って感じでしょうか。

会社における

経費は5つに分けることができます



会社の売上が上がらない

社会全体が不景気となってくると

出ていくモノを少しでも減らしていく。

経営者として当たり前のことだと思います。



その会社の経費。

経費って一言で言っても

実は、5つに分けることができるんです。



会計で出ている用語といって

売上とか、利益とか、経費とかを全て

要素で表します。

モノの販売単価のことをP

販売数量のことをQ

売上のことをPQ

原価のことをV

利益のことをG

そして、今回の従業員の

給料を含む経費のことを

Fで表します。

そのF(経費)は

5つに分けることができ

F1~F5

F1   給与

F2   経費

F3   金利

F4   戦略費

F5   減価償却費

この5つです。

会社の状態が悪く

支出を減らすのなら

まずはF2(経費)の中から

無駄なモノを削減が必要です



そして、F3(金利)が多いのなら

金利の支払いを少し待ってもらえるのなら

待ってもらう。

いわゆる、リスケですよね。

これは、金融機関との話し合いですから

普段からの付き合い方が

現れますネ。



F4(戦略費)については

会社の売上が悪いからって

新しい商品を産み出そうとする

研究開発や


自社や自社の商品サービスを

知ってもらうための宣伝広告費



従業員のレベルアップのための

教育研修費


これらF4は、会社の状態が悪いからって

削減する経営者もいますが

ここを削減することで



逆に、売上も上がらないし

会社を苦しめることになります。

この辺は

MGやってもらえれば分かりますよ。


そして最後の最後

もう、これ以上削減するところがないって時に

初めて着手するのが

F1の人件費ではないでしょうか??


厳しいことを言うと

会社が利益を出せないのは

経営者の責任です。

自分のことを棚に置いて

真っ先にF1を削減しようとするのは

絶対に間違っています


まず、やるべきことを

これでもか!!っていうくらい

やってみてやっとF1に手をつけるべきでしょう。

損益計算書の

販売管理費中の

従業員の給与をいじれば

どれだけ利益に反映するかは

計算すればすぐにわかります。


今回のビックカメラでは

このF1が上がっていくことになります。

それが上がってでも

従業員を教育していく。





それは、このF1をはじめとする

Fが単なる経費(Fixed Cost)ではなくて

FがForce(力)となってもらわなければ

ならないと経営陣が考えてからでは

ないでしょうか。




今の困難な状況を乗り越えていくには

Forceの結集が求められている時代へと

なってきているのかもしれませんネ。





従業員がいてこそ

会社が成り立つところも

たくさんあります。



ひとり社長ひとりだけでは

会社が回っていかないことが

多いです。



経費をさげることばかり考えるのではなくて

あえて、経費を上げてみる!!

そんな戦術も大切です。



利益感度分析をしっかりと

行えば、分かってきます。


そこには、

会社のデータをうまく

活用して、この難局を乗り切っていきましょう。


それでは、また明日。

今日の気づき
経費(Fixed Cost)のFはForce(力)のF




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.01.24

経営者は、下りエスカレーターを上っていますよネ。

 554/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


どうなっているのか?どうなるのか?


世の中がますます混乱していく感じがするのは

私だけでしょうか??

いったい何が正しくて

何が間違っているのか??

世間の肌感覚と行政とのズレ。




どうなってしまうのか??

誰にも分からないけれど

ひとり社長は、この状況でも

会社を前に進めていくしかありません。

政治に文句があったとしても

それを言ったところで

何も変わらないし、変えることはできません。

だったら、自分達に何ができるのか??

そのことを考え行動していくしかありません


経営者って・・・



ひとり社長をはじめとする

経営者の大切な仕事は2つあります。




一つ目は

意思決定

二つ目は

変化する環境への対応



この2つが経営者の

仕事です。

一つ目は

意思決定です

経営をしていると

小さなことから

大きなことまで

様々なことを決める必要があります。



そう、決める=意思決定です。
決めるということは

捨てることです。



一つ何かを決めたのなら

他は捨ててしまうということです。。




2つ目は

変化する環境への対応




刻々と変化する環境への対応が

経営者にとってとても大切です。


一昨年からの

流行り病(煽り病)もこれだけ長く続くって

誰も予想していないし

想像すらしなかったと思います。




ところが、ここまで影響があって

この先もどうなっていくのか

分かりません。



ですが

こんな状況であったとしても

経営者は、その環境に対して

適用していく必要がありますし

適用していかなかければ

なりません。。



まさに、下りのエスカレーターを

上っている感覚だと思います。




だから、

経営者は勉強しなければ

なりません。


目の前の思いついた

儲かりそうなことに

スグに目移りしてしまうような

その場限りの経営をしてては

勝ち残ることなんてできません。。




それよりも

自分の仕事が

誰のために

何のために

存在して



どう役に立つているのか??

そんなことを

考え行動している

経営者だけが



この先でも

生き残っていけるはずです。



そんな経営者を

私は応援していきたいです。



がむしゃらに

経営に取り組む

経営者を全力で支えます。




今こそ

誰かのせいや

社会の責任にするのではなくて

自分自身で考え行動する

そんな風になっていく必要があります。




例え辛くても

やまない雨はありませんし

必ずゴールはやってきます。。





まだまだ

諦めるのは早いです。



さぁ~もう一度立ち上がりましょう。

きっと方策はあるはずです。






それでは、また明日。

今日の気づき
経営者は、下りエスカレーターを上っています。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.01.23

経営の勉強をしませんか?MG研修は経営の基礎を学ぶには最適です。

 553/730

今日も読んでいただきありがとうございます。



できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


準備中。

今日は弊社主催のMG研修2日目

朝、参加者が来るまでの間

今日の講義内容をまとめていました。

毎月開催させていただきますので

同じ内容の講義をしていては、

大切な時間をお金を使っていただくので

申し訳ないため

集合時間までの間ブラッシュアップしておりました。


嬉しい感想を頂きました。

2日目も無事終了し

参加された方々からも

嬉しいご感想をいただけました。






初参加者の方からは

たくさんの帳票類を書くことに

追われて、なかなかゲームを楽しむことが

できなかったです。

ただ、会社のしくみは分かる仕組みとなっていることは

いいと感じました。

4期目までは脳がオーバーヒートしていました(笑)

5期目にやっと流れをつかめた気がします

今後、商品販売を試すための勉強になりました。




久しぶりに参加された方は

ルームを思い出すのに時間がかかり

もったいなかった気がします

久々の参加でしたが、

楽しくゲームをすることができました。

来月も参加します。!!



講義で、ビールとハイボールの例で

MGについてがありましたが

プラスαの販売戦略は、身の回りに色々と

ありそうなので、改めて探してみようと思いました。

自社でもセット販売(複ピンで販売)という考えを

実践してみます。



各期ごとに

戦略をもってゲームに取り組みました。
MGはタイミングを学ぶゲームでもあると

改めて思い知りました。

悪い時に気持ちが引きずられなっていくことが

重要です。

今回もうまく気持ちをコントロールできたと思います。




講義内容がブラッシュアップされていたので

毎回楽しみにしています。

初心者の方が早く慣れてもらうようsに

練習ゲームがあったり

経営計画シートが2種類あったり工夫されていて

良かったです。





来月も弊社でMGを開催させていただきます。

ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。


年間スケジュールはこちらから

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン



それでは、また明日

今日の気づき
MGの学びはめちゃくちゃ深い




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.01.22

取り組みが真剣であればあるほど、見る者の心を打ちます。

552/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


弊社主催のMG研修です。

今日は、弊社事務所での毎月1回のMG研修

弊社のキャパでは、2卓(12名)がMAXですので

本日は11名での開催となりました。



決算をする皆さんの姿は

とても美しいですネ。

一心不乱に決算に向かって

ペンを走らせる。

とても美しい姿だなぁ~って

この光景を

インストとして

眺めるのがとても好きなんですよネ。

個人的に


真剣だからこそ


真剣に何かに取り組む姿は

人を感動させます。



その真剣さは

必ず、大きな気づきを与えてくれます。



日々の仕事の中でも

このくらい集中して

取り組めば、きっと

素晴らしい仕事をすることが

できる気がしますネ。


なぜ、決算が美しいのか??

それは、自分でいくつもの意思決定を

繰り返して、その結果がどうなったのかを

知りたい一心で取り組むからなのかもしれません



自分の意思決定が

真剣だったからこそ

そうなるんじゃないでしょうか??



その真剣さは

とても美しく

みんな輝いています。



これは、事業運営でも様々な組織運営でも同じコト。

経営者として、リーダーとして



何かをしていく上では避けては通れない

道ではないでしょうか。





事業を行う上での意思決定

事業承継をする際の意思決定。

どんな意思決定をするかが

経営者にとってとても大切となりますネ。



深刻に考える必要はないですが

でも、ここが面白くないですか??



経営者として様々な意思決定をしていく。

それによって、様々な結果。

いいときもあれば、そうでないときも



でも、自分の意思決定で

自分が思い描いたモノが叶っていくとしたら

こんな面白いことないと私は思います。



面白さ(楽しみ)と苦しみは

表裏一体。

プラスのことを実現しようとすれば

マイナスなことも起こります。



でも、そんな時に

どんなココロの状態でいるのか??


それも大切です。



特に事業承継をしようとする場合は

様々な葛藤があるでしょう。



会社は自分が育てててきた

子供のような存在。



それを親族であろうが

他人であろうが

譲るとなると

色々と考えることでしょう。




でも、

会社という存在をあなた一人で

継続した繁栄をさせていくのは

必ず限界があります。




色んな想いで

事業を立ち上げたのでしたら

その想いを次の方へしっかりと伝えていくことも

経営者としての務めではないでしょうか。



リーダーはどこまで行っても

孤独です。



その孤独さ故に

人間としての器がどんどん大きくなっていくのでは

ないでしょうか。



それでは、また明日。




今日の気づき
真剣であればあるほど、美しい




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

 

2022.01.16

情報こそ正しくとらえることこそ、経営者の仕事

 546/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


またマンボウかぁ???

正体不明って・・・

いやいや、南アフリカの状況だったり

欧州の状況をデータを見れば

どのように推移位していくのか??

分かりそうなモノですよ。



決して正体不明なモノではないと

思います。

とりあえず、マンボウ出しといたら

自治体として仕事しています感を出すことができますからネ。


すでに、3万人に近づいているから

あと1週間程度したらピークアウトしていくでしょうネ。


今日も、イオン系列のショッピングモールで

症状も出ていないのに

無料のPCR検査やっていました。


受けてどうするの??

しかも、受けるために行列作って・・・(アホか)




情報は正しく、正確に

経営者も同じコトで

決算書(貸借対照表や損益計算書)という

データを怖がらずに

どう分析するのか?



それが大切であって

正しい意思決定をするには

必要なことです。






決算書、特に損益計算書にない数字が

あります。

それは、Q個数(顧客数や販売数量)です。



このQがないことで

正しい意思決定をすることが

難しいんです。



損益計算書に書かれているのは

売上

原価(-)

営業利益

販売管理費(-)

営業外収益(+)

営業外費用(-)

経常利益・・


です。




上から順番に足し算や引き算になっているので

この数字を使おうとしても

正しい意思決定は難しいです。



でも、ストラックで表現すると

色んな意思決定の選択肢を

取ることができます。





例えば

一個の単価Pが1,000円の商品を

500円で仕入れて、100個販売しました。


この場合の売上(PQ)は10万円

原価(VQ)は5万円

粗利(MQ)が5万円で

販売管理費等(F)が4万円とするなら

利益(G)は1万円となります。



このストラックでモノゴトを考えることで

様々な意思決定をすることができます。

PアップQアップもできますし

PダウンQアップアップアップも考えられます。

Fアップアップの戦略を取ることだってできます。

VダウンMアップもできるでしょう。

単なる引き算では

導き出すことができない

戦略をこのストラック表では

表現することができます。




これも、Qの情報があるからこそです。

何個、何人、何軒、何杯・・・



事業によって、必要なQは違います。

どれをQにするかは

その会社によって違いますし

全てをQにして分析してみても

いいんです。

情報は、自分達から積極的に取りに行く必要があります。

他人から与えらえれた情報を

鵜吞みにしていては、間違った意思決定をする

可能性だってあります。




自分で調べて、自分で分析する。

それが、会社を強くする一つの方策ではないかと

思います。





データを正しく正確に把握してこそ

経営者です。

情報を味方にしていきましょう

それでは、また明日。



今日の気づき
情報を味方にすることが経営者の手腕

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.01.14

販売数量を増やすのには、ちょっとしたコツがあります。

 544/730

今日も読んでいただきありがとうございます。




できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話




敏感すぎのもどうかなぁ~



何がアカンのか

正直分からないなぁ~


ネットなんてごく一部の声だけに

敏感に反応して、行動を制限してしまう・・・


あまりいい傾向ではないですネ。




コレがウワサのPOPなんですネ
私は、特にダメだとか思わないし



何の問題もないと思うのですが

ズレているんかなぁ???

だって、どうやってこの商品を売るか!!って

色々と考えて、話題づくりだって必要。



使える武器はなんでも使おうと思うのは

企業努力にほかならないので

ええんちゃうかなぁ???


そんなに悪いことか???


Qupには順番があります。

そんなに悪いコトをして売ろうと

しているんじゃなくて

TVでの出来事を逆手にとって

売るんだから

いいでしょう~



そんなに目くじら立てて

叩く必要あるんかなぁ~???




私個人としては

全く問題ないと思いますよ。
もっとやったらいいのに



そもそも、TVに出た目的は何なのか??


その商品の販売数量(Q)を増やしたいからでしょう???

TVの結果をお店のPOPに反映させるのは

当たり前でしょう。


Qを稼ぐために

POPを書いたんでしょう???



どんな商売でも

Qを稼ぐことがとても大切



Q(数量)をいかに上げていくのか。

これがとても大切になってきます。



MG(マネージメントゲーム)の講義でも

Qアップの5原則というのを

説明させていただきます。



しかもそれには

順番があります。

1.赤チップ(広告宣伝費)をかける。


自社のこと、自社の商品を知ってもらわなければ

そもそもQは増えていきません。

Qをアップさせたければ、まずは赤チップすることです。

メルマガやブログは充分赤チップになります。

しかも無料で

今回のPOPはまさに赤チップ

TVで放送されたこと。

その内容のことをPOPにすれば

Qは増える可能性はありますよね。

2.青チップ(研究開発)をする。

新しい商品や新しいサービスを考え続けていく必要があります。

同じような商品やサービスを提供しているところなんて

山のようにあります。


だから、新しい商品やサービスを生み出す研究開発は続けていく必要あります。

   

ただ、現状の商品やサービスに、かけ算することで新しい商品・サービスに

することは可能です。

ファミマだって、色んな商品を開発し

新しい商品を次から次へと送り込んでいますからネ。


3.教育研修(黄チップ)をする。

従業員への教育は絶対に必要です。

事業発展のために

技術を磨くために、資格を取らせてたり

研修会を開いたり。

様々な教育研修は必要不可欠です。



4.在庫バランスを考える。

MGで使用する会社盤で

MG会社盤

左から、倉庫

真ん中を工場

右を営業所 として使用します。



その時に材料の置き方のバランスが

悪いと売り逃しをしてしまう

つまり、機会損失が起こりえます。

チャンスを逃してしまっているということです。



これは、実業でも充分ありうることで

自社の商品やサービスをTV等で紹介してもらえる

チャンスがあったのに、



それに対応するだけの準備せずにいたので

売り損ねてしまうことって

ありませんか???



ムダな在庫を抱えることは

避ける必要ありますが

商品がTV等で紹介される等の

販売拡大のチャンスが

分かっているのなら




あるいは、分かっていなかったとしても

どんな状況においても

対応できるように

日々の生産体制等は

考えておく必要があります。





その準備はしっかりと行っていないことで

せっかくの

売れるチャンスを逃してしまって

Qが伸びないことにつながり

非常にもったいない。





機会損失をしないためにも

在庫バランスもしっかりと

考える必要ってあります。




5.最後は気合です。

経営者自身の売りたい!!という

気概がなければ

そもそも売れません。


自社の商品やサービスに

自信があるなら

気合を入れて

売っていきましょう。


遠慮なんてしていたら

もったいないですよ。


世間の無責任な声に耳を傾けている暇があったら

どんどん気合いいれて

販売していきましょう。


所詮、顔を出しては何も言えない

弱虫の集まりですから


ただ、この1~5の順番

大切です。




最初から5番の『気合』だけあっても

気持ちが空回りすることも

あるので、

まずは、順番通りに

やってみると

QUPへとつながっていきます。

ぜひ、取り組んでみてください。



私もMGを勉強してから

この順番でQアップをさせています。

特に、昨年から赤チップ(広告宣伝)を

積極的に活用することで

Qアップにつながっている実感があります。



今、研究開発として

これまであったモノのかけ算で

新たなサービスを考えていますので、

さらにQアップしていきます。

ひとり社長もぜひ

この順番で取り組んでもらって

Qアップしてくださいネ。





それでは、また明日

今日の気づき
遠慮なんていらない。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.01.05

経費は掛けるべき。ひとり社長の意思決定で

 535/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


なんやてぇ~



賃上げ!!

事業運営で賃上げするタイミングって

結構大事だと思います。。



従業員の賃上げを

してあげたいって思っている、ひとり社長多いはず。



だけど、そう簡単に賃上げって

できないですよね。。

賃上げすれば、その他の社会保険料等も

同時に上がっていきます。


正直、政治が企業の大事な

意思決定に対して

手を出すのはどうなんだろうか??




まるで、企業が賃上げしないことが

景気が悪いって言っているようで・・・




そうではなくて

政治は、本当ならやるべきことが

あるのに、それをやっているのだろうか???





私個人としては

賃金UPには大賛成です。


働いている従業員のモチベーションUPに

繋がりますし、そのことで

会社の利益向上につながっていくと

考えているからです。


ですが、賃金UPを考える時に

大事なのは、利益感度です。


その賃金をどの程度UPさせたら

利益がなくなるのか??

