Blog

従業員との関係

2022.05.27

想いは伝えなきゃ意味がない。

 673/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  遺言書作成


今日は、遺言の立ち合い

親子間の遺言を3件まとめて

させていただきました。

弊社では、遺言相談も随時受付中です。


遺言をさせていただく過程で

色々ありましたが(守秘義務があるため多くは語れません)

何とか無事に終わらせることができました。

遺言は残された者への最後のメッセージ

想いをその書面に載せていくわけですから

とても大切です。

これから、もっと増えてくるんじゃないでしょうか。



ひとり社長も同じです。

事業に対する想いをどれだけ

従業員に伝えることができるのか??

とても重要となってきます。

  想いを伝えるには



想いは高く

実践は足元から


経営者には高い志が絶対的に

必要だと思います。

その志があるからこそ

そこに数字が付いてくることで

より具体性、真実味が増してきて

現実的になってくるのです。

そして、

どんな時も

諦めず、自分が決めた目標を

達成しようとする

覚悟がどれだけあるかどうか。



そして、その目標を達成しようとするために

経営計画を設定する時も同じですが

ゴールをしっかりと決めて

そこから逆算でモノゴトを決めていく。





この逆算でモノゴトを考え

今何をすべきか??

そのことを考えることによって

本当に達成したいことであるならば

覚悟が決まるでしょう。




覚悟が決まらないようなことは

きっと心の底から達成したいと

思っていないはず。




目標設定するには

まずは、ゴールを決めましょう。



そこから全てが始まります。


さらに、経営で

目標設定いえば

PDCAサイクルって

ありますよね。


P・・・ PLAN 計画

D・・・DO 行動

C・・・CHACK 確認

A・・・ACTION 改善


それぞれの頭文字をとって

PDCAって言っていますが



計画策定の段階で

どこをゴールにしているかで

その行動が変わってきているんだと

思うし、



そもそも

PDCAサイクルでは

最初の計画段階で




スタートからゴールまで

決めてしまうので

世の中の大きな変化に対応することが

できないんじゃないでしょうか



変化に対応できないために

意思決定がどんどん遅くなってしまう

その悪循環にいるような気がします。




これは経営でも同じだと思います。

この大転換の時代に

PDCAサイクルでは

乗り越えることができません。




どうすればいいのか?



現在は

行動していく中で

計画そのものを変えていかなければ

ならない場合がとても多いです。




計画通りに行動していくことすら

できない可能性があります。



つまり、変化が大きすぎるぅぅぅぅ

PDCAの代わりに

PDS

を使ってみてはどうですか??



PはPLAN(計画)のPではなくて

準備(Preparation)のP

つまり、事前に計画を立てません。

Dは同じで DO(行動)

SはSEE(眺める)のS




つまり、

目標は何か?

どうなりたいのか?

そのために必要な

準備を最初に全て出しておく。

そしてのその準備を具体的に

行動に落とし込んで

実際に動いてみる。



その結果を検証するために

結果を眺めて

改善の必要があれば

もう一度その改善のための

準備をする。

そして

行動。





この繰り返しで

意思決定のスピードが

どんどん上がっていきます。



簡単な例で

新しい事業を考えているとします。

新たなアパレル店を開店させようとか・・・

(流行り病だけど・・・)

最初の段階でアパレル店開業して

月1000万円を目標とします。




この目標達成のための

準備を考えます。

どんなアパレル店を開業してみようとか

必要な許可等はないのか?

流行り病だからECサイトのみの店舗にしてみよう・・・etc




そして、その上げた準備を

実際に行動してみます。

アパレル店開業のための

行動を実際に行ってみます。




その結果どうだったか??

月1000万達成できたら

同じような行動をしていきます。




もし目標数値を達成していたら

その行動は正しかったでしょうし




もし目標数値が達成していなかったら

もう一度

準備すべきことを変えてみる。




例えば売上が800万円だったら

何が問題だったのか??