つまり、G=0の状態になるには

どの程度UPしたらなるのか??を

事前に知っておく必要があります



利益感度つまり、G=0の状態は

実は4つあって

まずは、Fが上がった時

そして、Vが上がった時

Qが下がった時

最後にPが下がった時

と4つあるんです




その利益感度が鈍い順に

ならべると



1 F

2 V

3 Q

4 P




となります。

価格は少し上げ下げするだけでも

利益に影響あります。



それとは逆に

Fを上げ下げしても

利益に対する影響は

実は低いんです。

この詳しいことは

MG研修にご参加くださいネ

きっとわかります。



Fをかけることを

嫌がるひとり社長もいますが

実は、F掛けるべきなんです。



売れない時に

Pを下げがちですが

この値下げが

利益を失うことだってあります。

ちょっとした

値下げであってもネ。



自社の利益感度分析を

しっかりとすることで

どこに注意したらいいのか

どこに気を付けるべきなのか

ハッキリすることで

戦略・戦術を立てることが可能となります。



言えることは

F(経費)をかけなければ

事業発展はありえません。



ただ、誰かに言われて

F1を上げるんじゃなくて

経営者の意思決定で。

今日の気づき
経費は掛けるべき。ひとり社長の意思決定で。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.01.04

自社の研究開発を発見することが事業発展につながる。

 534/730

今日も読んでいただきありがとうございます。




できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


価値観が大きく変化する。




今年の箱根駅伝は

青山学院大学が強かったですネ~

往路でほぼ勝負が付いていたって感じでしたけどネ。




その中で選手が履いていたシューズ
同じようなシューズを履いている選手が多かったですが

その内訳がありました。


なんと!!ナイキがシェア70%!!!!

ただ、昨年は90%近くあったとか・・・

日本の靴メーカー頑張れ!!


価値観が大きく変化する。

研究開発企業はやはり強いですネ~


MG(マネージメントゲーム)でも

研究開発型企業は

他社と早く差をつけることができることで

圧倒的なシェアを獲得することができます。






MG(マネージメントゲーム)で

研究開発は青チップって言います。

青チップ1枚につき▲2円安く価格をコールすることが

できます。



この前の家族MGでも

娘1号がアホみたいに

青チップ買って

7枚並べていました(;^_^A アセアセ・・・


つまり、

青チップをたくさん並べることで

目の前に出すプライスカードよりも

安くコールすることで

価格競争に勝つことさえできます。


娘1号の場合では
▲14円

親だったらさらに▲2円の▲16円

引くことができたわけです。




青チップ(研究開発チップ)を

並べた会社はやはり強い。



しかも、誰よりも早くネ。



これは、実社会でも同じこと

研究開発を常に探し

トライしている会社はやはり強い。
今回箱根駅伝に出た選手の70%が

ナイキの厚底靴を履いていたというのですから

そのシェア率はかなり脅威です。




自社に研究開発したモノは

何もないっておっしゃる

ひとり社長もいらっしゃいますが

そんなことはありません。

自社やひとり社長個人の

強みが必ずあるはずです。


だって、強みがなければ

今まで事業を続けてこれなかったでしょうし

それを続けてこられたのは

強みが必ずあるからです。

一度立ち止まり

自社やひとり社長の

強みを考えて探してみましょう。

過去にその答えがあることが多く





必ずあるはずです。

それを見つけることができれば

青チップとして

他社との差別化をすることもできますし

価格競争に巻き込まれない可能性だって

あります。

時間を作ってでも

強みの発見は必要です。




それでは、また明日。

今日のきづき
◆自社の研究開発を発見することが事業発展につながる。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.01.02

箱根駅伝から事業承継のヒントを得る。

 532/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

年始の風物詩「箱根駅伝」

今年も始まりました

箱根駅伝

お正月の風物詩ですネ。


毎年毎年

箱根駅伝を観ていますが

自分は、駅伝の経験はありませんが

箱根駅伝を観ていると

1区、1区が人生の縮図のような感じがしますし

経営者としての事業運営と

リンクしてきます。



駅伝が事業運営と仮定するなら

一本のタスキを次の世代へ次の世代へと

繋げていくことと同じですネ。


箱根駅伝から事業承継のヒントを




一本のタスキを守りきり

次の選手へとつないでいく。




それぞれの

区間には、ドラマがあり

その区間内で

自分の能力を最大限に発揮することで

チームとしての成績がでます。。




その区間で区間賞

(会社でいうと1年の売上が過去最高)

をとるときもあれば


自分の実力を出し切れずに

(会社でいうと赤字かな??)

というときもあるでしょう。



でも、その区間で

諦めずに、自分のできることを

全力で出し切って次を信じて

タスキを渡していく。



これは、会社の事業承継と同じではないかと

いつも思います。

自分が経営者として

社長としてトップを走っているときは

会社を守っていくために




しかし、永遠にそのタスキを

自分が持っているわけにはいけません。

必ず、そのタスキを次の世代へ

つないでいく時期が必ずやってきます。






その時、どうやって

タスキを渡していくのか?

そして、受け取る側がどのような気持ちで

タスキを受け取るのか??




相互に気持ちが

一つになっていくことが

必要となってきます。




そのためにも

共通の認識

共通の夢や目標

必要ではないかと思います。



箱根駅伝を走る選手は、

自分の記録も考えているでしょうけど

それよりも、自分が与えられた区間で

強みを最大限活かして力を出し切り

一つのタスキを次へとつないで

チームを勝たせるために

努力する。







箱根駅伝を観て

事業承継がスムーズにいく一つの

ヒントになるのではないかと

思いました。





その中で

自分に何ができるか??

第三者の自分がその会社の中で

どのようなポジションで

役に立てることができるのか??





自分的にも大きなヒントを

得られました。





今年は、事業承継に

本格的に関わっていく行きます。





事業を次の世代へとバトンタッチする側の

現経営者と

事業のバトンを受けてとる

次期経営者





それぞれに

それぞれの考えがあるでしょう。




時代へ変化し

価値観は多様化していきます。




そんな時代の変化に対応するためにも

スムーズな事業承継が必要です。



それでは、また明日。



今日の気づき
箱根駅伝から事業承継へのヒントを得る。





お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.29

今年最後のMGは家族でやってみた。

 527/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話





家族でMG

今日は、2021年最後のMG

親子でMGやりました。

小学4年生の娘1号に

何度かさせていくうちに

MGが好きになり、どうせなら

家族でやってみたら

どうなるんだろうかと

半ば実験的にですけど

開催してみました。




小学2年生の娘2号は

苦戦していますが、

できるでしょう。きっと

こんな一面が...



子供達とMGするのは

楽しかった(^^)




娘1号は

こなれた感じてひとりで

決算もやってましたし

自分から教えに行ってました。




驚いたのが

娘2号で

小学2年生なので

難しいのは承知の上でしたが

自分だけ上手くいかなかったコトに

悔しがって泣いている姿に




これだけ

負けず嫌いだったのかぁ〜って

娘2号の一面を見た気がしました。




MGはその人の

内面を映し出し

特に初めてこのMGを

受けた時の態度が

その人の素の部分を

出してくれます。





その素の部分は

その人の強みでもあるわけで

その強みを活かすコトが

出来れば、唯一無二の存在に

なるコトだってできます。




そんなコトまで

分かってしまうMGって

すごいゲームだと確信しています。





だから、これからも

MGを続けるとともに

伝えていきたいと思います。

それでは、また明日。




今日のまとめ

娘の成長が見えるのと

共通言語ができるのは

とてもいいです。




来年も家族でMGしようかな。



お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。


経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.27

会計から未来を予測してみよう。

 525/730

今日も読んでいただきありがとうございます。



できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話






帳簿付けていますか??

今年もあと少しですネ。

ひとり社長はどんな1年でしたか??



明日くらいで仕事納めってところが

多いのではないでしょうか??





今年が終わると

個人事業主の方に待っているのが

確定申告ですね。

ちゃんと帳簿付けていますか??




忙しくなると帳簿なんて

後回しって感じになりますよね~

税理士の先生に顧問になってもらっている

ひとり社長でしたら

資料をまとめて送ったら、やってもらえるでしょうけど




そうでない場合には、

自分でやる必要がありますよね。


ちなみに、私は自分で会計やっております。
私の場合は、仕入れもないので

簡単ですからネ。





確定申告の準備も

ほぼできたので、

年明け申請期間に入ったら

すぐに電子申請して終了って感じですネ。


これ使っていますから、めちゃくちゃ簡単です。


細かい点を修正する必要も

ありますが、ほぼ終わりました。

(良かったです)


経費は、給料だけではない。



僕が特別なわけでなくて

基本的に会計の知識なんてなかったですが

簿記の知識は多少ありますが・・・



あとは、MGを続けてきて

仕訳が理解できるようになって

会計処理がよりスムーズになりました。

image


それぞれの意味が分かってきますから。

これができてくると



次は、経営者としての

意思決定として

会計をどう使うかというポイントになってきます。




未来の意思決定の為に

会計をつかう。

ここまでできると最高ですネ。




会計は

過去の情報

その情報を眺めていても

直接的には

未来に

つながりません。



その情報から

で?

どうするの??

という答えが

出てこなければ

全く意味がありません。

売上が1,000万円あった

という情報は

1,000万円頑張って稼いだ

という事実にしかならず



直接的には

未来には

つながりません。

じゃぁ~

どう活かすのか??



その1,000万円を

どのような過程で

積み上げてきたのかを

細かく分析

することですネ。




つまり

1,000万円という



大きな山を

小さく崩すしていく。

どのお客様が

どのくらい商品・サービスを

利用してもらっているのか???爆  笑


お客様の傾向は

どのような方が多いのか??ウインク

売れ筋の商品・サービスは

価格帯なのか??ラブ

そんな風に

小さく細かく

情報を分けていく過程で

きっと未来につながる

ヒントを得ることができます。

MGでは

売上をPQっていいます。

つまり

P×Q

で構成されています。

Pは単価を表し

Qは販売数量を表します。

例えば

P1,000円の商品を

Q10個販売したら

PQは10,000円

ということになります。

なので・・・

売上(PQ)を上げるには

Pの平均単価を上げるか

Qの個数(お客様数か販売消費量)

を上げるしかありません。

過去の情報の中から

自社の平均単価が

いくらなのか??

自社の顧客何名いるのか??

リピーターはどのくらいあるのか??

そういった

自社の現状の情報が

分かってくると

過去の情報からでも

未来の売上を作る

情報へと変化していきます。

つまり、

お店を開けた瞬間に

1日の売上が

分かってしまうくらいの

精度だってつくることも

できます。

実際に

やっている方もいます。


過去の情報は

そのままでは使えませんが



積み重ねていくことで

未来への情報へと

変化させていくことは

充分に可能です。

情報を単なる情報とせずに

未来の意思決定に繋がる

情報に変えて行きましょう。





それでは、また明日。


今日のまとめ

今日は、今年最後の

忘年会。

昨年はほとんどありませんでしたからネ。

今日もしっかりいただきます。

image




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.24

意思決定のスピードって早い方がいいに決まっている。

 522/730

今日も読んでいただきありがとうございます。



できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話







やっとかぁ~

遅い。遅い。遅い。

今頃発表してどうなんだ??

アメリカなんて12月6日に

イギリスとカナダは8日に

外交ボイコットを発表しているのに

今頃になって、発表って、遅い。


誰に遠慮しているのか??

誰に忖度しているのか??


全く意味が分からない。



意思決定が遅いことに

いいことなんてありません。



これは、政治だけの問題でなくて

経営でも同じコトがいえます。



成功者の共通点は

意思決定が早いってことです。


意思決定のスピードを上げていきましょう。

ひとり社長の

会社経営では

その意思決定の遅さが

事業に大きな影響を与えてしまうことも

あります。



意思決定のスピードの速さは

経営ではとても重要な位置を占めています。



とはいえ

思いつきで物事を決めてしまっては

成功することは

なかなか難しいです。



経営においては

目指すべき姿のビジョン

ハッキリとしていて





そのビジョンを達成するための

目標、ゴールがあるからこそ



正しい意思決定ができますし

そのスピードも上がってきます。




これらのビジョンやゴールが

頭の中だけにあるというと

意思決定が思いつきになってしまうことが

多いです。




一度紙に書き出すか

理解者に聞いてもらいながらでも

一つにまとめてみる。




そうすることで

自社のビジョンに従った

正しい意思決定と

その意思決定のスピードが

どんどん上がってきます。




今、出来ていないからって

遅すぎことはありません。



今からでも

ぜひ、自社のビジョンを

ゴールを明確にした

事業計画書

を作成していきましょう。



ただ、事業計画書を作るだけでは

もったいない。



事業計画書があることで

実現したことをイメージし

それを語る場があることで

気持ちが前向きになり

ワクワクしてきませんか??



未来の自分や会社を

語るというのは

すでにそうなっているから

語ることができるだと思っています。



未来を語れば語るほど

よりブラッシュアップしてくるので

より洗練されたモノになっていきます。

ただただ作るだけの

事業計画書から




夢を大いに語るための

ツールにしていきましょう。



ワクワクした未来へと

変えていきましょう。

それでは、また明日。

今日のまとめ

意思決定が早ければ

その結果に対する対応が

すぐにできます。


ですが、意思決定が遅いと

その結果に対する対応が

どんどん遅くなって、取り返しがつかないことだって

あり得ます。


だからこそ、意思決定は早い方がいい。

まずやる、あとから修正。



お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.23

値決めで会社の未来が大きく変わる。

 521/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話







値上げラッシュが始まるか!!!

美味しそう~

値上げするんですね。10円ですけど

これから、どんどん値上げラッシュの予感・・・

それだけ

企業にとっても

値上げするっていうだけで

話題になってしまう。



とても敏感になっていますネ。
企業にとっても

値段設定はとても大事。

経営者にとっても

値決めってとても重要。



価格は利益に直接

影響ありますからネ。

値段は会社の未来を左右します。

値段がどれだけ利益に影響しているのか??

考えたことってありますか???

例えば、下のように

ひとり社長のところの商品が1個20円で仕入れ

30円で販売していたとします。

(左側の図)

それを今月10個売れました。

それぞれ掛け算すると

右側の図になります。

PQが売上

VQが原材料費

Fは販売するために掛った経費

Gは利益

ひとり社長の取引先から

こんな提案がありました。

さぁ~

ひとり社長としては、どうしますか??

受けますか??

受けませんか??













ちょっと考えてみてください


















考えましたか??



















本当に???????







もし、提案を受けた場合にどうなるか??


値段を10%ダウンさせるので

Pは30円→27円

Vは変化しないので

その差額であるMは

10円→7円




20%多く買ってくれるので

Qは10個→12個


になります。



それでそれぞれを掛け合わせると


PQは300円→324円

VQは200円→240円

MQ100円→84円

Fは80円のまま

Gは20円→4円

まとめると下記の通りになります。

売上は上がるので

受けた方がいいように思いますが




今回の提案は受けるべきではなかったと

なります。



なんとなく

値下げするけど

いつもより多く買ってくれるからって

提案を受けてしまっては

確実に会社は損してしまいます。





もし、値下げ要求を

受けるとして、

何個買ってもらったら

いままでと同じだけの利益を残すことができるのか??って

いうのが、未来の意思決定につながります。











何個だと思いますか??












逆算でも求めることができるし

そんなに難しい計算ではないと思いますが



だいたい、14~15個買ってもらえれば

これまでと同じくらいの利益を残すことができます。










ただ、値下げを受け入れていては

会社は利益を残すことができなくなります。

だから、どうしたらいいのかを

このストラックで計算して

シミュレーションをしてみる。





そうすることで

未来の意思決定が可能となり

逆に提案することが可能となります。






値段は利益に直接影響します。

だからこそ、より慎重な

値決めは必要ですし

逆に言うと、値上げを勇気をもって

行っていけば、会社の利益構造は

良くなっていくということです。





それでは、また明日。

今日のまとめ

ポンデリング美味しいですよね~

私、ミスドの中で一番好きのが

ポンデリングかな。

食べたくなってきました。

今から買いに行ってこようかな。


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.21

青チップは、あなたの会社の未来を創る

 520/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、そんなお話







自動車産業は研究開発型



自動車産業は研究開発が欠かせないですよね。

だって、ヨーロッパでは脱炭素!!って

声高に叫んで、電気自動車しか販売できないように

なってしまいますからネ。

外的要因に合わせた

研究開発を続けなければ

いけませんから

大変だと思います。


ですが、これは

自動車産業をはじめとする

製造業だけではなくて

どの事業でも当てはまることだと

私は考えています。




つまり、どの事業においても

ひとり社長は研究開発を続けていく必要があります。



どの業種でも研究開発は必要???

自社にとって

何が研究開発なのか???




それを常に考えていく必要があります。
MG(マネージメントゲーム)では

青チップっていいますけど


MGでいうところの

青チップの効果は

『1枚につき2円安くコールすることができます。』

つまり、2枚なら4円。3枚なら6円・・・

5枚なら10円って風に

チップの枚数を重ねれば重ねるほど

自分の手札の金額から▲(マイナス)することが

できます。




世間的に言うと

付加価値がつくので

同業他社よりも高く販売することが

できるって感じでしょうか??




同じ商品、同じコトを続けていては

発展がありません。

現状維持は衰退の第一歩でしかありません。




自社にとっての青チップ(研究開発)は何なのか??

それを考え、実行に移していく必要がありますネ。






弊社にとっての青チップは何なのか??

常に常に考えています。

同業と同じようなやり方をしていては

差がありませんので、

仕事の受注の仕方

提案する内容


一つの事業にもう一つ掛け合わすことで

新しい事業にならないか?
我々は、売る商品がないので

目に見えないサービスを提供しています。



MG✖︎相続

MG✖︎事業承継

相続✖︎コンサル

行政書士✖︎MG

行政書士✖︎補助金

MG✖︎補助金  

自分の強み✖︎MG  etc...

MGばっかりだなぁ〜(^◇^;)

今の事業の根底はMGであることは

間違いないのでこれをベースに

色んな組み合わせができれば

自社の青チップになってくれるはずです。

まずは、考えるコト

そして、最も大切な行動です。

ひとり社長のところの

青チップはなんですか??








それでは、また明日。

今日のまとめ

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.20

ピンチの時こそ、本当に必要な経費を思い切って掛けていきましょう。

 519/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、そんなお話





誰のための補正予算だ!!!



やっと予算成立!!!

しかし、内容もう少しなんとからんかったのかぁ~

金額だけみれば

大きいけれど、中身がネ。

18歳以下の子供に10万円配ってもネぇ~



もっと出さなければ

いけないところが

あっただろうし


トツプが
投資をする場所を間違うと

組織全体があらぬ方向へ

進んでしまいます。

経費は掛けるべきところにかけましょう。



MGでは経費を

Fと表現します。

fixed costのFです。

そのFは5つに分解することができます。

F1~F5で


F1は人件費

F2は経費

F3は金利

F4は戦略費

F5は減価償却費

こんな風に分解することができます。

決算書を見て

経費削減!経費削減!って

呪文のように唱えていても

何の意味もありません。




決算書の中の

経費Fを




まずは

F1~F5に

振り分けてみて

自社の経費で

どの項目が多いのかを

現状把握すべきです。





すると

どういったことに

お金を使っているのかが

分かります。





その中で

本当にムダなモノは

削減すべきですし

逆にかけた方いい

経費に投資していなければ

投資すべきです。





特に

重要なFは

F1~F5で

何だと思いますか??










それは

F1とF4です。




F1は人件費。

これを下げたい

経営者って多くないですか??

その気持ち分からないでは

ないですが

でも、よく考えてくださいネ。

会社の事業が苦しくなったからって



F1を下げちゃうと

従業員のテンションって

どうなるでしょうか??




ご想像通りですよネ。

テンションが下がるだけなら

まだしも、

辞めちゃうってことだってあります。





だからって

売上(PQ)ダウンダウンダウンダウン

粗利総額MQダウンダウンダウンダウン

しているのに

どうするんだ??って

あるかもしれませんネ。





その場合でも

まずは、F2の経費部分で

ムダなモノはないのか?

削減しても

事業に影響がないモノは

ないのか??





そこから

着手すべきでしょう。





そして、

ひとり社長自ら

身を切る覚悟じゃないけど

役員報酬等を

削減していく。





そんなことから

始めるべきで





F1に手を付けるのは

最後の最後でしょう。

削減のコトばかり

書きましたが





逆に売上ダウンダウンダウンダウンの時でも

かけるべきFは





F4の戦略費です。




F4はさらに


研究開発費





広告宣伝費





教育研修費

の3つに細分化することが

できます。




会社にとって

新しい商品は作成していく

必要がありますので、

そのための研究開発は

する必要あります。





自社の商品やサービスを

お客様に知ってもらわなければ

売上も上がりませんので

広告宣伝をする必要ありますよね。





従業員の新しい技術習得のため

レベルアップのために

教育研修をしなければ

同業他社に遅れをとって

しまうかもしれません。





この3つの経費は

金額としても

大きいので

削減対象になりがちですが

逆に将来の自社の投資として

この3つのF4には

経費を掛け続けなければ

ならないです。




流行り病で

事業が大変な時ではありますが

Fの分解による現状把握によって

投資すべきところと

削減すべきところの

見極めが重要です。





それでは、また明日。



今日のまとめ

昨日開催のMGでも

思い切ってF4をかけることで

これまでと

結果が違うと参加された方が

おっしゃっていました。


そう、経費は掛けるべきときに

掛けていきましょう。


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.18

今週もMGなんですよね。なぜMGするんですか??

 517/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話







またMGやってます。

今週末もMGやってます。

先週は親子でMGやってましたが 

今週は大人だけ。

6名と少人数ですが

熱く盛り上がっております。

何度も何度も何度も

ゲームをしていますが

全く飽きることは、あり得ませんネ。

何でかなぁ〜って

考えてみました。

なぜMGやるのか??

まずは

楽しい。

これにつきますね。

楽しいことは

どんなことでも続けていけます。

この楽しさは

やった者しか分からないけれど

当然ゲームも面白いし

決算も面白い。

この面白さが毎回、毎回

場所や参加者が違えば

全く違います。

同じゲームなのに

毎回違うドキドキ感

やめられませんネ。

自分の事業の

シミュレーションができる。

ゲームなので

色んなことを試すコトができます。

めちゃくちゃ人雇ってみるとか

設備投資をして

会社を大きくしてみるとか

逆にスモール企業で

戦ってみる。

様々なパターンで

ゲームができます。

そんな

色んな考えて、考えて、考えて

それがめちゃくちゃいい。

そんなこんなで

今日もMG続けています。

明日MG続きます。

しっかりと講義します。

それでは、また明日。

今日のまとめ

今から懇親会

この後ピザ🍕登場。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.14

2022年MG年間スケジュール

 MG研修のお知らせ

経理、数字がわからないのは、目隠しして、経営をしているようなもの!
MG(マネージメントゲーム)研修とは、新入社員から経営者まで、

熱くゲームを楽しむうちに、経営論と儲かる会計理論が自然と「カラダに入る」「身につく」のです。


MGは、昭和51年にソニーCDIの西順一郎氏が開発したビジネスゲーム。

井深大、本田宗一郎、ドラッカーの経営論を基本思想とし、

「儲けるための経営者の数字の発明」MQ会計と

「誰でも簡単に実態がわかる決算ができる」マトリックス会計がゲームに組み込まれています。


ゲームの中で参加者一人一人が社長となり、

戦略立案~実行(意思決定)~決算~来季の経営計画と、

現実の経営と同じプロセスで経営の何たるかを学ぶ研修です。

企業とは何か?経営とは何か?利益とは何か?という企業経営の基礎を

ゲームを通じて楽しく体で学んでいただきます。

繰り返し体験することで、MGの持つ科学・思想・戦略眼・大局観・人間学が自然に身についてきます。

●開催日    

2day通常セミナー

(両日参加が条件になります)

令和3年1月22日(土)9:30~19:00頃

令和3年1月23日(日)9:30~16:00頃 

令和3年2月19日(土)9:30~19:00頃

令和3年2月20日(日)9:30~16:00頃 

令和3年3月19日(土)9:30~19:00頃

令和3年3月20日(日)9:30~16:00頃

令和3年4月16日(土)9:30~19:00頃

令和3年4月17日(日)9:30~16:00頃

令和3年5月21日(土)9:30~19:00頃

令和3年5月22日(日)9:30~16:00頃

令和3年7月9日(土)9:30~19:00頃

令和3年7月10日(日)9:30~16:00頃 

令和3年8月27日(土)9:30~19:00頃

令和3年8月28日(日)9:30~16:00頃 

令和3年9月24日(土)9:30~19:00頃

令和3年9月25日(日)9:30~16:00頃 

令和3年10月29日(土)9:30~19:00頃

令和3年10月30日(日)9:30~16:00頃

令和3年11月26日(土)9:30~19:00頃

令和3年11月27日(日)9:30~16:00頃

令和3年12月17日(土)9:30~19:00頃

令和3年12月18日(日)9:30~16:00頃

●お申し込みはこれからダウンダウンダウンダウンダウンダウン

●会 場
合同会社プロミネンス 事務所
〒519-0503
三重県伊勢市小俣町元町504番地 森下ビル1F   


●受講料 

2day通常セミナー

 27,000円(昼食代込・1日目3.5期(懇親会費用込み))
金銭のリスク管理の為に事前にお振込をお願いしております。
開催1週間前までのお振込みお願いします。
お申込み頂いた方には、振込先をお伝します。

●参加人数 12名限定
(流行り病感染症対策のため)


●講 師
西川徹(西研MG公認インストラクター)


●携行品
マスク
鉛筆(ボールペンはダメ)・消しゴム・電卓(大きめのもの)
またはポケコン・定規(30センチ以上がおすすめです)蛍光ペン(赤・青・黄)もあると便利だと思います。
※軽装でどうぞ。(ネクタイ不要)

●お申込みは下記からお願いいたします。

皆様のご参加おまちしております。

2021.12.13

リーダーのあるべき姿はコレでしょう。

 511/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、そんなお話







経費は、給料だけではない。

一体何がどうなっているんだ??

コロコロと実行段階で変更されていく・・・

『聞くことが得意』って言ってたけど

裏を返せば、軸がないから

あの人が言ったら、右側へ

この人が言ったら、左側へ・・・



フラフラしている感じに

見えてしまう。

これって

リーダーの姿ではないと

私は思います。


確かに、リーダーだって

迷うことがあるはずですが

でも、最後は自分が責任もって

決めてそれを実行していくことが

大切です。

だってリーダーの仕事って・・・


経費は、給料だけではない。

経営者をはじめとする

リーダーの仕事って何でしょうか??

経営者は日々色々仕事をしていますが

ムダなモノを取り払って

突き詰めていくと

意思決定

つまり、決めることなんですよね。

意思決定

つまり、決めることが

経営者の仕事です。

その意思決定の練習ができるのが

MG(マネージメントゲーム)なんです。

image

刻一刻と変化する中で

どれだけ経営者として

リーダーとして正しい方向に

導いていくのか??

リーダーの意思決定に

全てがかかっています。

image

間違ったら正したらいいと

思いますが

自分の意見をコロコロと

変えるのは

全く違うんじゃないかと思います。



だってリーダーの下に

仕える人からすると

ブレブレに見えてしまいます。

ブレない軸を示しながら

変化すべきところは

変化する。


難しいですが

これが大切です。




まずは自分の価値観を

明確にしながら

その価値観に沿った

意思決定が必要です。



国のリーダーだけでなく

中小零細企業の経営者も

同じことです。



経営者に必要なことは

決めること。



決めることの別の意味は

捨てることです。



これを

同時にできる人こそ

経営者ではないかと

私は思います。


それでは、また明日。

今日のまとめ

某倫理法人会の

現会長と色々とお話させていただきました。

私が口説いて会長になっていただいた方なので

選んだ責任もあります。

自分の経験をお話させていただきましたし

今の会長としてのお気持ちも聞かせていただきました。



しかし、お肉美味しかったぁ~

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.12

第3回親子MG終了いたしました。

510/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話







経費は、給料だけではない。


昨日、今日と2日間

親子MGを開催させていただきました。
image

今回は、子供が大人を倒すという

結果となり、自己資本TOPは

大人になったばかりの20歳の女子大生



ゲームは子供が

果敢に大人と勝負して

大人が子供が負けるところ・・・


また、決算を
子ども同士で

教えあったり



とても美し光景でした。


経費は、給料だけではない。

これまで3回親子MGを開催させていただきました。

もともと、学校では学ぶことができないことを

MGを通して、会社や社会の仕組みを

分かってもらい


子どもたちの将来の何かの役に立ててもらえばと思い

開催しております。。


image

参加された方々からは

こんな感想をいただきました。




初めて参加された方からは

初めて触れるルールやゲームの

スピード感についていくのに必死でしたが

大人が想像しないような

子どもたちの価格提示に

ドキドキして楽しかったです。


何度も参加している

子どもからは、決算のスピードが上がって

少し特にになりました。

しかも、自己資本300を超えることができました。




難しそうなゲームだと最初は感じたけれど

どんどん進んで行くうちに

楽しくなってきて、いろんなことを

学ぶことができました。
次参加するときは

機械を大型にしてみたいし、いろんなチップを

買ってみたいです。



自分のことだけではなくて

ライバルの状況をみながら

自分がどこで戦うことができるのか??

少し難しかったけど

考えながらゲームを進めるのが

とても楽しかったです。



他にもたくさんアンケートを

頂きましたが

子どもも大人も確実に

成長をしていることを

感じることができました。



次回の第4回親子MGは

3月に開催いたします。


もし、興味ある方は

是非、親子でご参加ください。

それでは、また明日。

今日のまとめ

今月は、MG強化月間
毎週末はMGをどんどんやっていきます。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.11

子どもの可能性は無限大!!

 509/730

今日も読んでいただきありがとうございます。



できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話






親子MG開催

今日は親子MG開催です。

今回で3回目になりました。 

前回は3卓18名の参加でしたが

今日は2卓9名。

ちょっと寂しいですが

これが良いですネ。

子どもは

理解力がとても早い。
決算も順調に進んで

予定通りの終了。18時30分。

初参加者の方も

いらっしゃったので、

疲れたんではないでしょうか



ゆっくり休んでもらいたいです。



MGで学べる事




経営に落とし込めてこそMG

どんなにゲームに強くたって

この研修で学んだことを

事業に活かせることが

できるかどうかが

とても大切です。

MGにはたくさんの学びが

あります。

今日は、3つ挙げてます。


①経営者の仕事とは何か??

》⑴MGで学ぶのは意思決定。

1回のゲームで何十回も意思決定します。

その意思決定で全てが決まってきます。

材料を買おう。

人を採用しよう。

販売しよう

従業員を教育しよう etc・・・

様々な意思決定によって

それぞれの結果がでます。

≫⑵環境適用能力

同じテーブルの方々の会社盤を見ながら

どうやった戦うことができるのか??

そんなことを考えてゲームを進めていきます。

そのことがその場の環境適用能力を高めてくれます。

これは、実業でも同じで

世の中がどんな動きをしているのかどうか

その感覚を研ぎ澄ますことができます。

②経営とは何か??

MGをしていると

売上とは言わずに

PQっていいます。

そして、PQを目標にするのではなくて

MQを目標とします。

経営で大切なのは

MQ>F

掛けた経費よりもMQ(粗利総額)が多ければ

黒字ということになります。

③会計とはなにか?

会計ででてくる

財務3表

貸借対照表(P/L)

損益計算書(BS)

キャッシュフロー計算書(CF)


これらは、全て情報です。

この情報を使えるかどうか

MGを何度も何度も受けることで

この会計というのが

少しずつ分かってきます。

会計が分かることで

税理士任せの会計処理を

自分で行うことができ

会計を通じた意思決定が可能となります。

これら3つが学べる

MG研修はめちゃくちゃスゴイです。

MG研修を何度も何度も

受けることで、これらが

体の中にしみこんできます。

世の中の売上爆上がりのテクニックを

学ぶことよりも

このMG研修をじっくり学ぶことで

本物の経営者になることだってできます。


それだけ素晴らしいMGを

これからも学び続け

そして、伝えていきたいと思います。





明日は、今日の参加者に

しっかりと伝えていきます。

それでは、また明日。

今日のまとめ

今日の親子MGも

楽しかったぁ~

明日も楽しんでもらえると

いいなぁ~

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.10

何一つムダなことはありません。役割は受けるべき

 508/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話





モーニングセミナーに参加しました。



毎週金曜日は

経営者倫理法人会の

モーニングセミナーに参加してきました。

毎週、毎週

様々な気づきをいただいております



役員になると

色んな役割を頂きまして

今日は、『駐車場係』

寒空の下、しっかりと駐車場、会場案内を

してきました。




早朝から

そんなことをして

何になるのか??

そんな声が聞こえてきそうですが





『駐車場係』という

役割をやることで

気づくこともあるし


その役割を通して

自分の商売にどのように

役に立てるか??



そんなことを

日々、学んでいる感じです。



ムダなことは何もない。

今日、駐車場係していて

使わせて頂いている会場の

警備員の方が

5時半頃から

ほうきと、ちりとりを持って

掃除していました。



こうやって

見えないところで

誰の目にも

触れないところで

掃除をしてくれている方がいるわけで




こうした人たちが

いるからこそ街がキレイに

保たれているわけですし




そんな姿を
みるだけで感謝しかないですネ。




自分達だけで

生きているのではなくて

利他の心を持った方々が

見えないところでの行動に

大変大きな気づきがありました




これは、

『駐車場係』を受けていなければ

守衛さんの掃除の姿を

見ることはなかったし

こんなことに

気づくことはなかったです。



だから

ムダなことは何一つ

ありません。


このことに気づくことこそが

モーニングセミナーに参加することの意義であり

深い学びになります。。



今日の講師のお話でも

たくさんの気づきをいただきました。


それでは、また明日。

今日のまとめ

朝、写真撮ってみました。

結構寒かったぁ~

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.07

仕事を進めていく上で最も大切なことはコレ。

 506/730




今日も読んでいただきありがとうございます。



できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話







数は力。存在感が違いますネ。

安倍派誕生!!

辞めてなお、存在感が増し増しですネ。

長期政権であったことと

いまだに、首相再登板の声があるくらいですからネ。




存在感が高まっているいうのは

周囲から必要とされている人

期待されている人ということでは

ないでしょうか??




これは仕事も同じコトですよね。

必要とされなければ

仕事の依頼もないわけで




期待もされてなければ

相談さえしてもらえない。




批判するのは簡単。

もっと前向きな考え方をするならば
安倍氏の姿から

学ぶべきことがあるんじゃないでしょうか??

仕事を進めていく上で最も大切なこと




仕事を遂行していく上で

最も大切なモノは

なんだと思いますか??

ひとり社長!!









技術??

確かに技術は大切です。

でも、もっと大切なモノがある気がします。





知識の多さ???

そう、知識の多さは

ないより、あった方がいいです。
でも、やっぱりもっと大切なモノがありますよ。










人間性の良さ????

人当たりって大事ですし

人間力が低いとトラブルが多くなるかもしれませんネ。
近いですが、もっともっと大切なのモノがありますよ。






それは

















信用・信頼です。
これがなければ

どんなに技術があっても

どんなに知識が豊富であっても






依頼は来ないんじゃ

ないでしょうか??





ただ
信用と信頼は違います。


大辞泉によると

信用はそれまでの行為・業績などから、信頼できると判断することで

信用は、信じて頼りに擦ること。頼りになると信じること



と記載されていました。



信用は credit

信頼は trust

信用取引とはいうけれど

信頼取引というのはない。

信頼関係とは言いますが

信用関係とは言いませんネ。


クレジットカードはあるけれど

トラストカードはないです。





信用は過去の実績や成果がベース

信頼は信用に基づくけれど、その人の未来を信じる。




信用や信頼は

今日、明日すぐに作り上げていくことは

難しいです。

コツコツと積み上げていくものですネ。





ですが逆に

失うのは一瞬ですネ。
一つのことをきっかけに

全てが無くなってしまうことだって

あり得ます。





じゃぁ~

信用を高めるために

私自身が大切だと思うこと

3つ上げます

①小さな約束を守る。

②挨拶をする。

③人の悪口を言わない。




①小さな約束を守る
大きな約束は守るけど

小さな約束

10円の貸し借りとか

飲み会の時間を忘れていたり

会の出欠が遅いとか

そういった些細なことの

約束をついつい疎かにしてしまうと

信用はなくなっていくでしょう。

こういった小さな約束こそ

絶対に守るという気持ちが

大切になりますネ。






②挨拶をする。

挨拶出来ない人多いです。

挨拶は、単なる礼儀以上の

意味を持ちます。


ご近所づきあいでも

最も大切なのが、挨拶です。

その挨拶はビジネスの上でも

重要です。

元気よく『こんにちは!』って

言ってますか??




③悪口を言わない。
悪口は言っているときは

楽しいかもしれないけれど

正直何も意味がないです。


誰からの悪口をその場で

言っているということは

他ではまた違う人の

悪口を言っているって

思われれば



きっと

人から距離を置かれて

しまう存在になってしまうでしょうし



そもそも
人の悪口を聞いて

いい気分の人は

いないでしょう。



やめておきましょう。




これら3つのことは

ごくごく当たり前のことです。

その当たり前のことを

ちゃんとできるのか??