その問題点を一つ一つ

検証してみます。




変化に対応すべきことをもう一度

準備してみる。

新たな販売チャンネルを持ってみるとか

HPを改善してみるとか




こうやって

小さなサイクルを

どんどん回していくことが

とても大切なじゃないかと

思います。




小さなサイクルの方が

世の中の変化に対応することができるでしょうし

TOC研修の言葉ですが



大きな山は小さく崩せ




問題点があったら

それを細かく小さくしてみることで

解決策を考えてみる。



大きな目標を持ったら

その目標を小さく小さく

分けてみる。




これからは

短期集中して、問題点改善に

すぐに対応していき



小さな成功を積み重ねていく方法の方が

現在の状態にあっているのではないでしょうか。





PDSを回していきましょう。



私もやっていきます。


にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村  

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 

それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.30

組織は人の集まり。それぞれの役割りを与えてみよう。

 610/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  テキストを入力

今日は、とある会の

来期(9月から)の組織をどうするか??

そんなプチ会議をさせていただきました。

現在、この会のNO2をさせてもらっているので

組織の全体把握とスムーズな承継ができるように

早めの取り組みとして、今の時点で開催となりました。





今の立場を受けてから

組織運営がめちゃくちゃ面白く。

誰をどの役割に配置すれば

上手く組織が回っていくのか??




そんなことを

常に考えています

約半年以上

組織運営をしてきた経験から

どのようなことを

気を付けながら

配置をしているか?


ひとり社長の

組織運営のヒントに

していただければと思います。




  テキストを入力





私が常に見ているのが

その人がどの役割を担っているかどうか??

その一点です。

その人が一体どんな色(立場)なのかが

とても重要で

その色と違った役割を与えてしまうと

その組織が上手く回らなくなります。

ズレた組織になる可能性もあります。




その
色(立場)には

4つあって

主役


脇役


監督


助監督

の4つです。



の役割のどれが良くて
どれが悪いとかではなくて







人の役割として
4つがあるだけです。





それぞれの役割を
簡単に説明すると




主役は、そのとおり
その舞台を演じる主役のように
リーダーシップをとり
エネルギッシュに活動します。






脇役は主役を立てる
舞台上にいて主役を引き立てるために
劇を演じている。






監督は、主役がどうやったら
演技しやすくなるのかプランを
演劇プランを作り上げる。






助監督は、まさに縁の下の力持ちで
監督ができないところを
補うような役割です。




組織では

役割が必ずあります。

誰もがその役割を

担えるわけではありませんし



役割がバッチリ合うと

組織はスムーズに回ってきます。




ぜひ、一度組織内の人を

色分けしてみてください。



ちなみに
私自身は
脇役として

組織運営を考え、どのように組織を動かしていくのか?

会長をどう支えるのか??

その役割に徹しています。

次期の役職もこの色(役割)で

配置するように次期会長へ進言しています。

またワクワクする






それでは、また明日




今日の気づき

         ◇人には役割がある。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.28

賃金UPが全てなのか??

 617/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  経済格差が広がっているようです。

経済格差が広がっている
こんな記事を見つけました。



確かに平成に入ってから約30年以上も

賃金が上がっていないって

聞いたことあるし、閉塞感も一杯



経済格差を縮める為に

賃上げさえすればいいのか??

ひとり社長としてどう思いますか??

  ひとり社長も頑張っています。




私個人としては

賃上げしたら全て解決ってならないと

思いますが

上げることができるのなら

上げた方がいいに決まっています。





世の中全てとは言いませんが

人件費を少しでも

抑えようと、

あれやこれやと思考錯誤している

経営者の方もいらっしゃいます。



凄く気持ちもわかるし

会社の経費の中で

一番大きいのが
従業員の給料(F1)だからです。



その会社の経費。

経費って一言で言っても

実は、5つに分けることができるんです。

会計で出ている用語といって

売上とか、利益とか、経費とかを全て

要素で表します。


モノの販売単価のことをP

販売数量のことをQ

売上のことをPQ

原価のことをV

利益のことをG

そして、今回の従業員の

給料を含む経費のことを

Fで表します。


そのF(経費)は

5つに分けることができ

F1~F5

F1   給与

F2   経費

F3   金利

F4   戦略費

F5   減価償却費

この5つです。


会社の状態が悪く

支出を減らすのなら

まずはF2(経費)の中から

無駄なモノを削減が必要です



そして、F3(金利)が多いのなら

金利の支払いを少し待ってもらえるのなら

待ってもらう。

いわゆる、リスケですよね。

これは、金融機関との話し合いですから

普段からの付き合い方が

現れますネ。



F4(戦略費)については

会社の売上が悪いからって

新しい商品を産み出そうとする

研究開発や

自社や自社の商品サービスを

知ってもらうための宣伝広告費

従業員のレベルアップのための

教育研修費

これらF4は、会社の状態が悪いからって

削減する経営者もいますが

ここを削減することで



逆に、売上も上がらないし

会社を苦しめることになります。

この辺は

MGやってもらえれば分かりますよ。


損益計算書の

販売管理費中の

従業員の給与をいじれば

どれだけ利益に反映するかは

計算すればすぐにわかります。


ココ(F1)が下がれば

経費が下がって

利益が少しでも増えますしネ。




そう考えるのが

決算書(損益計算書)を見た経営者の

世間の認識



決してその経営者が悪いんじゃありません。


でも、決算書には決して表れてこない

人の感情であったり、経営者の想いは

その数字に直接表すことはできません。


数字に決して表れない部分を

どうやって結びつけていくのか??

F1を下げようとするのは

全体を見れていない証拠です。



適正なF1は上げていく努力を

経営者はすべきですが、

これだけで世の中全体が良くなるとは思いません。




ですが、

社会情勢的に厳しい面があるでしょうけど

まずは、一緒に働いてくれる。

会社のために人生の時間を使ってくれる

従業員のために、たとえ僅かでも

F1を上げる努力をしていきましょうよ。




これが、社会を良くするために

必要なことなのかもしれません。



我々、ひとり社長としては

自社を良くすることが

その地域を良くし

そして、日本全体が良くなっていくんだと

思いますし



その役割を担っているのだと

思います。



少しでも一緒に働く従業員に対して

F1のUPを考えている

ひとり社長のもとでは

働く従業員は一生懸命働くでしょう。




お金が全てだとは思いません。

ですが、お金は大切です。



労働の対価としては

金銭しか表すものがありません。


F1を沢山支払っていけるような

経営体制をひとり社長も整えていきましょう。





それでは、また明日

                 今日の気づき

◇現状を打破するのはひとり社長一人一人の力の結晶

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.03.26

共通言語がコミュニケーションを深めます。

 615/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

ダウンダウンダウンダウンダウン

  第4回親子MG

本日はMGはMGでも

親子MG
文字通り親子でMGやっております。

といっても

今回は子供の参加が少なかったので

若干大人が多いですけど

子供に翻弄される大人が面白い・・・笑

なぜ、親子でやるのがいいのか??

これは、ひとり社長と従業員で

MGをするのと同じ何ですよね。

  共通言語が大切です。




社内で

共通言語作っていますか??

共通言語が一つでもあることで

コミュニケーションの深さが違います。



MGだとPQやMQ

F やG 

リスクカードや完成投入 etc・・・


そういった言葉一つが

共通言語となって

例えが笑いになったり

仲良くなる要素が満載です。


会社で共通言語お持ちですか??

どんなことでもいいので

共通言語を作っていきましょう。



当社では、MGと倫理法人会がベースとなっていますので

それをベースに話をすることで

意思疎通がめちゃくちゃ早くなりました。



社内での数字は

全てMGでの用語ですし

倫理法人会での

万人幸福の栞が

日々の行動の指針となっています。



これだけで

意思決定のスピードが

確実に上がっていきます。




ひとり社長の会社でも

共通言語作っていきましょう

確実に意思決定のスピードが

上がりますし、コミュニケーションの深さも

変わってきます。。

今回参加した

うちの娘もMGがさらに

好きになったようで・・・



でも、お菓子ばかり食べています。(;^_^A





次回親子MGには

絶対に参加するって

宣言していました。



将来が楽しみです。




それでは、また明日




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.25

有事の時にリーダーに求められることとは・・・

 587/730


今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


本当にやるとは・・・

あの大国が戦争はじめやがった・・・

なんてこと。

力によって現状を変えようとするのは

絶対に許されないことなのに・・・




なんか全体的に

弱気のような・・・



我が国のトップも

やれることはこの程度しかないのか??

こんなもの

あの国のトップは、承知の上で

やっているわけで


この程度ならびくともしないでしょうネ。

とにかく最後まで

やり切っていくんだと思います。



めちゃくちゃ怖いですね。

これが、こちらまで

きっと波及してくるはずです。


かなり怖いことですが

見守るしかありませんネ。

これらのことは

経営者としての

リーダーシップと同じように感じます。



リーダーは有事のとき

(会社が危機の時)
どうしたらいいのか??