それが、信用から信頼の積み重ねに

繋がっていくんだと思います。




特別のことをする必要なんて

ありません。




今、この時から

始めることができるはずです。




それでは、また明日。

今日のまとめ

信用や信頼は

一朝一夕でできるモノではないですネ。

やっぱり時間がかかるモノ

焦る必要はないけれど

コツコツと積み上げて行くしかありませんネ。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.06

部分最適ではなくて、全体最適でモノゴトを解決していこう。

 505/730



日も読んでいただきありがとうございます。



できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話




値上げの嵐が吹き荒れそう

吉野家の値段上がっちゃうのね~

定番商品である「牛丼並盛」の店内飲食価格は、

改定前の387円から426円になるそうで

価格の10%にあたる39円の値上げです。




10%って結構大きいんじゃないですか??
原材料費が高騰している中

企業努力もココまででしょうかネ。


この先も高騰し続けるでしょうから

価格UPは避けれられないのかなぁ~

ひとり社長として

自分が同じ局面の場合どうしますか???


こんな場面でも

会社に利益を出していく必要があります。

原材料費が高騰する中

自社の利益も確保しつつ

サービスを提供していく。


難しい判断になりますが

どうしますか???

部分最適はNGです。

原材料費(V)が上がるけど

利益(G)を上げていく必要ある。




Vが上がることで

どこに影響してくるのか??



当然、粗利(M)ですよね。

売価(P)-原価(V)=粗利(M)ですからネ。

コレですね。

Vが上がってしまうということは

Mに大きな影響があって

その種類を考えてみると

M⤴

M⤴⤴

M⤴⤴⤴

M→

M⤵

この5つパターンが考えられますね。

さらに細かく見ていくと

(付いてきてください)(笑)

M⤴は

P⤴⤴とV⤴


M⤴⤴は

P⤴⤴とV⤴


M⤴⤴⤴は

P⤴⤴⤴とV⤴


M→は

P⤴とV⤴


M⤵は

P⤴とV⤴⤴

P→とV⤴

P⤵とV⤴

方策としては

8通り考えられますが

最後のM⤵以外は

全てP⤴でなければ

必要なMを確保することは難しいでしょう。



ただ

Gを上げるには

FとMQの関係

から考える必要があります。




Vだけを見てしまうと

部分最適になって

P⤴しか方法が無いように

思えてしまうからです。





ここは全体最適を考えて

少し俯瞰した目で

会社を見る必要がありますネ。




G⤴方法として

FとMQの関係性が必要で

F⤴、F→、F⤵とMQ⤴、MQ→、MQ⤵

それぞれに効果は違うし

やり方が大きく変わってきます。



原材料費(V)が上がってしまうのは

仕方ないけれども

それ以外の要素について

どんな影響があるかどうかを





一度観察(See)してみる。

そこから、最終的にP⤴しかないのであれば

P⤴をすべきですネ。



要するに

一部だけを見て

モノゴトを判断しては

正しい判断をすることが難しいです。





だから

全体最適化のために

経営を少しふかんして見てみる。

そのことが必要です。




何もこれは

価格だけのことだけでなくて



会社全体の流れを考えると

部分的なところをどれだけ改善しても

いい結果はなかなか得にくいです。




全体としてどうなのか??

その行動は全体最適となっているのか??

そんなことを考えて行動が

必要となってきますネ。


部分最適ではなくて

全体最適化が必要です。

それでは、また明日。

今日のまとめ

とはいえ、

牛丼の値上げ

あまりいいイメージではないですネ


たまに食べると美味しいんだなぁ~


実は私、すき家よりも吉野家派です(笑)

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.04

決算書に現れないところが一番大切。それ知ってますか??

 503/730




今日も読んでいただきありがとうございます。


できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話








よく頑張った!!感動した!!



マー君お疲れ様です。

自分が思った通りに

ならないことの方が普通で

数字だけみると

苦しかったみたいだけど

楽天への貢献度は大きかったんじゃないでしょうか

今年2月に
マー君のことをネタにブログ書いてました。

特にプロ野球選手は

成績に現れないところの

数字が結構ありまして



その辺も評価の対象に

しないといけませんネ。



目に見えることだけが

全てではないってことですネ。



見えないところにどれだけ力をいれるのか??

御社の決算書にないモノが

あるんですけど

知っていますか???

そう






それは・・・



Q(販売数量)です。



この決算書に現れてこない

Q(数量)を以下に上げていくのか。



これが経営にとって

とても大切になってきます。





MG(マネージメントゲーム)の講義でも

Qアップの5原則というのを

説明させていただきます。



しかもそれには

順番があります。


1.赤チップ(広告宣伝費)をかける。

自社のこと、自社の商品を知ってもらわなければ

そもそもQは増えていきません。

Qをアップさせたければ、まずは赤チップすることです。

メルマガやブログは充分赤チップになります。

しかも無料で。


2.青チップ(研究開発)をする。

新しい商品や新しいサービスを考え続けていく必要があります。

同じような商品やサービスを提供しているところなんて

山のようにあります。

だから、新しい商品やサービスを生み出す研究開発は続けていく必要あります。

   

ただ、現状の商品やサービスに、かけ算することで新しい商品・サービスに

することは可能です。

例えば、うんこドリル。

子供たちが好きなう○こと、ドリルを掛け合わせて

新しい商品として販売。

これは強烈な研究開発商品ですネ。

3.教育研修(黄チップ)をする。

従業員への教育は絶対に必要です。

事業発展のために

技術を磨くために、資格を取らせてたり

研修会を開いたり。

様々な教育研修は必要不可欠です。



4.在庫バランスを考える。

MGで使用する会社盤で

MG会社盤

左から、倉庫

真ん中を工場

右を営業所 として使用します。



その時に材料の置き方のバランスが

悪いと売り逃しをしてしまう

つまり、機会損失が起こりえます。

チャンスを逃してしまっているということです。



これは、実業でも充分ありうることで

自社の商品やサービスをTV等で紹介してもらえる

チャンスがあったのに、




それに対応するだけの準備せずにいたので

売り損ねてしまうことって

ありませんか???



ムダな在庫を抱えることは

避ける必要ありますが

商品がTV等で紹介される等の

販売拡大のチャンスが

分かっているのなら


あるいは、分かっていなかったとしても

どんな状況においても

対応できるように

日々の生産体制等は

考えておく必要があります。

その準備はしっかりと行っていないことで

せっかくの

売れるチャンスを逃してしまって

Qが伸びないことにつながり

非常にもったいない。

機会損失をしないためにも

在庫バランスもしっかりと

考える必要ってあります。




5.最後は気合です。

経営者自身の売りたい!!という

気概がなければ

そもそも売れません。

自社の商品やサービスに

自信があるなら

気合を入れて

売っていきましょう。

遠慮なんてしていたら

もったいないですよ。

ただ、この1~5の順番が

大切です。




最初から5番の『気合』だけあっても

気持ちが空回りすることも

あるので、

まずは、順番通りに

やってみると

QUPへとつながっていきます。

ぜひ、取り組んでみてくださいネ。

私もMGを勉強してから

この順番でQアップをさせています。

特に、昨年から赤チップ(広告宣伝)を

積極的に活用することで

Qアップにつながっている実感があります。

今、研究開発として

これまであったモノのかけ算で

新たなサービスを考えていますので、

さらにQアップしていきます。

ひとり社長もぜひ

この順番で取り組んでもらって

Qアップしてくださいネ。

それでは、また明日。

今日のまとめ



表面に出る数字だけが全てじゃない。

見えないところに本当に大切なモノが

隠れていますよ。



お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.03

自社の市場占有率意識していますか??

 502/730

今日も読んでいただきありがとうございます。



できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話







みんなに中にありますネ




12月19日が楽しみだぁ~

毎年年末の風物詩。

この番組を観ないと

1年が終わらないなぁ~

これって

とても大切。

年末恒例の行事は・・・

って聞いたときに



M-1って答えられるということは

人の意識の中に

かなり浸透している証拠。

これは事業内での

シェアをどうとらえるのか??

それに近い気がします。



マーケットシェア



市場シェア率って何でしょうか??

特定の市場全体において、

自社の商品やサービスが占める割合のことです。

「市場占有率」「マーケットシェア」などとも呼ばれ、

単に「シェア率」という場合もあります。



業界別

地域別

性別

etc・・・


シェア率って

色々ありますが



中小零細企業こそ

その地域内での

シェア率を高める努力が必要です。

アメリカの数学者B・O・クープマンは、
市場シェア率と市場でのポジションを関連付けた、

以下のような6段階の目標値を示しています。



・独占的地位(73.9%)

市場のシェアを独占しており、

短期間におけるポジションの逆転は

ほとんど考えられない状態です。



・相対的安定(41.7%)

市場に参加している企業が自社を含めて3社以上ある場合に、

自社が41.7%以上のシェア率を獲得しているなら、

業界における強者であり安定的な地位にいると判断できます。

ちょっと前の携帯事業者3社(ドコモ、au、ソフトバンク)が約33%くらいで

それぞれが安定していましたから

携帯料金は下がらなかったですよネ。




・業界1位の最低条件(26.1%)

市場をけん引する存在と呼ばれる最低ラインであって

26.1%あれば事実上の業界1位であることが多いです。

業界への影響力も依然として大きいです。
ただし、順位に関しては、2位以下との逆転も十分に起こり得る数値です。




・競争の拮抗(19.3%)

市場1位のシェア率が19.3%なら、
シェア上位の複数企業が拮抗している状態である場合が多いです。
この数値から抜け出せば、
他社を少しリードする可能性が高いため、
競争が激しい業界においては、当面の目標を19.3%に定めてあることが多いです。
また、業界トップ3を目指す場合も、

多くの場合、この数値が当面の目標値に設定されています。




・市場認知(10.9%)

業界において、一般消費者や競合他社から存在を認知されるラインである。
本格的な競争に突入するために、
目指すべき最低ラインであり、
「10%足がかり」という言葉の根拠とも捉えられる。




・新規参入の目標値(6.8%)

初めて業界へ参入する際に目指すべき数値である。
一般消費者が他人に言われて
初めて思い出せるラインであり、
市場で競争することが許される数値ともいえます。
このラインを超えられない場合は、撤退を視野に入れることも多いそうです。





当社もこれらのシェア率を目指して

色んなことをしています。

そしてMG(マネージメントゲーム)でも

マーケットシェアを書くところがあります。
6人1卓でゲームをする以上

17%以上ないと他の人に

シェアを奪われていることになります。

つまり、自社の市場占有率が下がっている証拠です。





普段あまり意識しない

マーケットシェア。

自社がどの程度シェアを持っているか

確認してみてもいいですネ。


そうすると

自社の立ち位置が

ハッキリします。

それでは、また明日。

今日のまとめ



数字はある意味残酷です。
右手に仕事への情熱と

左手に自分を客観視できることが

大切です。


このバランスが事業発展に

繋がります。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.12.02

時間を味方にして生きてみませんか??

 501/730

今日も読んでいただきありがとうございます。



できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話








時間を味方にする。

『時間を味方にする。』

今日の僕のアファメーションです。



朝から有り難いことに

お客様のところを

訪問したり、



お客様からのお誘いで

ランチに行ったりと


その間にも

TELがあったり・・・




朝の手帳のスケジュール管理と

TOリストを作っていたら
そんなことが

予想できる1日でしたので




今日のような

アファメーションにしてみました。




時間を敵に回すのではなく

味方に付ける。



もし、時間を味方にできれば

1日がスムーズに流れていきそう

どれだけ予定が入っていようとも

スムーズに進んでいきそうな

気がしてて。


そんな風に思ったこと

ないですか???

時間をどうやって味方につけるか??

今日はまたとめぐって来ない

昨日は過ぎ去った今日であり

明日は近づく今日である。
今日の外に人生はない。
人の一生は、今日の続きである。

(万人幸福の栞 第1条(日々好日)より)

この栞にもあるとおり

今日という日は

この瞬間しかないんです。



時間は無情にも過ぎ去っていき

どんな人でも待ってくれません。

ただただ、1秒、1秒を刻んでいきます。



そんな時間を自分ではコントロールできないとしても

時間とケンカするのではなくて

仲良くする。




そのためにも

事前の準備

絶対に必要です。




事前に自分がどんな風に

1日行動するのか??


それが事前に分かっているのと

分かっていないのでは

きっと、1日の行動が変わってくるでしょう。





当然、毎日自分が決めた通りに

全てがなるわけではないです。







もちろん、途中でリスクカードを

引くことだってあるはずです。
予定が狂ってしまうことだって

あるでしょう。






それでも

時間を味方につける為には

自分が今日という1日をどんな風に

行動をするのか??

まずは、把握する必要があります。



その把握ができれば

どんなリスクを引いたとしても

柔軟に対応することだってできます。






これは、経営も同じコトで

どれだけいい目標を掲げたとしても

現状は分からなければ

スタートを定めることはできません。



スタートを切るそのとたんと

ゴールに入るその一しゅん

それで一切がきまる。
(万人幸福の栞 第13条 反始慎終)





今日は時間を味方に

できましたか??

それでは、また明日。

今日のまとめ

小さな時間の積み重ねが

やっぱり大切です。
このブログもメルマガも

隙間時間を見つけては

書くことを積み重ねていっています。



必要な
時間は必ずありますネ。


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.30

その会計で未来の意思決定できますか?

 499/730



今日も読んでいただきありがとうございます。


できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話






時代とともに移り変わりますネ。


懐かしいなぁ~

大変お世話になったよなぁ~


ここ最近では

ほとんど見ることがなかった

iモード。

今日で、さようならなんですネ。



残念なような

当然のような




永遠に何かが続くってことは

難しいでしょうし

形はどんどん変わっていくんでしょうネ
いや、変わっていかないと

衰退していくんではないでしょうか。



未来は誰にも分からないけれど

仮説を立てて進んでいくことは

大切です。

未来への意思決定は可能か???

明日から12月。

2021年も気づいたら

残り1カ月。



12月になったら

個人事業主の方は

やらなければならない

後始末がありますよね。

そう、確定申告。


2021年を振り返るためにも

最後の後始末として

確定申告。



大事ですよね。

でも、この確定申告は

過去の結果を積み上げたモノであって

未来を示すモノではありません。




これは、個人事業主だけでなくて

法人の決算書も同様ですネ。

貸借対照表

損益計算書

貸借対照表は、決算期時点での

会社の資産や負債を

表したものであって



損益計算書は、1年間の活動方針の結果を

表現しています。



どちらも

過去の結果を表しているに

過ぎないですよね。



そうすると

未来への意思決定をするための

材料として使うのは難しいと

思いませんか??



でも、戦略MQ会計を

使うと、未来の意思決定が

可能となるんですよ。



昨日もブログに書いたのですが

MG(マネージメントゲーム)の開発者である

西順一郎氏が発見した

企業方程式

PQ=VQ+F+G


この方程式を使えば

未来への意思決定も可能となります。

この企業方程式を

図で表すと

左側は1個当たりの

単価を出したモノです。

例えば
1個1,000円のモノを

400円で仕入れて

10個売りました。



その結果が

右側になります。



PQ(売上)10,000円

VQ(原材料費)4,000円

MQ(粗利総額)6,000円

F(経費)5,000円

G(利益)1,000円




通常の損益計算書だったら

売上から引き算をして

最後の利益(経常利益)を出します。



コレですね。

これでは

どうしても引き算の発想に

なっちゃいます。

利益を出した~いって

税理士の先生に聞いても

経費下げましょう。

原価下げましょう。

売上上げれませんか??って


答えが返ってくるのが

関の山です。



仕方ないですよね





でもネ。

このストラックで会社の現状を見れば

様々は発想が湧いてきます。

利益を上げたいというのは

Gアップアップアップしたいっていうことですよね。



その方法はいくつあると思いますか??

税理士の先生の答えはせいぜい

3つです。

ところが企業方程式の要素で考えると




なんと!!!







105通りあるんですよ。グラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサン

Gアップアップアップの方法

MQアップアップアップの方法

Mアップアップアップの方法

とそれぞれあって

掛け合わせると105通りあるですよね。



ストラックを駆使すれば

それだけの方法があるということが

分かります。


105通り全てを実行できるわけではないですが

その中で自社でできることを

実践していけば、未来を切り開くことだってできます。






ひとり社長が決めた戦略に基づいて

それを実現するための戦術は

この企業方程式の要素を

社員とともに考える。






その中で一番現実的で

実行可能なモノを計画(P)として

落とし込むことで、実際にやってみる。(D)

その結果を振り返る。(S)



となりますネ。

まさに、全員経営ですネ。





今の会計では

未来への意思決定はできません






ですが、戦略MQ会計を使えば

企業方程式を使えば

未来への意思決定は可能となります。






どうです??



やりますか??









やりませんか??



それでは、また明日。

今日のまとめ

MG(マネージメントゲーム)は

学びが深いですネ。
単なるゲームって

軽く思うのは、もったいない。


ぜひ、一度触れてみるのを

おススメします。



お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.29

意思決定のスピードを上げるメリット3選

 498/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話







今までよりも早い意思決定ですネ。



今回は意思決定早いですネ。

前回からの反省点を踏まえて

以前と比べると早急な対応を

していますネ。

せっかく、国内の流行り病が

下火になってきたのに

新たな変異株が入ってきたとなったら

あっという間に広がっちゃうでしょうネ。

だからこそ

意思決定は早い方がいいに

決まっているんですよ。

意思決定のスピードを上げると・・・



なぜ、意思決定のスピードが

早い方がいいのか??

理由は3つあると思っています。


1つ目は意思決定のスピードを

上げることで、行動の回数が

増えてきます。


つまり、意思決定の回数が増えることで

通常だったらできないことも

意思決定のスピードが上がることで

色んなことをすることが可能となります。


当然、生産性も通常よりも向上し

PQ(売上)UPやMQ(利益)UPにも

つながっていきます。



2つ目はリスクカードを

ひいたとしても、

そのリスクが

リスクでなくなっていきます。


どういうことかというと

事業においてリスク的なことが

起こった場合に

それをそのまま受け入れていくと

ダメージだけが残っていきます。



ですが、意思決定のスピードが

上がってくると、それを

取り戻すための時間が

確保できるために

リスクを最小限に抑えることが

できるようになります。



3つ目は、意思決定のスピードを

上げることで先を読む力がついてきます

意識的に意思決定の回数を

増やしていくことで

考える時間や考える回数が増えていきます。


そうすることで

一回一回の意思決定の精度が

上がってきます。

意思決定の回数が増えるということは

その分経験の量が増えていくというモノ






経験の量が先を読む力にも

繋がっていきます。

先読みするためにも

経験は絶対的に大切。






経験を積み重ねて

意思決定の精度も高めていきましょう。





意思決定のスピードを上げると

なぜいいのか??