有事の時にリーダーに求められること

このような

平時ではなくて

危機的状況において

リーダーに求められるのは


なんといっても

強いリーダーシップです。


平時で平和な時は

正直誰がリーダーをしたところで

代わりはありません。



ですが、今のような

危機的な状況においては

強いリーダーシップが必要です。



こういった

危機的状況が起こった場合

外部だけでなくて

会社内に起こったとしても

リーダーとるべき3つのこととは・・・




1.自社のミッション/ビジョンに基づいて行動

2.人・モノ・カネの経営資源に対して適切に対応する

3.未来に向けて、今できることを行う。



この3つではないかと思います。



1.自社のミッション/ビジョンに基づいて行動


そもそも、ミッション/ビジョンを作っていますか??

会社経営をしているのなら

絶対に作るべきです。



会社の目指す方向、指針となってくれますし

ミッション/ビジョンは

会社経営における中心軸であると同時に

絶対軸でもあります。

弊社でも今月初めに

ミッション/ビジョンを作る合宿に参加してきました。

アップアップアップアップが弊社のミッション/ビジョンです。

これから夢を持って

自分の足で道を切り拓こうと思っている

創業者や

すでに事業を開始してて

少し道に迷っているような方の

サポートを出来ればと思い


このようなミッション/ビジョンを

作らせてもらいました。


この、ミッション/ビジョンを軸に

会社経営をしていこうと

自分の中で決意しています。


2.人・モノ・カネの経営資源に対して適切に対応する

社内における

人・モノ・カネの経営資源が

現状としてどういう状態なのか??

その現状をしっかりと把握する必要があります。


今回の流行り病(煽り病)のように

突然、緊急事態宣言!!なんてものが

発表されちゃって



人がお店に来ない!!

なんて状況が生まれてしまって

飲食店なんかはめちゃくちゃ大変だと思います。



そういう時こそ

会社の大切な資源である

人・モノ・カネの現状把握で

どこまでだったら耐えれるのか??

もし、耐えれないとするならば

他に何か方法はないのか??


それを考えるべきであり

その考えるための

正確な情報を得る為にも

今、現在の状況把握が必要です。


しっかりとした現状把握ができることで

正しい判断をすすことができます。


3.未来に向けて、今できることを行う。

過去を悔いたり、いつまでも考えていても

何も変わりません。

リーダーは未来を照らすべきであり

その未来を照らすためにも

今という時を大切にして



今できることに

全力を傾ける。


そして、必ずその未来へのゴールテープを

切るんだ!!という

メッセージを声高に叫び続けるべきだと私は思っています。


根拠がある方がいいけれど

根拠なんてなくても

リーダーが明るく、前向きで

常にポジティブで活動していれば




その下につく部下は

その後ろ姿を見て

リーダーについていこうと

思うはず。



確かに裏付けがあれば一番いいけれど

そうではなくて

リーダーの想いに共感する仲間をどれだけ

ひきつけることができるのか?



それには、明朗であること

明朗で、今という時間に集中して

やり抜いていく姿に感動するでしょう。





平時のときよりも

有事のときこそ

真のリーダーシップが問われます。





この3つを取り入れてみてください。

1.自社のミッション/ビジョンに基づいて行動

2.人・モノ・カネの経営資源に対して適切に対応する

3.未来に向けて、今できることを行う。

それでは、また明日。







今日の気づき
有事のときこそ、リーダーの本質が問われます。



お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.21

社内で数字で語るってどういうこと??

 583/730


今日も読んでいただきありがとうございます。



私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


いつまで同じ数字を使うのか??

北京オリンピック観てましたか??

私は、ほとんど観ずに

ネットニュースで流れた時に

YouTubeでハイライトを観てました。

今回の北京オリンピックを開催するのかしないのか?

そもそも、しない方がいいんじゃないか??


そんな風に言われていましたが

それは、置いておいて



いつまで【視聴率】という数字を使っているのか??

その方が気になります。

日本人の生活様式が大きく変わって

いって、テレビをリアルタイムで観るのではなくて

録画だったり

アプリだったり

携帯だったり

色んな方法で

観ているんだと思います。



そのことを認識しながらも

今までと同じコトをしていては

事業の発展には繋がっていかないし

成長を期待することも難しいでしょう。



これは、事業でも同じコトで

発展には日々変化をしていくことが

必要です。


その変化するために欠かせないモノが

数字になります。


数字をどうとらえて

どう利用するのか??





それによって

事業発展につながっていくんだと

私は思っています。




数字で語る。

昨日のMG研修でも

講義の中でお話させてもらったのですが



使う数字によって

会社の方法性が変わってきます。


皆様の会社では

毎月の目標を売上目標で出してますか?

それとも粗利目標ですか??



たったこれだけですが

結果大きく違ってきます。

例えば

自社で新しい商品(X)を販売しようとしたとします。


商品名 X

P(販売価格)  50万円

V(原価)     30万円

M(粗利)     20万円

このような商品だったとします。


経営者であるあなたは

営業マンA君に次のように伝えました。




今月の売上目標が500万円なので

頑張って売ってくるように・・・




当期の売上目標 

500万円!!


なかなかのハードルの高さ!!

定価(50万円)で買ってもらうのは、キビしいんじゃないか???

2割引き(40万円)は当たり前だろう!!!

ってA君は思い、

40万円で販売をしたとします。



その結果、こうなりました。


皆さんが、この会社の社長として

この結果を喜びますか???

それとも、危機感を感じますか???

いいじゃん!!売上も目標よりも高いアップアップアップアップ

販売台数も30%UPアップアップアップアップ

A君はなかなか優秀な営業だし

臨時の賞与を出しちゃおうかと思っていませんか??




これ、このブログでも

何度も登場している

ストラック表に当てはめてみると

めちゃくちゃよく分かります。



当初の目標をストラック表に当てはめると

こうなります。



経費Fが120万円だったとして

G(利益)が80万円となります。


それでは、同じ状況で

40万円に値引きした場合にはどうなるか??

こうなります。



値下げするので、

当然、1個当たりの利益が減少します。

すると、1個当たりの利益が減少する分

最終的なG(利益)も減少してしまいます。


当初の目標通りに

販売していれば80万円儲かったのに

たった10%値下げしたことによって

利益が70万円もダウンダウンダウンダウンダウンしてしまいました。





コレって、中小企業の会社で

営業マンも一生懸命売ろうと思って

やった結果、ふたを開けてみると実はこうだった

というのは、よくあることです。


じゃ~

どうしたら良かったのか??




最初から目標を粗利目標にして

営業させるべきだったのです。

MG(粗利総額)目標 

200万円を達成するようにと

伝えるべきでした。

そして、値引きをした場合に

一個当たりのMがどうなるのか??

それを営業マンに伝えて

共有しておくべきです。

今回でしたら、10%割引~30%割引でそれぞれこうなります。

さらに、それぞれ値引きをした場合に

必要なQ(販売数量)がいくつなのか??

それも伝えて、共有しておくべきですネ。

値引きをすることが

悪いことではありません。



値引きをした結果

どうなるのか??

分かっているのと

分かっていないのでは



行動がきっとちがってきます。

会社にとってPQ(売上)を最大化させることが

目標ではなくて、

MQ(粗利)最大化させることが目標です。



そのことを分かっていなくて

いつまでも売上を追っかけている

中小企業の経営者は、めちゃくちゃいます。


そして、数字で語るというのは

このくらいはしてきましょう。


未来の意思決定をするには

絶対的に必要です。




それでは、また明日。

今日の気づき
会社で数字で語るのは未来のこと




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.16

自分なりのルーティンを持つと事業発展につながっていきます。

 577/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


自分のルーティンを持つ

毎月1回のルーティンと

毎週のルーティンを

今日も完了しました。




毎月1回のルーティンは

伊勢の内宮近くのトイレ掃除

今日は、約7名程参加されていて

水も冷たく、寒い中でしたが

image

トイレもキレイになりました。

かれこれ、参加させてもらって15年経とうとしています。(;^_^A アセアセ・・・

もう一つ、毎週1回行っている

ルーティンは、ご先祖の墓参りです。

image

毎週1回どこかのタイミングで

墓参りをすると決めているのですが

1週間どうしても時間が取れない時は

次繰していますが、



先週、今週はなんとか墓参りすることができました。
独立してからずっと続けているルーティンですので

もう9年目になります。


トイレ掃除と墓参り

これは、経営者には

欠かせないモノではないかと

私は思っています。


特に関係なさそうな

この二つの行動は

経営者として考える上で

必要なことが詰まっている気がします。





トイレ掃除と墓参りを行うことによる

効果をお伝えします。




違った角度から

トイレ掃除は、経営マネジメント???