まとめてみると






1つ目は

行動の回数が増えることで

色んなことができます。





2つ目はリスクカードを

ひいたとしても、そのリスクが

リスクでなくなっていきます。



3つ目は、先を読む力もついてきます。


これ以外にあるかもしれませんが

意思決定のスピードは

上げといいことばかりです。



それでは、また明日。




今日のまとめ

MG(マネージメントゲーム)でも

期数を重ねた人達とゲームをすると

意思決定のスピードは

半端ないです。

でも、その体験・経験は

自分の事業にも役立ちます。



だって、経営者の仕事は

意思決定ですから。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.28

後継者は従業員との理解を深めるために必要なこととは??

 497/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話







確認作業は続く・・・

今朝、娘2号(小学2年生)が月曜日に

近くの公園で友達と遊ぶということで

そこまでの道のりをどういくのか??

危ない道はないか??


そんなことを確認するために

朝からその場所まで行ってきました。

危なそうなところが
色々あって
そういったところを
一つひとつ確認して歩きました。(結構大変)
その時思ったのが
それぞれの立場で見え方が全然違う。


当然ながら
歩行者での目線と
車を運転している時の目線では
全然違います。



これは、車と歩行者だけでなくて
現経営者と後継者での目線も
親と子の目線
社長と従業員との目線
それぞれ違いますネ。


それぞれの立場が違えば

現経営者と後継者

親と子

社長と従業員



それぞれ立場があり

それぞれ目線が違います。

当然ですけどね。



立場が変われば

見え方が違うとともに

考え方も違います。



現経営者の考え方と

後継者では考え方が違うことが

とても多いですネ。

(世間一般として)




原因はさまざまあると思いますが

共通言語ができていないことも

その一つの原因ではないかと

思います。



これは、社長と従業員の間でも

共通言語がないことで

意思疎通ができないことが多いです。




事業の上で共通言語を作るには、

絶対におススメなのが

MG(マネージメントゲーム)です。

MG(マネージメントゲーム)内で

さまざまな言葉が出てきます。

image
その中で

開発者の西順一郎氏が発見した

企業方程式

PQ=VQ+F+G

MGをしている会社では


売値のことをP

原価のことをV

売上のことはPQ

原材料費のことはVQ

経費のことはF

利益のことはG




という要素を使って

会話しています。。



そうすることで

意思表示のズレが無くなっていきます




この意思表示のズレが

少しずつなくなってくるだけでも

会社内の雰囲気が変わってくるはずです。




MGだけが共通言語ではないですが

他の研修では、共通言語を

作ることはなかなか難しいのではないでしょうか??






めちゃくちゃおススメのMG研修

image



ちなみに、12月18-19日で

弊社主催で開催いたします。

ご参加ください。

それでは、また明日。

今日のまとめ

弊社でもMG研修を

ほぼ強制的に受けてもらっています。

とりあえず100期までは。

そうすることで

私がやって行きたい方向性や

考え方がMGを通じた話をするので

意思決定が早くなります。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.27

ひとり社長は、何のために仕事していますか??

 496/730



今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、そんなお話



プロである以上・・・

プロですネ。

プロサッカー選手は

試合に出て、結果を出す。

それが仕事ですよね。

当然、カズにも物凄い葛藤があって・・・



何のために、誰のために

サッカーをするのか??



自分自身のためでもあるけれど

チームのため、応援してくれる

サポーターのため

最近、特に感じるのが

「何のために」

そのことをしているのか???





自問自答することが

増えてきました。

ひとり社長のみなさんは

何のために、今の仕事をしていますか???

それは何のために???

何のために

何のために

何のために



この

何のためにっていう言葉

仕事においても

人生においても

とっても重要な気がしています。

仕事で

この何のためにするのか

それがズレていると

結局お金だけが目的になってしまって

どんな手段を使ってでも

売上を上げようと

手段を選ばなくなってしまう

何かと

立ち返る時

立ち戻る時に

何のために

そのことを

やろうとしているのか??

やるべきなのか??






自問自答してみると

原点に立ち戻れることが

できますネ。




私も何のために仕事をしているのか??

独立した当初は

生活のため

生きていくために

仕事していました。

その中でも

困っている人や

助けて欲しい人の

役に立てる喜びを

少しずつ分かってくると



自分の能力が

そういった人の役に立てることが

嬉しくて



MG(マネージメントゲーム)の開催も

最初は仕事の延長って考えでしたが




MGを色んな経営者にうけてもらって

先の見えない時代を勝ち抜くための

勉強として提供して

地域に発展に少しでも

役立ててもらいたい





そして、未来を担う子供たちにも

MGを受けてもらって

自由闊達な柔軟な発想力をもった

子供が少しでも増えもらえれば

いいなぁ~って、そんな風に思うように

なりました。




何のためにという

とても短い言葉ですが

めちゃくちゃ深い。




でも、自分の方向性を

間違えないためにも

必要な振り返りですネ。


それでは、また明日。

今日のまとめ



今朝のモーニングセミナーでも

何のためにって

講師が話してましたし

そのあとにお会いした経営者の方も

何のためにするのか??って

言われてました。


一日の振り返りに

なんのために今日という

時間を使ったのか?

考えてみるのも

いいですネ

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.26

正しく見ないと、意思決定間違ってしまいますよ。

 495/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、そんなお話







経費は、給料だけではない。

個人的には

もっともっと発行してもいいんじゃないかと思いますが

いかがでしょうか??

国の借金???

国が借主ということは

貸主は???




そう、国民ですよネ。


国債なんて

発行したからって

償還期間が来たら

また発行したらいいんじゃないの???



債務者である国が借金と思われるモノを

減らすということは

債権者である国民の貸している金額が減るっていうこと

それって

国民のプラスの財産を

減らすことに一生懸命になっている

国って一体どこ見てんのよ~

経費は、給料だけではない。

どこ見てんのよーっていうと

ひとり社長は決算書見てますか??



決算書のどこをみてますか??

会社の成績表である

貸借対照表、損益計算書

これらは全て数字で出来ていますネ。


ちなみに

貸借対照表とは

決算日時点の財政状態を表す書類ですネ。
一般的には、左側に資産の運用形態を示す

「資産の部」が表示され、右側に資本の調達源泉である「負債の部」「資本の部」が表示されます。

図で表すとコレですネ。

また、損益計算書とは、

損益計算書は、会社の利益を知ることができる決算書類です。
損益計算書は、収益・費用・利益が記載されていまして、

決算時に収益から費用を差し引いた利益を知るための書類なので、

会社が「費用を何に使って」

「どれだけ売上が上がり」

「どれくらい儲かったのか」を読み取ることができます。

こんなイメージですネ。

これらは全て数字でできています。

この数字としっかりと

にらめっこしながら、事業を行っていく必要がありますネ。

特にこの損益計算書。

1年間の会社の成績表ですよね。

どれだけの売上があって

仕入れた材料の値段はいくらで

経費をどの程度使ったのか??

それをまとめたモノですが

この決算書に会社にとって

大切な数字が抜けているんですよネ~

分かりますか????

そう、数量(Q)です。

売れたモノの数や

お客様の人数

受けた仕事の件数。etc・・・

このQが抜けていることで

正しい意思決定をすることが

できないんです。

損益計算書をもう一度見てもらうと

売上から順番に

引き算になっております。

なので、

税理士の先生に利益を出したいと

相談すると

経費を下げましょうとか

原価を下げましょうとか

挙句の果てには、売上を上げましょうって

回答があるわけですよ。

だって、引き算ですから

それを、MG(マネージメントゲーム)で学ぶ

MQ会計表では

このように表現します。

この中には

ちゃんとQの情報が入っておりますので

引き算の戦略とは違ったことが可能となります。

ここで最も大切なのは

MQです。

決してPQではありません。

MQとは粗利総額のことで

PQとは、売上のことです。

会社が儲かっているというのは

MQ>Fの場合です。

逆に赤字というのは

MQ<Fの場合です。

このMQ戦略会計を使うことで

未来への意思決定も可能となります。

今は、こうだけれども

こうすることで、未来はこうなる!!って

仮説を立てることだってできます。

会社は数字でできています。

正しい数字を判断することで

正しい意思決定ができます。

ぜひ、MGでこの

MQ戦略会計に触れてみてください。

本来見なければいけないところを

見ていない場合が結構多いです。



青木さやかに怒られないように

しっかりと大切な数字を見ていきましょう。

それでは、また明日。

※「企業方程式」は、

これを考案開発された西順一郎先生の会社、株式会社西研究所の登録商標です。

P、V、M、Q、PQ、VQ、MQ、F、G は西順一郎先生の著作物です。

それでは、また明日。

今日のまとめ

正しい数字をみることって

とても大切。

決算書もみるべきところを

しっかりと見ていきましょう

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.25

会社の雰囲気を一気に変える方法教えます。

494/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、そんなお話







明るいところ好きですか??

人が明るいところが好き??

あまり気づいていないかもしれないけど

絶対に明るいところがいいに決まっています。

暗いところにいると

気持ちも暗くなりますし



眉間にしわを寄せて

物事を考えたり

同じ言葉を使うにも

ついつい、口調が荒くなります。




会社の雰囲気を変えるには・・・

やるべきことは2つ


会社の雰囲気を変えるために必要なことは

掃除。環境整備ですネ。



そして、事務所や作業場、働く場所を

明るくすること

これに尽きるでしょう。

働く場所がごちゃごちゃしていては

会社の雰囲気は良くならないです。



ごちゃごちゃしているので

作業効率も上がってこないし

むしろ、下がっていくでしょう。


とある調査で

仕事中に探しモノをする時間って

何時間か知ってましたか??


年間150時間らしいんです。



1日8時間労働だとして、

約19日分(150時間/8時間)。

年間勤務日数が250日だとすると、

1日平均36分(150時間×60分/250日)も

探し物をしていることになります。


めちゃくちゃもったいない。

この時間をMQUPのために

使うことができたら

もっと、会社のMQは改善されていくでしょう

たかが、環境整備。

されど、環境整備です。



そして、働く場所を

明るくすること



これは、従業員が言っていたいのですが

近くの市役所。

めちゃくちゃ暗いって

だからなのか

働いている方の表情も暗くみえるし

こちらに対する当たりが強く感じます



近隣の市役所で

所内が明るい場所では

人が違うって言えばそれまでですが

働いている人の表情も明るく

働いているように見えます。

場所が明るいって

めちゃくちゃ大事だと思っていまして

弊社もとにかくあかるい

蛍光灯を使っています。。

伝わりますかね??

かなり明るいんですよ。


働く場所が暗いと

明るいアディアも浮かばないし

いい結果も訪れるわけないです。


どうしてもネガティブになりがちです。

気づかないうちネ。

人間は環境の生き物ですから

最初は暗いなって意識するけど

毎日そこにいれば

慣れてしまって

それが当たり前になってしまう。

とても怖いことです。



少し俯瞰してみて
もし、働く場所が暗いと思ったら

今すぐ明るいモノに変更しましょう。





あの有名な経営コンサルタントの

一倉定氏も著書の中で

場所を明るくすることの大切さを

書いています。


環境整備と場所を明るくすること

事業発展するための

下準備といったところでしょう。

これで、会社の雰囲気一気に変わります。


それでは、また明日。

今日のまとめ

とにかく明るい安村のように

明るく行きましょう。

安心してください。

穿いてますよ。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.24

ひとり社長に、これから求められる能力の一つはコレ。

 493/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話




飲みにケーション無くなっちゃうのか??

飲みにケーション衰退していくのか???

飲める人は楽しいけど

そうでないひとは・・・

飲める私はめちゃくちゃ楽しい(^^♪

ニッセイ基礎研究所の調べによると

「必要」とする理由で多かったのは

「本音を聞ける・距離を縮められるから」で57.6%、

次いで「情報収集できるから」でした。  



一方、「どちらかと言えば不要」または「不要」と答えた人は
全体の61.9%でした。
理由として多かったのは「気を遣うから」「仕事の延長と感じるから」でした。

流行り病が猛威をふるってくれたおかげで

完全に人の習慣が変わっていって

しまった感じしますネ。

このすっかりと

変わってしまった習慣をどうとらえるのか??

これからのビジネスにおいても

とても重要な指針になってきそうです。



ひとり社長に求められる能力の一つはコレ

人の習慣は21日で変わるといいます。

いい習慣も悪い習慣も

たった21日。




流行り病で約1年以上

飲み会禁止!!ってされちゃったら

それが当たり前になっちゃいますよね。





もとに戻るにも

かかった時間以上の時間を掛けなければ

きっと難しいでしょうし






もしかすると

戻らない可能性の方が高い



外に出ないとなると

内(ウチ)に籠る可能性がとても高い




そうなってくると

ビジネスモデルそのものも

変わってくる可能性がとても高い。



お店にも来ない

直接商品を見ずに購入

問い合わせは

メールやLINEの文字だけ


当たり前だけど
今までと何も変わらず

変化を受け入れなければ

淘汰される可能性だってあります。



経営者の大事な仕事の一つに

環境適応力が重要になってきます。





変化する社会情勢に対して

いち早く対応する。

少し早いくらいで丁度いい。






必ず時代が追い付いてきます。
その嗅覚を研ぎ澄ませていられるかどうかが

ひとり社長に求められるスキルの一つである

環境適応力です。




その環境適応力を高めるために

有効な研修が

MG(マネージメントゲーム)です。


MGでは

意思決定カードというのを

何度も何度も引いて

数々の意思決定をしていきます。

コレです。

image


そのことがどんな結果を

生み出すか、全て自分の責任です。

言い訳ができません。

その意思決定がどんな影響を

及ぼすのか、全ては自分なんですよね。

これは、日々の経営と同じで

様々な意思決定の責任は

ひとり社長にあります。

誰かの責任ではありません。

また、MGでも

リスクカード等で

日々刻々と変化する市場での

変化にすぐに対応することができなければ

生き残ることは難しいでしょう。

リスクカードはコレです。

image

これも、日々の業務の中で

変化や、今回の流行り病で

大きな社会の変化にも

対応できなければ

生き残っていくことは

難しいでしょう

リアルでの状況も

シミュレーションとして

MGでは学ぶことができます。






ただ、流行り病第6波??

来たところで、何もできないかなぁ

来ないでくれ~って

感じかもしれませんネ。



対応しようにも

対応しきれないというのが

本音かな。




それでは、また明日。

今日のまとめ


私は、今夜会議後に

飲みにケーションしてきます。(笑)

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。


2021.11.23

過去には、この先を生きるヒントがつまっている。

 492/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、そんなお話







何を話ししようか・・・

来週、また講話をさせてもらうのですが

どんなことを

お話しようかと色々と考えている西川です。



でも、この色々と考えている時間が

とてもいいんだと自分では

考えておりまして



今から2週間前にも

違うところで話をさせてもらったのですが
同じような話をするのは

ちょっと気が引けるというのもあり





それと、PowerPointを使って

話をしていましたが

いまいちしっくり来ないので

思い切って、何もなしで

マイク一本で話してみようかとも

思っておりまして。




過去を振り返ることと

次へ行くためには

捨てなければいけないんだと

改めて気づかされています。

相手は変えられない。

話をするために

自分の過去をずっと振り返っている

そんな中で

自分は逃げていたと

思うことがいくつかあった

その中で一番大きなことは

前にも書いたけれども



父親のところで働いていたが

その環境で働くことが耐えられなくて

独立という道を選んだということ。



このことを

自分の中で今までは

ちょっとした美談みたいに

言ってきた部分があったが

そうではなかった。



自分の人生をどう歩んでいくのか

ということと

仕事を引き継いでいくという



この二者択一の中で

どちらを選んだらいいのか??という

葛藤から、自分の人生を自分の足で

歩んでいくという選択をしたということでした。




その選択の裏側には

父親の事業を引き継がないという

選択をしていることになります。





引き継がなかったという
負い目っていうのは

正直ないです。



それは、

仕事が資格をもっていなければ

どれだけやっていきたいと思ったところで

仕事をすることができません。

その資格を取らないって

自分の中で決めたときから




もしかすると

どうしていくんだということを

考え始めていたのかも

しれません。





父親に対して申し訳ない

気持ちは少しありますし、

何かあったら

自分がフォローできることがあったら

フォローしていきたいと思っています。


事業承継をする中で

親子間の対立であったり

引き継が上手くいかないことも

多いようです。




親子ならではの

感情のもつれでもあるので

これが原因であるって

一言で言いきれない部分もあるんじゃないでしょうか??




その感情を一つ一つ

紐解いていくのは

かなり難しいですが

でも、方法はあるんじゃないでしょうか??

せっかく先代が作り上げた事業を

それを引き継ぎ、次へバトンタッチしていく。

長いこと地域で事業を行ってきたということは

その地域にとって、必要だった証拠



地域に必要だった事業を

次へ、次へと引き続いていく。

それも、その家に生まれたモノや

その会社に入社したものの

使命でもあるかもしれません。




相手を変えようとしても

変えることはムリです。。

絶対に・・・

だったら

自分が変わること

自分から歩み寄ること




まずは、ココから始める必要あります。
すぐには結果は出てこないでしょう

ですが、いずれか変化が起こってきます。




諦めず、投げ出さず

行きましょう。




親子で同じ仕事をするって

とても難しいです。





経営者と従業員との関係性を

良くするには絶対

MGです。






それでは、また明日。

今日のまとめ



後継者の子供気持ちも

経営者としての立場も

私は理解することができます。



それぞれの立場で

考え主張すれば、対立だけ。

対立だけでは何も生みません。

対立を乗り越えた先にある

発展へ私ができることを

伴走していきます。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.21

経営で思い切ったチャレンジできますか??

 490/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話







今日もMGでした。

今日も和歌山県の方でMG(熊野古道MG)に

参加しています。

昨日の3期終了の時点で

300以下の178までダウン。

久々に3期終了で

ここまで落ちました

その大きな要因が

多くのセールスマンを採用したからであって

自分の意思決定をして

採用したのが2名で



リスクカードを引いて

縁故採用で1名採用。

合計3名を採用して


ワーカー1名

セールスマン4名の

合計5名体制に

5名を抱えての経営は

なかなかの重さ(経費がかかります)で

それを回収できるくらいの

利益はなかったです。



その結果が自己資本が

178までダウンしました。


最終5期の結果は

自己資本418まで回復し

無事300超で終了。。

5名体制であっても

きちんと利益も出して

会社を大きくすることができることを

自分なりに証明することが

できました。


自分の強みはどこにあるのか?