15年近くトイレ掃除に参加させてもらって

最初は、自分を変えるために

参加させてもらっていましたが



いつからか、トイレ掃除は経営マネジメントではないかと

思うようになりました。


トイレ掃除といっても

ただ、闇雲に掃除をするのではなくて

ちゃんと決められた順番で

一つの流れで行います。



複数人で行いますので

個々が勝手なことをしていては

作業がうまく進みません。

それをどうやって

まとめて行くのか???




また、1時間という限られた時間の中で

ゴールまで小さな組織を導いていくには

どうするべきか??


掃除をしている人達に
時間をしっかりと管理して

指示していく。



きちんとできていない時は

その点を指摘させてもらう。


そういった面を考えても

マネジメントになっている気がします。

ただ、参加しているだけでなくて

ちょっと違う立場で参加してみると

学ぶことがたくさんあるし

マネジメントの疑似体験をすることができて

とても参考になっています。



墓参りは、感謝と自分との約束の場




墓参りがなぜ経営に役立つのか??

私が感じることですが




自分がこの世の生を受けたのは

ご先祖様が一人も欠けることなく

自分の寿命を全うしてくれたからであって



この方たちが一人でも

欠けていると私はこの世に生を受けることが

なかったはずです。


そう思うと

感謝しかありえません。

その感謝する気持ちを

従業員であったり、

弊社の商品やサービスの提供を受けて頂ける

お客様に対して同じような気持ちでいることで


それが伝わると思うし

従業員との間であれば

チームワークも良くなるだろうし

お客様の関係であれば

その関係性が深まっていくことでしょう。


墓参りを毎週していると

そこに行けたことすら

感謝することができるようになってきました。




そして、自分が今月必ずやり遂げる目標を

誓って帰ってきます。



感謝することと

自分との約束を確認する場



それが、今の私の墓参りと

なっています。





経営者となってから

トイレ掃除と墓参りが

私にとって欠かせないモノになってきました。


これからも

継続していきたいと思いますし




事業をスタートアップさせていこうと

思っている方は

何か自分のルーティンを作ってみてください。





それが、自分を支えてくれる

一つの行動につながっていくはずです。






それでは、また明日。

今日の気づき
自分を支えるルーティンを持つことが事業継続の秘訣。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.13

コミュニケーションを深めるためにも、共通言語を持ちましょう

 574/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


仲間の力を信じて

前半、苦労したけど

諦めず、チームの力を信じてつかみ取った

勝利でしたネ。


カーリング、オリンピックの時しか観ないけど(笑)

とても頭を使うスポーツで

観てて面白いなぁ~って


チームワークの絆が深くなければ

できないスポーツでもありますネ。



個の力が高くても

それだけでは、勝つことができても

勝ち続けることはムリでしょう。



そんなことを

カーリングから気づかせてもらっています。



これは、ひとり社長の会社でも

同じことが言えるんじゃないかと

思います。。






ひとり社長一人の能力が高いだけでは

今以上の事業発展は望めないでしょう。


従業員一人一人の能力を

引き出し、ONETEAM、として

事業運営していく必要ありますネ。



共通言語が社内コミュニケーションを深めます。

ひとり社長が

従業員一人一人の能力を引き出すために

なんと言っても

職場内での環境を整える必要があります。





職場環境を整えることで

コミュニケーションが深くなり

チームワーク向上へとつながっていくはずです。




職場環境整えるために

まずやることは

共通言語を持つことです。




このblogでも

何でも書いてきましたが

共通言語を持つことで

お互いの齟齬がなくなり

すれ違いも減っていきます。




すれ違いが減っていけば

お互いのコミュニケーションが

深くなっていきます。




共通言語を持ち

コミュニケーションを深めるのに

私がおススメしているのは

MG研修です。




MG研修では

様々な用語がでてきます。
ですが、これらの用語は

事業運営をしていく上で

とても大切なモノばかりです。



事業の中で

数字で語る時に



MG研修の中には

色々と言葉が出てきます。



P(単価)

V(原価)

Q(数量)

M(粗利)

F(経費)

G(利益)

PQ(売上)

VQ(原材料費)

MQ(粗利総額)

青チップ(研究開発費)

赤チップ(広告宣伝費)

黄チップ(教育研修費)etc・・・




何度も何度もMGを繰り返していくことで

これらの用語が自分達の仕事の中で使えるように

必ずなってきます。



共通言語を持つことで

何がいいのか??