MGをなぜ学び続けていくのか??

今日で417期の期数を重ねてきました。

417年分の経営をしているってことです。



これからも積みかねていくはずです。、

自分の会社盤で最大の強みが

その人数の多さで

販売力の強さでした。


その強みを最大限に活かすことで

会社を大きくすることができます。



なので、今回は

販売力の強さを全面的に

出してゲームをしました。

縁故採用で5名体制となりましたが

あと数年後には実際に

自社で採用を考えており

そのためのシミュレーションの一環でも

ありました。



こんな風にして

MGは会計や経営の勉強でもありますが

自社のシミュレーションとしても

使うことができます。



リアルな経営では

できないことでも

MGはゲームでもありますので

思い切ったトライすることができます。




会社を潰したって

何の影響もありません。

ゲームですから。



これからも

MGをコツコツと続けていきます

そして、経営者としての

レベルを少しでも上げていきたいと思います。


それでは、また明日。

今日のまとめ

和歌山県の会場まで

片道3時間半。

運転疲れました。

無事家に到着です。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.16

ぼ~としてないで、研究開発に取り組め!!

 485/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話





新たな携帯販売か!!

いよいよ販売ですネ。

価格は10万4800円!!

翌17日から全国のソフトバンク店舗と、
バルミューダ公式オンラインストアで予約受け付けを始め、
同26日に発売するそうです

この先研究開発で生き残れ

研究開発企業はやはり強い




MG(マネージメントゲーム)でも

研究開発型企業は

他社と早く差をつけることができることで

圧倒的なシェアを獲得することができます。


MG(マネージメントゲーム)で

研究開発は青チップって言います。

青チップ1枚につき▲2円安く価格をコールすることが

できます。


つまり、

青チップをたくさん並べることで

目の前に出すプライスカードよりも

安くコールすることで

価格競争に勝つことさえできます。


青チップ(研究開発チップ)を

並べた会社はやはり強い。

しかも、誰よりも早くネ。

これは、実社会でも同じこと

研究開発を常に探し

トライしている会社はやはり強い。

自社に研究開発したモノは

何もないっておっしゃる

ひとり社長もいらっしゃいますが

そんなことはありません。



そして、事業承継を

受けた後継者ひとり社長こそ

新たな研究開発を

行って自分独自の

新たな事業を始めるのは

どうでしょうか??

自社や後継者ひとり社長個人の

強みが必ずあるはず。

だって、強みがなければ

今まで事業を続けてこれなかったでしょう


それを続けてこられたのは

強みが必ずあるからです。

一度立ち止まり

自社やひとり社長の

強みを考えて探してみましょう。

過去にその答えがあることが多く


必ずあるはずです。

それを見つけることができれば

青チップとして

他社との差別化をすることもできますし

価格競争に巻き込まれない可能性だって

あります。

時間を作ってでも

強みの発見は必要です。

それでは、また明日。




今日のまとめ

研究開発が必要なのは製造業や

クリエイティブな発想する企業ばかりでは

ありません。


これからは

中小零細企業だって、個人事業主だって

必要です。


だって、あなたと同じような事業を

している会社や個人って周りにどれだけいますか?

価格競争に巻き込まれないためにも

研究開発は必要だからです。



お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.14

学びは、いつからでも、どこででも

 483/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、そんなお話







MG(マネージメントゲーム)開催しました。

今日は、1日こちらで

MG(マネージメントゲーム)研修を

させていただきました。




休日にもかかわらず

多くの方に参加していただきました。



お互いに
決算で教えあう姿は

とても美しいです。


今日は、参加者14名中

12名が初心者ということで

時間がとてもタイトで、ちょっと

苦労しました・・・


向上心こそ、ひとり社長には必要です。



参加された方々からは

現在、企業にお勤めの方は

経営者目線を知りたくて参加。

会社の成り立ちや

市場が決まっていく過程をイメージできたそうです。。



とても分かりやすい講義で

良かったです。



自分自身の思考回路や

ウィークポイントが浮き出るように感じました。



経営に係る意思決定、財務分析、

他社との比較etc…

色々なことを

学ぶことができました。



とても楽しく、しかも数字の大切さを

改めて感じました




以前から興味があって

ようやくMGに参加することができました。
今回の内容をぜひ仕事に活かしていきたいと

思います。




今までの営業方法に加えて

今回の研修を意識することで

販売方法が変わる可能性があります。





参加者の方々から

様々なご感想をいただきました。
少しは、参加された方々に

何かしらのインパクトは残せたのでは

ないかと思っています。




色んな方々と

リアルで集まり

MG(マネージメントゲーム)のこと

仕事のことを

話しすることで

コミュニケーションが高まってくるし



学びあう姿は

とても美しいモノがk

あります。




今回も参加者の

満足度も高かったと思いますので

さらに高めるように
これからも精進していきます



それでは、また明日。

今日のまとめ

14名中12名初心者ということで

エネルギーを使い果たし

めちゃくちゃ疲れました。



美味しいお酒を飲んで

早めに就寝です

おやすみなさいー

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.05

失敗したっていい。そこから学ぶ事必ずある。

 465/730

 

 

今日も読んでいただきありがとうございます。





 

 
 

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

 

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

 

西川徹の自己紹介はこちらから

 

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

 

 

今日は、こんなお話


やっちゃえ~


今回の補正予算の目玉がコレですネ

どうせなら、もっと配ればいいのに~

18歳以下に100万円とかネ。
そのくらい常識外れと
思わせるくらいの
政策があったっていいんじゃない。




こういうと
財源は??
貯蓄に回るだけで意味がないって
議論が多いけど




暗く打ち沈んだ日本に
活力を与えるためにも
ちょこちょこと
するんじゃなくて



ドーンってインパクトが
大きな花火を打ち上げた方が
効果おおきいんちゃうかなぁ


ココはというタイミングでは・・・

相手に与える影響って

意味で、私が行っている

MG(マネージメントゲーム)でも

投資をするなら、ちょこちょこと

するのではなくて

経費をかけるべき時はおもいきって

掛けた方がいい場面もあります。




それは、同じテーブル(同卓)のメンバーとの

差を出すためにも

そして、自分の強みを最大限に

活かすためにも

経費(F)をかけるべき時は

思い切っていきましょう。

ココという時は

躊躇せずに行くべきでしょう。

チャンスなんて

何度もあるわけじゃないし

その一回が全てって

事だってあります。

だから、

行ける時に勇気を持って行く。

これがリアルの経営に

おいても必要な事でしょう。

MGでは、色んな事を

試し失敗することができます。

まずはやる。

後から修正。

そのくらいの心持ちで

行きましょう。

それでは、また明日。

今日のまとめ

10万円もらったら

娘の為に何使いましょか?

机かな?

ベットかな??

なんだかワクワクします。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.03

自分の強みが誰の役に立つことができるのか?

 463/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として

生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』

あなたの大切な後継者を【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


とにかく内観とアウトプット


昨日までの2日間の学びは

深かった

とにかく、考え、書いて、書いて

一緒に参加しているメンバーと

自分のことを話して

お互いに気づいたことを

言い合って

そんな2日間を過ごしました。


自分の強みをどう活かすか??



そんなこんなで

自分の『強み』が浮かび上がり

なぜその強みがあるのか??



自分の過去と向き合い

そして、自分にはない視点で

意見をもらう。


そんなことを

繰り返して

自分の強みから

自分の理想客を探していく




それを自分の言葉に表現することで

明確化していきました。


自分は、8年前に独立したわけですが

独立といえば

格好いいですが

実は

『逃げたんですよ。』

その時の環境から


自分は小さな田舎出身で

父親は色んな会、組織に属して

いるので、ちょっとした有名人で






だから私が

どこに行っても

○○さんの息子さんって

言われてて・・・

それによるメリットも

たくさんあったけれど



でも、窮屈なことの方が大きく


例えば、

親に迷惑をかけないように

人の顔色をうかがって

行動することが多く





どこか自分らしさって

あったのか、なかったのか




そんな状態なので

その環境から

早く出たいという気持ちしかなくて





一度は出たものの

再度帰ってくるしかなくて





心を入れかえて

何とかなると思ったけれど

状況は悪化するばかり・・・




もう限界だと感じて

『独立』を選択しました。



というより

やっぱり

『逃げた』んだよ。






今、振り返って

冷静にみると





ワガママで

どうしようもない

ポンコツ息子ですわ。
アホ息子ですネ。
滝汗滝汗滝汗




それでも、

独立したおかげで


雇われていた時では

体験できない経験を

積み重ねてくることが

できましたし



その経験があったからこそ

今の自分の強みを

構築することができました。




その強みとは

『自由な発想力』

『行動力』




行政書士として

ひとり独立したわけですが

普通にやっていては

同業者には

勝つことができません。




だから、

どうしたらいいのかを

考え考え考えました。




既存の行政書士像に

囚われることなく

色んなことにチャレンジしましたし





それに伴う行動力を

積み重ねていきました。




これまでの経験によって

『自由な発想力』

『行動力』




が自分の強みになり




そして、今まで積み重ねてきた

経験を活かすのなら

お客様は誰なのか??


自分の経験が

誰の役に立つのか??



そんなことを

かんがえていたら




やっぱり

親子関係の改善

つながりを深めていく。


商売でいうなら



事業承継における

経営のバトンタッチ

をスムーズに行っていく




経営のバトンタッチを

確実に行うことで



歴史ある事業を

次の世代へつなげていく。





経営をバトンタッチを

キチンとすることで

先代の想いを次へと

つなげていく。





そのバトンタッチの

お手伝いができれば

自分の過去を思う存分

活かすことができてきます。



自分の強みをキャッチコピーにしてみました。
(現時点で)

まだ、変わるかもしれませんけどネ。



できる後継者に

過去、自分が父親との関係から逃げるために独立という道を選び、

私自身が経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』と『行動力』で、

あなたの大切な後継者を《できる後継者》に


方向性が定まりました。


後継者教育は

お任せください。

それでは、また明日。

今日のまとめ




広島の名物『がんす』

美味しかった~



家まで我慢できずに新幹線で

食べました


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.10.31

投票は国民の大切な意思決定

 469/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

この数字の意味するモノは???

この数字って

実は、期日前投票数の数字が

入ってないって知ってましたか??

総務省は31日、ほぼ2時間おきに5回、
中間投票率を発表しています。
10時、11時、14時、18時、19時半の各時点の投票率を集計したもの

なんですよね。

しかも、中間投票率は「31日(きょう)だけの投票率」で、

期日前投票が含まれていないんですよ。

どういう意図で、この数字を

発表しているのか分からないですが

テレビのニュースが

なんとなく、選挙への関心がないような

雰囲気を出していると感じるのは私だけ・・・かな




意思決定をするには、正しい情報が必要




これは、伝える側にも多少問題があるかも

しれませんが、受ける側も

理解するというのがとても大切です。






これは、会社でも同じことで

会社で数字と言えば

決算書ですネ。



決算書に出てくる数字を

きちんと理解する
数字が何を伝えたいのかを

理解することで

ひとり社長の経営者として

大切な意思決定のスピードを

上げてくれます。


経営者の大切な仕事についてはこちらダウンダウンダウンダウンダウン


ひとり社長の意思決定を

正しい方向に導くためにも
会社の数字を理解しておくことは大切です。



そして

会社における数字はたくさんありますネ。


会社の成績表である

貸借対照表、損益計算書


これらは全て数字で出来ていますネ。

ちなみに

貸借対照表とは

決算日時点の財政状態を表す書類ですネ。
一般的には、左側に資産の運用形態を示す

「資産の部」が表示され、右側に資本の調達源泉である「負債の部」「資本の部」が表示されます。

図で表すとコレですネ。


また、損益計算書とは、

損益計算書は、会社の利益を知ることができる決算書類です。
損益計算書は、収益・費用・利益が記載されていまして、

決算時に収益から費用を差し引いた利益を知るための書類なので、

会社が「費用を何に使って」

「どれだけ売上が上がり」

「どれくらい儲かったのか」を読み取ることができます。



こんなイメージですネ。

これらは全て数字でできています。

この数字としっかりと

にらめっこしながら、事業を行っていく必要がありますネ。


特にこの損益計算書。

1年間の会社の成績表ですよね。

どれだけの売上があって

仕入れた材料の値段はいくらで

経費をどの程度使ったのか??



それをまとめたモノですが

この決算書に会社にとって

大切な数字が抜けているんですよネ~

分かりますか????

そう、数量(Q)です。


売れたモノの数や

お客様の人数

受けた仕事の件数。etc・・・

このQが抜けていることで

正しい意思決定をすることが

できないんです。


損益計算書をもう一度見てもらうと

売上から順番に

引き算になっております。


なので、

税理士の先生に利益を出したい

相談すると

経費を下げましょうとか

原価を下げましょうとか

挙句の果てには、売上を上げましょうって

回答があるわけですよ。



だって、引き算ですから


それを、MG(マネージメントゲーム)で学ぶ

MQ会計表では

このように表現します。

左側

1個1,000円(P)のモノを400円(V)で仕入れたとします。

1個600円儲かります。(M)
それを10個(Q)販売すると


右側

売上(PQ)が10,000円

原価(VQ)が4,000円

会社の儲け(MQ)が6,000円

売るために使った経費(F)が5,000円だとすると

会社に残る利益(G)は1,000円ということになります。



この中には

ちゃんとQの情報が入っておりますので

引き算の戦略とは違ったことが可能となります。

ここで最も大切なのは

MQです。

決してPQではありません。

MQとは粗利総額のことで

PQとは、売上のことです。

会社が儲かっているというのは

MQ>Fの場合です。

逆に赤字というのは

MQ<Fの場合です。

このMQ戦略会計を使うことで

未来への意思決定も可能となります。


今は、こうだけれども

こうすることで、未来はこうなる!!って

仮説を立てることだってできます。

会社は数字でできています。

正しい数字を判断することで

正しい意思決定ができます。

ぜひ、MGでこの

MQ戦略会計に触れてみてください。

それでは、また明日。

※「企業方程式」は、

これを考案開発された西順一郎先生の会社、株式会社西研究所の登録商標です。

P、V、M、Q、PQ、VQ、MQ、F、G は西順一郎先生の著作物です。





今日のまとめ

選挙行きましたか??

投票は国民が唯一国に対して

声をあげることできる大切な意思決定です。


その意思決定の放棄は

もったいないです。

ぜひ、投票に行きましょう。




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。



2021.10.30

経営者の仕事って何ですか?

 468/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

思い切りましたネ。



facebookが社名変えちゃいましたネ

記事の中で

社名変更を発表したザッカーバーグ氏は

「私たちは社会問題への対処に奮闘し

閉鎖型プラットフォームの下で生きてきた経験から多くのことを学んだ。

そして今、学んだすべてのことを活用して次の段階に進む時が来た」と語った。

こういった理由から社名変更するらしいです。

会社名を変えたり

決めたりすることは

会社にとって、事業にとっては

転換期にあると

私は思います。

だって、社名って

その会社の顔ですからネ。


その顔を変えるとなると

大きな意思決定を

伴いますよね。




経営者には

決めることがとても重要ですネ。


経営者の仕事は??



ひとり社長も経営者。

その経営者としての

仕事って何でしょうか??





つまり、

経営者の仕事とは

究極には何かということです。




なんだと思いますか??





売上を上げる。



事業計画を作る

従業員の士気を高める。


採用決定する。

値段を決める

細かくすること色々とあります。





ですが、

一番根っこにあるのは





意思決定

です。

そう、決めること

です。。





経営者の仕事は

決めること

事業の中心は

決めること=意思決定です。




会社をどうゆう方向に

もっていくのかを決めること

売上目標を決めること

従業員の士気を高めるために

何をするのかを決めること

誰を採用するのかを

決めること

最終的な価格を決めること

全てが意思決定です。

これらの意思決定の

積み重ねが会社の売上や

利益の数字なって現れてきます。



経営者の意思決定は

最終的には数字という

成績表(決算書)で表現されます。

(厳しいですネ~)




その意思決定が

正しいかどうかは

その瞬間は分かりません。






正しかったかどうかが

判明するのは

何かしらの結果が出たとき。




その結果に対して

さらに、どういう意思決定を

するのか??






その繰り返し。






私が主催する

MG(マネージメントゲーム)では

意思決定の大切さ

意思決定の重要性を

学ぶことができます。

詳細はこちらをご覧ください。






最初は、参加者全員が同じ状態でスタート

そこから、それぞれの意思決定を繰り返すことで

5年目には大きな差になって

現れてきます。




MG(マネージメントゲーム)に参加していると

意思決定の重要性、タイミングは

とても勉強になります。




何度も何度も

MGに参加する意味は

意思決定のスピードを上げることはもちろんのこと

その重要性に気づくことだということです。





一つの意思決定が

会社の方法性に大きな影響さえ出ることがあります。

そのためにも、まず自分がどんな状況にあるのか。

どんな未来を描こうとしていうのか。




ひとり社長一人一人が

自分というものを知ることから始めることが

重要です。


それでは、また明日。

今日のまとめ



来年からスタート予定の

ひとり社長大学。

この名前を決めるのも

試行錯誤しました。


この名前に決めた以上

名前に込めたコンセプトで

走りぬきます。


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。



2021.10.29

過去、現在、未来にそれぞれヒントがあります。

 467/730




今日も読んでいただきありがとうございます。




ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

経済成長率はダウン。




そりゃぁそうでしょう。

あれだけ、人の流れをとめていたのだから

成長するはずがありませんネ。

ここは、今までいないような

連続打ち上げ花火のような政策をどーん!!って

やってくれないかなぁ~

先行きが不透明で、

将来の予測が困難な状態を

ブーカっていうそうです。


マーケティングの世界では。



まさに、想定外なことしか起きない

不確実性の時代です。




過去、現在、未来・・・



こんな先行き不透明、不安がある場合は

どうするのか??

どうすればいいのか??


未来が分からないのなら

過去を振り返るか

現在に集中するか
あるいは、自分で未来を創造する。



このどれかでしょう。












私は全部だと思います。









過去、自分が行ってきたことを

しっかりと振り返り

その経験が新たな自分の強みとなり

新しい分野へと進んでいける可能性が広がります。








また、現状を把握する時間をとることで

今スグに改善することに着手することで

この先にやらなければならないこと

やるべきことが明確になります。








さらに、自分自身で

未来創造し

アイディアを書き出していく。




そのアイディアが

叶うかどうか、書いた時には

分かりません。
でも、自分の中で浮かんだのでしたら

メモをしておくのは

オススメです。




常日頃から

考えていることで

一つ一つは、点でしかありませんが

積み重なっていくることで

それが線にもなる可能性だって

あります。




過去を振り返るものですが

未来へのアイディアノートも

いいものですよ。





私も、何か面白そうと思ったときには

必ずメモを取るようにしています。





そのメモは、現在では

役に立たないかもしれませんが

未来には、太い線となり

新しいビジネスへと

進化していく可能性だってあります。





メモ力。

大事です。





それでは、また明日。




今日のまとめ

メモは残すことも大切ですが

書くという行為も

とても大切です。



書くことで頭の中が

整理されて、

クリアーになります。


オススメです。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.10.25

ひとり社長にも当然投資は必要です。

 463/730


今日も読んでいただきありがとうございます。


ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話



企業努力は絶対に必要です。

企業に必要なことは

研究開発を続けていくこと

これは、ひとり社長でも同じコトです。

製造業だけが、研究開発が必要ではなくて

個人事業主だって、法人企業だって

事業をされているところなら

どんな規模でも研究開発は絶対に必要。


ハッピーターンは、あの魔法のパウダーが

良かったけれど、あえてそこを減らしていくという

勇気。

めちゃくちゃステキです。



批判されるくらい刺さらないと

なかなか認知されないですし

知ってもらうことさえもできないですしね



会社でとても重要な経費(投資))


事業において

研究開発と認知度上げること



MG(マネージメントゲーム)では

青チップと赤チップになります。


赤チップとは

赤チップ(広告宣伝費)

自社のこと、自社の商品を知ってもらわなければ

そもそもQは増えていきません。

Qは販売数量のことで

会社によっては、お客様の数であったり

商品の販売数量だったり

それぞれ、事業体によって異なります。

そのQをアップさせたければ、まずは赤チップすることです。

チラシを配布したり、ポスティングをしたり

メルマガを書いたり、ブログを書いたり




自社の認知度を上げて

お客様に知ってもらう必要があります。




そもそも、知ってもらわなければ

自社の商品を販売したいと思っても

販売することはできませんよね。、


だから、赤チップするんです。
経費が掛かったとしても

赤チップをすることで

QUPできますので

売上も上がりますし

利益も確保することもできます。


青チップとは


青チップ(研究開発)

新しい商品や新しいサービスを考え続けていく必要があります。

同じような商品やサービスを提供しているところなんて

山のようにあります。

だから、新しい商品やサービスを生み出す研究開発は

絶えず行っていく必要がありますネ。

   

ただ、現状の商品やサービスに、かけ算することで新しい商品・サービスに

することは可能です。



ハッピーターンであれば

もともとの商品に

魔法の粉の量を多くして

パウダー250%として販売したり

前にも紹介させてもらったと思いますが

うんこドリル

子供たちが好きな『うんこ』とどこにでもある『ドリル』を

掛け合わすことで、新たな市場を開拓しております。




自社での迷いがあるのだったら



ひとり社長も自社のどの部分が

青チップに該当し




どんな内容の赤チップているのかを

一度全て出してみる必要あります。



全てを出しつくすことで

何が足りていて

何が足らないのかが

明確となります。


その足らないとおもうところに

積極的投資を行っていくことで

売上向上も

利益向上にもつながっていきます。



私個人的には

赤チップからおこなうことを

おすすめしております。



それでは、また明日。




今日のまとめ




投資には、積極的に行うモノと

制約した方がいいモノと

2種類に分かれます。

制約するモノ

つまり、ムダな経費は

なるべくなら使わない方がいいです。


でも、積極的に行う投資は

バランスも必要ですが

どんどん行うべきです。


積極的に行う投資のことを

F4といいますが

このF4をかけられないようでは

会社の未来はありません




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.10.13

知っているのと知らないのでは大きな差がありますネ。

 451/730



無知の知

本当に知らないのか

知らないふりをしているのか


そんなことを分からないですけど

100%賛成するって

言い切るのって

かなり勇気がいること


でも、本当の事実は

知っておいた方がいいと思いますよ。

自分が恥かくだけなので・・・

私もそれほど頭良くないですけど

アホではないです。

今日は、そんなお話




読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)






知らないの???

有り得ない!!

経済同友会のトップがまさかの・・・

同友会のトップは、国の決算書を見て

判断することはできないのか???



それか言わされているのか??

同友会って

経営者の集まりでしょ???

正直、補助金でもバラまいてもらった方が

いいんじゃないの???



それよりもなによりも

自国建ての通貨発行権を持つ国は

デフォルト(債務超過)になることは

絶対に有り得ません。


それは、財務省のHPにもしっかりと

記載されておりますぜぇ~

ダウンダウンダウンダウンダウン

これ、こんな大きな団体のトップが

本当に知らないとすれば、終わりです。



決算書読めるといいですネ。

しっかりと決算書が読める人が

経済同友会という

経営者団体のトップに立つべきでしょうネ。



100%賛成。

あり得ない・・・




決算書といっても

貸借対照表


損益計算書


キャッシュフロー計算書が



あって、これらが財務3表と

言われるモノです。





ひとり社長としても

決算書を読めるのと読めないのでは

雲泥の差がありますネ。





先ほどの財務3表のうち

とくに貸借対照表、損益計算書





これらは全て数字で出来ていますネ。





ちなみに

貸借対照表とは

決算日時点の財政状態を表す書類ですネ。
一般的には、左側に資産の運用形態を示す

「資産の部」が表示され、右側に資本の調達源泉である「負債の部」「資本の部」が表示されます。

図で表すとコレですネ。


損益計算書とは、

損益計算書は、会社の利益を知ることができる決算書類です。
損益計算書は、収益・費用・利益が記載されていまして、

決算時に収益から費用を差し引いた利益を知るための書類なので、

会社が「費用を何に使って」

「どれだけ売上が上がり」

「どれくらい儲かったのか」を読み取ることができます。





こんなイメージですネ。

これらは全て数字でできています。

この数字としっかりと

にらめっこしながら、事業を行っていく必要がありますネ。





どの数字がどういったことを

表しているのかを

しっかりと分かっておかないと

会社の経営がどんぶり勘定に

なってしまいます。




特にこの損益計算書。

1年間の会社の成績表ですよね。

どれだけの売上があって

仕入れた材料の値段はいくらで

経費をどの程度使ったのか??








それをまとめたモノですが

この決算書に会社にとって

大切な数字が抜けているんですよネ~





分かりますか????








そう、数量(Q)です。



売れたモノの数や

お客様の人数

受けた仕事の件数。etc・・・


このQが抜けていることで

正しい意思決定をすることが

できないんです。



損益計算書をもう一度見てもらうと

売上から順番に

引き算になっております。



なので、

税理士の先生に利益を出したいと

相談すると

経費を下げましょうダウンダウン

原価を下げましょうダウンダウンとか

挙句の果てには、

売上を上げましょうアップアップアップって

回答があるわけですよ。笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き




だって、損益計算書は

引き算ですから


それを、MG(マネージメントゲーム)で学ぶ

MQ会計表では

このように表現します。


この中には

ちゃんとQの情報が入っておりますので

引き算の戦略とは違ったことが可能となります。





ここで最も大切なのは

MQです。

決してPQではありません。




MQとは粗利総額のことで

PQとは、売上のことです。




会社が儲かっているというのは

MQ>Fの場合です。





逆に赤字というのは

MQ<Fの場合です。





このMQ戦略会計を使うことで

未来への意思決定も可能となります。





今は、こうだけれども

こうすることで、未来はこうなる!!って

仮説を立てることだってできます。






会社は数字でできています。

正しい数字を判断することで

正しい意思決定ができます。





ぜひ、MGでこの

MQ戦略会計に触れてみてください。




そんなMQ会計が学べる研修が

今月23-24日で開催されます。

詳しくはこちらまで

ダウンダウンダウン

MG参加のお申し込みはこちらからお願いいたします。

それでは、また明日。

※「企業方程式」は、

これを考案開発された西順一郎先生の会社、株式会社西研究所の登録商標です。

P、V、M、Q、PQ、VQ、MQ、F、G は西順一郎先生の著作物です。

それでは、また明日。

今日のまとめ


色んな政治的背景があるにしろ

もし、自分が同友会に入会していたら

退会しますネ。

トップが実は

何にも分かっていないってことが

分かりましたから・・・

私が辞めたからってどうでも

いいでしょうけどネ。笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.10.08

ひとり社長は、自分の強みを活かしていますか??

 446/730

ひとり社長!!

ご自身の強みって知っていますか??


しかも、その強みって

本当の強みですか??



自分が強みって

思っているだけで

本当は強みではないかもしれません。


本当の強みは

過去のあります。


過去、自分が経験・体験したことが

強みになってくれます。



そして、その強みを活かすことで

本来進むべき道も

ハッキリしてくるでしょう。

今日は、そんなお話

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)



異端児エリート養成大学校へ入学しました。

昨日、先月末に緊急事態宣言が明けたので
こちらに無事入学することができました。




1年間ブログを書き続けて
ちょっとは、基礎体力がついたと
認定していただいたので


次のステップということで
この異端児エリート要請大学校へ
進学することができました。



しかも、広島まで
広島らしい食べ物も
食べることなく
ひたすら勉強してました。


勉強というよりも
自分自身と向き合うって
言った方が正しいかな。




強みこそ過去にあり。




次のステップに行こうと思ったきっかけは

講師に

『お前みたいなポンコツは、

異端児エリート養成大学校へ入らんといけん!!!』

『その着飾っている鎧を一刻も早く脱ぎ去るには

来ないけん。』

広島弁でまくし立てられて・・・




それだけの理由で入ったわけではないのですが

自分自身がもって成長するためには

今、自分自身でも感じている

背中にしょっているこのヨロイを

早く脱ぎ去る必要があるって。




そのヨロイを脱ぐために

もっと自分自身を内観する必要があり

自分を見つめる時間を作るために

参加しました。


今回一緒に参加したのが

あと4名。

その4名に、自分の過去の

嬉しかったこと、辛かったことetc・・・

全て出して、そこから

自分の強みを言語化していく。




そこから出た言語は

『自由な発想力』





『行動力』

この強みから

自分の本来あるべき姿が

すこしずつ分かってきた感じです。



まだまだ

産まれたばかりで

完全に自分のモノとは

なっていません。


ここから自分だけの

ストーリーを作り

さらにこの言語化できたモノを

ブラッシュアップしていきます。




めちゃくちゃワクワクしているし
長いコト背負っていた

ヨロイを脱ぐときが来たようです。



西川徹の第二章って

感じでしょうか。
(ちと遅い気もしますが・・・)



次回11月までに

この言語化できたモノを

さらに内観することで

磨いていきます。

それでは、また明日。


今日のまとめ


自分の本当の強みって

知っていますか??

やっぱり過去にヒントありです。
今回それを確信しました。


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.09.30

事業においてもっとも大切なアレを整理しました。

 438/730




今月で9月も終わりですね。

今月の最後にちょっと時間があり

あるものをまとめてみました。



これで、来月から

色んなことができそうです。



そのあるものとは・・・

今日は、それについてのお話

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)








時間があったので名簿作成

今日は、ほとんど書くネタがなくて

どうしようかと思っていましたが

今日、仕事が落ち着いていたので

大切なことだったけれど

やってこなかった

あるもの。

そう、

顧客名簿の精査していました。



本業の方の顧客名簿は

管理しているのですが


MG研修の時に

参加していただいた方々の

名簿を管理していないことに

気づいて、全て名簿作成しました。




それはなぜか・・・
ちゃんと理由があります。




ランチェスター戦略知っていますか?




今、弊社が取り入れようとしているのが

ランチェスター戦略です。

ランチェスター戦略の

エッセンスを取り入れて

弊社のような弱者の戦い方を

色々と試しながら

やっているのですが



そこには、絶対的に

顧客名簿が必要です。


まとめた顧客名簿に対して

どうのようにアプローチしていくのか??

個人事業主の方や

会社に合わせて戦術を考えております。



弱者だからこそ

とれる手法でもあるし
弱者だからできることですね。


こんなことを

やっている会社はほとんどないでしょうから

あえて、積極的に

取り入れていこうと思っています。


竹田先生の本の

読み合わせも明日から

始めますし


弊社とその取引先に

あったやり方で

やっていきたいと思います。


いうなれば

デジタルとアナログの

融合って感じですかね


どれだけネットや

SNSが台頭しても

アナログには勝てない部分がありますし

アナログだからこそ

できることもあります。


そのニッチなところを

攻め込んでいこうかと

画策中です。


その結果は

またこのブログで

お知らせできればと

思っております。




とにかく名簿つくります。




それでは、また明日。

今日のまとめ


今日で9月も終わりますし

明日から10月。

さらにこれまでと違うことを

やっていくのに、

昔勉強したランチェスターを

もう一度、本を引っ張り出して

やっていく意思決定をしました。


MGとも親和性が高いと

思いますし、弊社の武器になってくれそうな気がします。


さぁ~来月からも

楽しみが増えてきました。


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.09.25

変化に対応するために、ひとり社長に必要なこと

 433/730


変化にどう対応していくのか??

これから先に、ひとり社長にもっとも

求められる能力の一つかもしれませんネ。




その能力は普段から意識することで

身につけるモノだと思っています。


今日は、そんなお話


読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

言葉は時代とともに変化しますネ。



言葉の使われ方って

常に変化していますネ。

『破天荒」』『俄然』・・・これ以外にもありますね。

例えば、「琴線に触れる」

「怒りを買うこと」という意味で使っている人が

多いそうなのですが、これは間違いです。


「琴線に触れる」は

「良いものや素晴らしいものに触れて

感銘を受ける(与える)こと」という意味です。



「笑いも出ないくらいあきれる」という意味で使っている人が

大半で、実は間違い。

「失笑」は「思わず笑い出してしまうこと。

こらえきれず吹き出して笑うこと」と言う意味です。



あと「したたか(強か)」

ずる賢い、計算高い、図太い、

媚びを売るなどネガティブなイメージを持っている人が多い言葉

ですが、

本来は

「強い」という意味で、褒め言葉とされていました。


そして、破天荒って聞くと

キャラとして彼を思い出す。

経費は、給料だけではない。



価値観も時代とともに

変化していくし



今回のような

世界中を騒がすような

パンデミックが起こると

社会の価値観も大きく変化していきます。



その敏感な変化に対応することが

できるかどうか。



これが、この先の

とても重要になってきます。




私が主催している

MG研修においても

刻々と市場が変化します。

image

当然販売市場においても

変わってきますし



一番大きいのは
ゲームが終わったら

成績(PQが高い人)がいい人だけ

集まって、シャッフルすることです。




人が変われば

市場も変わります。

大きな変化になっていくわけです。


その変化を読むことなく

いつも通り

自分のワガママを通していくと

勝ち残っていくことは

難しいでしょう。


その市場にはその市場の

風があり、流れがあります



その流れをどう読むか

これは経験もありますが

やはり、周りをよく見ること

観察することです。


普段の経営でも

お客様のこと。

取引先のこと


どれだけ観察していますか??

その観察によって

流れる風や空気感を

捕まえることができれば

勝ち残っていけます。


変化に対応するために
周りをよく観察する。

コレ、基本ですね。



それでは、また明日。


今日のまとめ



本日も

弊社主催のMG研修を開催しています。

弊社事務所での

クローズでの開催ですが

参加された方々はとても勉強熱心です。


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.09.18

ひとり社長の事業は地域の方々にどのくらい知られていますかぁ??

 426/730




売上UPのために重要な3つのこととして



従業員への教育研修



研究開発



広告宣伝



この3つです。

この中で効果が爆発しやすいのが

広告宣伝です。


今日は、そんなお話

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)



メディアの利用がめちゃくちゃ上手い。

飲みたいよ~

また販売中止!!



前にもあったよね。

コレ。

どこに売ってんの~

飲みたいよ~





大企業はきっと販売予測をコンピューターで

処理して、その生産量をコントロールだろうけど

AIにもこの状況が予測できなかったか・・・・



それでも

最新の販売予測管理を

入れているだろうから

前回の件も加味すれば

もうちょっと何かできたんじゃないかなぁ



それとも

別の要素が働いて

販売中止にしているのか??

広告宣伝をどれだけかけるか



販売したことよりも

販売中止になった方が

メディアは飛びつきます。

これも

売れすぎて販売中止って報道


もしかしたら

この状況を意図的に作り出しているのなら

スゴイことですけどネ。

どんなふうに

広告宣伝を使って

効果的に売上につなげていくのか。

ひとり社長には大切なことですネ。




アサヒのように大企業でしたら

広告宣伝にたくさんお金を使うことはできます。



ですが、ひとり社長では

使える広告宣伝アイテムは

限られてきます。




新聞折り込み広告

チラシ配布

ネット広告 etc・・・



弊社でも

認知症を向上させるために

広告宣伝に力をいれています。



チラシ



新聞掲載

拡大すると、こちら





動画制作

(予算オーバーですけど・・・)

地元の郵便局での広告

地域へのポスティング etc・・・






なんでこんなに広告宣伝をするのか??

それは、

地域での認知度を

加速度的に上げるためです。



新しくこの場所で

事業を始めるにあたって

地域の方々に認知していただかなければ

いけないと思ったからこそ




この3か月集中的に

広告宣伝を行ってきました。



そのおかげか

少しは、地域への浸透が

出来てきたようです。




地域の方々に
知ってもらうには

広告宣伝(赤チップ)

絶対に必要です。




紹介だけで

ビジネスをしていくのは

大きな売上を望まないなら

可能かと思いますが




企業をさらに発展させていくには

欠かすことができないものだと思っています。



ひとり社長は

どんな広告宣伝をされますか??





それでは、また明日。


今日のまとめ


弊社では、相続に関するセミナーも

開催中です。

皆様のご参加お待ちしております

これも広告宣伝です。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.09.17

正しい情報が会社を正しい方法へ導く

425/730




会社のデータを

どの程度把握していますか??




ひとり社長の会社を大きくするためには

会社のデータを正しく読めることが

必要ですネ。




そうでなければ

正しい意思決定ができなくなります。

今日は、そんなお話

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)




やっぱりダメだな。

やっぱりズレてますネ。

そりゃ~支持率も上がりませんよ。

何やってもネ。

目先のことばかりで

長いスパンでこの日本をどうしていきたいのか??

それを提言しなくて

子どもへのPCR・・・

アホか。

このデータをちゃんと観れば

こんな提言をするはずないんだけどなぁ~

小学生でもどうしたらいいのか

分かるよ。


データは会社の宝

情報は受け身ではなくて

自分から取りに行く。

これは基本です。


テレビや

youtubeでの情報が

本当に正しいのか

自分でしっかりと調べる必要ありますネ。




これって

経営でも同じことで
何となく感覚で

経営をしていては

正しい意思決定はできません。

自社の売上の30%を構成してる

お客様がすぐに分かりますか??

なんとなく

”あの会社”??って

言っていては、間違った意思決定を

してしまう可能性もあります。


そこは、しっかりとしたデータで

自社の売上でどこがお得意様なのか

そうでないのか

それを確実に

把握する必要があります。

そのために

必要なことは

データの蓄積が必要です。


そのデータを自社にとって

必要な時に必要なだけ

取り出すことができるように

しておく必要があります。


弊社も毎月の売上を

1行1データで

分析できるように蓄積しております。


ひとり社長も

データ分析できるように

する必要あります。


自社で分析できるように

なることで、正しい意思決定が

可能となります。


是非、やってみてください。


それでは、また明日。


今日のまとめ



データ分析ができない方は

当社でも承りますよ。(有料ですが)

是非、お問い合わせください。




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.09.14

Qupするには順番と優先順位があります。

 422/730

ひとり社長は広告宣伝

どうされていますか??

積極的に行っていますか?

それとも経費削減で

少なくしていますか??

いかがでしょうか??




広告宣伝で事業発展に

不可欠なモノだと

思っています。

どんなことに

経費を掛けるのか

その選択はとても重要ですけどネ。

では、なぜ広告宣伝は

必要なのか。


今日は、そんなお話


読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

赤チップ

赤チップ(広告)していただきました。

ありがとうございます。

地元のタウン誌として

毎月2回発行している

伊勢志摩ホッとニース様に

弊社の事業をご紹介していただきました

大変ありがたいことですよ。

新規事業として立ち上げていますので

ひたすら赤チップ(広告)に

力を入れています。



そのおかげか

問い合わせも増えてきましたし

様々な案件をいただいております。



Qupの5原則

企業の形を数式で

表すとこうなります。

MGをやっている経営者は

売上(PQ)を目指しません。

目指すはMQ(売上総利益)です。

MQ=M×Q

例えばこんな感じです。

価格1,000円の商品を

500円で仕入れて

100個販売した会社があったとします。

この場合

Mは500円(P1,000-V500)

それを100個販売しているから

MQは5万円となります。

MQはとても大切ですが

このMQを上げようと思えば

Mを上げるか

Qを上げるかしないといけないですよね。

その中でも

Qを上げていくには

順番があって

それを

Qupの5原則といいます。

まずは

赤チップ(広告宣伝)です。

いくらいい商品を作って

販売していたとしても

知られていなかった

誰も買ってくれませんし

Q(販売数量)は増えていきませんネ。

次は

青チップ(研究開発)です。

赤チップが進み

ある程度売れ始めてくると

他社がマネし始めてくるでしょう。

その対応としても

新たな研究開発で

差別化が必要ですネ。

更なるQupのためには

在庫バランスが必要です。

せっかく広告宣伝もして

研究開発にも投資しているのに

商品の問い合わせや

買いたいっていうお客様が

来られた時に売る商品が

なければ、機会損失につながります。

それではめちゃくちゃもったいない。

そして

行数。(時間の使い方)です。

MGのゲームでは

各期ごとに

行数が決まっています。

その限られた行数内で

モノを買ったり、作ったり

人を採用したり・・・

色んなことを行っていきます。

1日の仕事の時間の使い方や

1カ月、1年の時間をどうやって使っていくのか?

1日の仕事は8時間

22日働いたとして176時間

1年だと2112時間しかありません。




この時間内に必要なMQを

どう稼いでいくのか???

とても大切なことです。

時間は目に見えないからこそ

意識して大切にしていきたいものです。



最後は、

気合です。

例え、どんなことがあったとしても

気合いを入れ跳ね飛ばすくらいの

勢いは大切です。

ここまで積み重ねてきたのならば

最後は、明るく、元気に明朗であることが

必要ですネ。

このQupの5原則は

リアルな現場でも使えるモノです。

ぜひ、Qupのための

投資への優先順位を

考える参考にしてみてください。

それでは、また明日。

今日のまとめ



新聞以外にも

この際に弊社事業用の

名刺を作成しました。

こんな感じです。

活版印刷で印刷されていて

めちゃくちゃいい感じ。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.09.12

変化する市場に対応するためにも学びは大切。

 420/730

学べる場はたくさんあります。

一つではありません。

その中で

どうして経営者は学び続けていく必要が

あるのでしょうか??


今日は、そんなお話

について


読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

MG研修終了

何事もなく

MG2日間が終了。

しっかりとした感染防止策があれば

全く問題ありませんね。

今回どうしても

MGの開発者の西先生から

学べるモノを少しでも

吸収しようと参加しました。

この時しかありませんから。

 流行り病は

正しく怖れれば

何の問題もないと思っています。

成績の方はというと

こんな感じでした。

こんなモノでしょう。

楽しくできましたし

交流もできましたので

全てOKです。


ひとり社長は学び続ける必要があります。


ひとり社長もそうですが

学びに終わりはありません。

どんな勉強でもいいと思いますが

学び続けていく必要があると

考えています。

世の中は刻々と変化しています。

その変化を肌で感じてから

行動していては

遅いんじゃないかと思います。

その変化が

起こる前に行動する

仮説を立てて、行動するためにも

学びは必要です。

闇雲に行動したって

意味がないですし

学び続けていなければ

どう行動していいのか

分からないはずです。


私がMGを続けている

一つの理由が

社会の変化に対応し

新たな行動の仮説

を立てるためです。

様々なゲームの場面で

素早い意思決定をし

自分の立てた目標達成への

行動をする。

変化する市場へ

対応は、リアルの経営でも

同じだと思います。

少しは対応することは

出来てきたかな??

まだまだ現状に他満足することなく

高みを目指していきます。


流行り病ごときで

学びを止めるわけには

いきません。

そのMGを弊社も主催させて頂いております。

下記のMG研修のお知らせを

ご覧ください。

それでは、また明日。


今日のまとめ


西先生から

直接学べたのは

大きかった。

西先生が目指すべき社会と

マトリックス会計表への

理解が深まりました。


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.09.11

PDCAは多すぎですが、この中で重要なのは何でしょうか?

 419/730



PDCAサイクルを回せ。

ひとり社長も

よく聞くんではないでしょうか。



PDCAサイクルで

何が重要か

分かりますか??

もちろん


アレです



今日は、そんなお話


読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

ストイックに

なかなか面白かったです。

結果を出す経営者は

このくらいストイックに

自己管理してますね。

手帳の参考のために読んでみようと

購入しましたが

めちゃくちゃ参考になりました。

やっぱ3つだな。



手帳を使ってPDCAサイクルを

どう回していくか。

そんな事を参考になりました。

PDCAで一番大切なのは

もちろんDO

つまり『行動』です。

ただ、それよりも

重要なのは

CでありA

つまり

振り返りです。

ただ、私はPDCAは

多すぎるので

PDS

CでもなくAでもなく

S。

Sとは眺めるのSeeで

行動して出た結果を眺めるんです。

そして、その結果を受けて

最初の計画Pに戻っていく。

この3つの繰り返しの方が

スムースな気がします。

飲食店でも

松竹梅

甲乙丙

衣服でも

SML

ちなみに

スタバのドリンクサイズは

ショート(240ml)

トール(350ml)

グランデ(470ml)

べンティ(590ml)" の4つでした。

ベンティは多いかな。

3つの方が

リズムもいいし

選びやすい。


そんなことは

どうでもいいとして

Sでの振り返りが

とても重要です。

立派な計画を立てて

行動したとしても

その行動を振り返らなかったら

後始末をしなくて

やりっぱなしでは

とてももったい。

しっかりと振り返ることで

客観的に計画と行動による

結果が分かり、次への行動が

分かってきます。

この本でもCとAの

重要性について書いてありました。

私も手帳で

毎日仕事が終わった後

1週間終わった後

1ヶ月終わった後で

振り返りをしています。

1日、1週間、1ヶ月の

後始末です。

これをすると

自分の将来のビジョンや

目標に対して

ズレてないのか

行きたい方向通りに

進んでいるのか

確認することができます。

めちゃくちゃオススメです

計画も行動も

もちろん大切ですが

振り返りはもっと大切です。

それでは、また明日

今日のまとめ

振り返りを始めてからと

始める前では

次の日の行動が変わってきました。

一日、時間の使い方や

将来のビジョンへの

想いが全然違ってきすよ。


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.09.07

相続って実は経営と同じだと思っています。

 415/730


終活。流行っていますネ

でも、いつ始めたらいいのか??

よく分からないって方多いです。

それは、

気づいた時こそ

最良のタイミングです。

そして、相続は経営と同じなんですよね。

今日は、そんなお話

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

タイミングはそれぞれにあります。




小さなことからコツコツを
『ねじねじ』を捨てる
こんな小さなことから始めるもいいかもしれませんネ。

終活って言葉が独り歩きして

何をしたらいいのかよく分からない。

そんな声を聞きます。

整理を始めるのに

遅いことはありません。

早ければ早いほどいいです。

相続は経営を同じ???



終活は早ければ早いほど絶対いいです。

弊社の仕事としては

相続を争族にしないために

財産の処分方法を一緒に考えさせてもらっています。

もし、亡くなってしまったり

認知症になってしまっては

何にもできません。

亡くなって相続手続きを

粛々と進めるだけ

でも、そこで

相続人間のモメ事が

起こる可能性がとても高いです。

そうならないためにも

今からできることを

やっておく。

特に、ひとり社長のような

経営者は5年~10年くらいの時間単位で

事業承継を含む相続を考えておくべきです。

どんな準備をしておいたらいいのか??

これは、会社の経営と同じで

現状把握と

逆算で考えるです。

今、一体どのくらいの資産があり

どのくらいの負債等があるのか??

会社でしたら決算書を見れば

分かりますが

個人的にはどうなのか??

まずはそこから始めてみましょう。

そして、ゴール(相続が終わった後に望むべき姿)を

決めて、そこからやるべきこと。

やらなければならないことを

一つ一つ決めていく。


そうすると

意外と時間がないことが分かってきます。

終活は実は

時間との勝負



人はいつまで生きられるかなんて

分かりません。

これから10年も20年も長生きしてもらえることが

一番いいのですが

明日、いや今日

何があるか分からないのです。

だからこそ

残された者が困ることないように

気づいたときこそ

行動する最良のタイミングです。

それでは、また明日。

今日のまとめ


相続は不要不急ではありません

ですが、とても大切なことですよ。

おうち時間が増える昨今

ぜひ、お考えくださいネ。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.08.27

打つ手は無限。やるべきことはまだまだあります。

 404/730



宣伝活動はどの程度していますか??

業種、業態によって

頻度こそ違うと思いますが



世の中宣伝であふれています。

宣伝しているからこそ

認知される。





このブログだって

自分の認知度を上げていく方法の一つ。

実際の現場で

今、自分がやっていることについてのお話です。

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

協力していただけるのは有難い。

事務所近くの郵便局で



赤チップ(宣伝費のチラシ)を設置。

今、地元密着として

とにかく赤チップ(広告宣伝)に力を入れています。

手当たり次第っていったら

戦略がないみたいですが

一応私なりに考えて

広告宣伝を打っています。

今回は、郵便局。

その意図は・・・・

小さな一歩を一つ一つ

この事業で当社がターゲットにしているのが

65歳~上の世代。

その世代がよく通う場所は

金融機関で、しかも

近くの郵便局。

小さな町の郵便局ですが

連日多くの方が訪れています。



そのターゲット層に少しでも

当社の認知度を上げていくための

方法の一つとして

郵便局へのチラシ配布大作戦。




それ以外にも

当社の認知度を高めていくために

できることを次から次へとやっています。

チラシのポスティングも

やっていますし



『相続』に関連しそうな業種に対してのDM

youtube広告用の動画

こちらです。(感想ください(^^♪)

https://branch.branch-fines.com/t4WykS/

アナログからデジタルまで

やれることは今やっております。




先日は、新聞折り込みの取材も受けました

その記事が来月には新聞に折り込まれるそうです。



事務所構えて、看板上げたところで

当たり前ですが

待っていては誰も気づいてくれません。




とにかく打てる手は

打っていく。

そんな段階です。




正直スタートアップ企業みたいで

楽しいですし、ワクワクしています。




望んでいるような結果

(正直高い目標です)は

得られていませんが




目標達成に向けて

今、この瞬間にやれることを

しっかりとやっていく。




過去を振り返ったところで

未来を考えすぎたところで

何も変わらないでしょう。




それよりも、

今やれること

動けることを

愚直に一つ一つやっていく。




この小さな一歩が

きっと大きな成果につながってくれる

そう信じています。





それでは、また明日。





今日のまとめ


動画

https://branch.branch-fines.com/t4WykS/

良くないですか??

拡散希望します。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.08.26

意思決定の大切さが学べるMG(マネージメントゲーム)で培われるモノ3つはコレ。

 403/730

男だったら

正面から正々堂々と

チャレンジする必要あります。



逃げちゃダメですネ。



今日は、そんなお話

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

やっと決まったネ。


いよいよ決まりましたネ。

実質は国のトップを決める

自民党総裁選。

最初は、総裁選をやらずに

衆議院を解散して、勝つだろうから

そのまま無投票で総裁選。

そんなシナリオさえも

ありましたネ。



でも、正面突破しないと

男らしくないぜよ。

菅総理!!





会社経営も選択の連続

どういう選択をとるかどうか

人生が変わっていきますネ。



そう、人生は選択の連続

その選択が取り返しのつかないモノになったり

いい結果になったりします。



未来はどうなるのか??

そんなのは誰にも分かりません。

分かるはずありません。



事業においても

意思決定、選択の連続です。

その選択によって

会社が大きくなったり、

そうでなかったりします。



私が主催している

MG(マネージメントゲーム)では

その意思決定の連続によって

結果が変わってきます。

MG(マネージメントゲーム)は2日間で

5年分の経営をします。






最初は全員300円という元手からスタート

でも、2日目、5年分の経営(ゲーム)が終わっったときには

自己資本をグングン伸ばしていく経営者もいれば

逆にどんどん下り坂の方もいます。

この違いは

もちろん経験者と

初心者の差は当然ありますが

先を読める力(先見力)

周りを見る(洞察力)

意思決定のスピード(即効力)

ではないかと思います。



ゲームをしながら自分だどうなっていくのか?

経験がものを言いますが

こうなるんじゃないかと

仮説を立てながらゲームをするのと

目の前のことだけをやっているのでは

結果が違って当然でう。



また、MG(マネージメントゲーム)は

ゲーム中は立って行います。

つまり、自分以外の他社の会社の状況は

手に取るように分かるわけです。


その状況の中で

相手がどんなことをしてくるのか??

ある程度予測は立てれるはず

その予測をもとに自分の行動を変化させていく。

その洞察力も必要です。



そして、先見力で先を読み、

洞察力で周りを見ることで

意思決定のスピードは

どんどん上がっていきます。



その意思決定のスピードが

上がることができれば

その時間内にやるべきことが

どんどん変えることができますし

リスクもリスクではなくなります。






これ以外にもたくさん

会社経営について学べる

MG(マネージメントゲーム)

ぜひ、受講してみてくだい。



流行り病で人が集まって何かをすることに

制限がかかってきましたが

予防対策をしながら

開催していきます。






それでは、また明日。



今日のまとめ

流行り病の拡大が止まらないのか

人災によって拡大させているのか

分かりませんが

注意が必要となってきました。



ただ、ひとり社長としては

流行り病が明けた時に

一気にスタートダッシュをかけれる

準備は必要ですネ。




そんな、ひとり社長に朗報!!

2022年1月より

ひとり社長経営塾(仮)を開塾します。

詳しいことは10月以降に説明会を

開催します。

お楽しみ(^^♪

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.08.21

研究開発型企業は強い!?

 398/730

企業に重要な3つのコトは

研究開発

広告宣伝

教育研修   です。

この中でも

研究開発型企業は

他社を圧倒することさえできます。

今日は、そんなお話

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

任天堂やるな~

任天堂絶好調!!

我が家にももれなく

マリオカートもあつ森も備えております。

私は全くゲームしないから

良さが分からないけど

うちの2人の娘1号、2号ともに

switchやっていますネ。

これは、時代の流れをしっかりと

読んだ任天堂の研究開発の賜物ですネ。




研究開発企業は強い??

研究開発企業はやはり強い

MG(マネージメントゲーム)でも

研究開発型企業は

他社と早く差をつけることができることで

圧倒的なシェアを獲得することができます。

MG(マネージメントゲーム)で

研究開発は青チップって言います。

青チップ1枚につき▲2円安く価格をコールすることが

できます。



つまり、

青チップをたくさん並べることで

目の前に出すプライスカードよりも

安くコールすることで

価格競争に勝つことさえできます。



青チップ(研究開発チップ)を

並べた会社はやはり強い。

しかも、誰よりも早くネ。

これは、実社会でも同じこと

研究開発を常に探し

トライしている会社はやはり強い。


自社に研究開発したモノは

何もないっておっしゃる

ひとり社長もいらっしゃいますが

そんなことはありません。


自社やひとり社長個人の

強みが必ずあるはず。

だって、強みがなければ

今まで事業を続けてこれなかったでしょう

それを続けてこられたのは

強みが必ずあるからです。


一度立ち止まり

自社やひとり社長の

強みを考えて探してみましょう。

過去にその答えがあることが多く

必ずあるはずです。


それを見つけることができれば

青チップとして

他社との差別化をすることもできますし

価格競争に巻き込まれない可能性だって

あります。


時間を作ってでも

強みの発見は必要です。

それでは、また明日。



今日のまとめ

研究開発が必要なのは製造業や

クリエイティブな発想する企業ばかりでは

ありません。

中小零細企業だって、個人事業主だって

必要です。

だって、あなたと同じような事業を

している会社や個人って周りにどれだけいますか?

価格競争に巻き込まれないためにも

研究開発は必要だからです。

お問い合わせ

Tel.0596-72-8089

営業時間 09:00 - 18:00 定休日:土日祝日