それは

コミュニケーションのズレがなくなります。

つまり

コミュニケーションのズレは



こちらが思っていることと

相手が思っていることのズレがあるときに

対立だったり不信感を

持ったりすることになります。



そのズレが少なければ少ないほど

コミュニケーションは向上しますし

とても楽しく、居心地の良い空間と

なります。



こんな事例があります。

お土産物を販売している会社での出来事です。



社長が取引先に自社の扱っている商品(A)を

取り扱ってもらおうと交渉していました。



交渉が進み、最終的金額のすり合わせをしようとして見積書を作成する際に

従業員(Mさん)に

(A)の価格を知りたいと

問い合わせました。



Mさんは(A)の価格を

社長に伝えましたが

社長はどうもしっくりきません。


そのMさんに色々と詳しく聞いていいく中で

(A)の価格は実際に販売している価格でした。


つまり

社長が知りたかった金額は

仕入れ値

Mさんが伝えた金額は

販売価格



社長がしっくりこないのも仕方ありません。

社長の頭の中では

価格=仕入れ値

となっていましたが


Mさんの頭の中は

価格=販売価格

となっていたのでした。



社長が仕入れ値いくら??って

最初から伝えていたら

良かったのかもしれませんが



社長は社長で

取引に行っているんだから言わなくても

分かるだろ?って思うでしょうし



Mさんは、ちゃんと伝えてくれたら調べて答えるのに・・・

って思うんじゃないでしょうか?



どちらが正しくてどちらが間違っているという

わけではないと思いますが



こういったコミュニケーションのズレが

積み重なっていくことで、社内の雰囲気が

悪くなる原因にもなりかねません



こんな時に

共通言語があると

コミュニケーションのズレが解消されます。



今回の事例で

もし、社長だけでなく従業員も一緒に

MGを学んでいて、

MGが共通言語になっていたら

どうだったのか??



社長が知りたいのは

仕入れ値の(V)


Mさんが伝えたのは

販売価格の(P)


なので、社長は最初から

(V)を教えて欲しい

Mさんに伝えれば

正しい数値を伝えてくれてはず。


もし、販売価格が知りたければ

(P)を教えて欲しいと伝えれば

伝わったでしょう。

共通言語を持つことで

意思決定のスピードも向上します。



先ほどの例でも

何度も詳しく説明したりすることが

ないので、そのスピードは飛躍的に向上しますし

小さな積み重ねが

生産性の向上にもつながります。

MGに限らず

社内での共通言語を持ち

コミュニケーションのズレをなくすことで



働きやすい環境と

心理的安全性の空間を

作ることができるでしょう。








そんなMG研修が

今週末19日-20日に

弊社で開催させていただきます。


下記申し込みサイトからお申込みください。




今日の気づき
共通言語は社内の潤滑油

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.02.10

ひとり社長こそ、山に登れ!!!

 571/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


私の強みである

『行動力』

『自由な発想力』

そして

『質問力』

現状から逃げ出したいけど、逃げられずどうして良いか分からない人に手を差し伸べ

経済的にも精神的にも“自由”を手に入れることができる人達を創り

関わる人の無限の可能性を信じ、徹底的に伴走していく

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


山登り最高!!

ひとり社長こそ、コレをやれ!!

シリーズ???

最終回??


ゴルフの次は

登山!!



ひとり社長こそ、登山しましょう。!!

そんなに大きな山でなくても大丈夫。

近所にありそうな

1時間程度で登れるような山に

是非とも登っていただきたいです。



小さく始める方が

長続きしますし

また、次も登ろうって

思えるはずです。



では、なぜ

登山をおススメするのか??




それは・・・



登山をおススメする3つの理由




ひとり社長こそ、登山を勧める理由は

次の3つあります。

1つ目は

目標を達成する過程を

自らの足で体感できる。


山頂へ登るというゴールを決めて

その過程を一歩一歩歩んでいくわけです。


その目標を達成するという

ゴールへ向かう過程を

自ら体感することができます。


普段運動していない

ひとり社長でしたら、息も切れて

膝も大笑いすることでしょう。


途中で引き返そうかなとか

弱気になってしまうこともあるかもしれません。




その目標達成をするための

過程での心持ちを体験できることは

とても重要で、それを

短時間で体感できれば、なおいいです。


山登りから

そんな体験をすることできるので

オススメしております。





2つ目

有酸素運動によって

とてもいい運動になる。


平坦の道を歩くのと違って

坂道を登っていくので

身体に少し負担がかかります。


なので、持病をお持ちの方は

ご自身のご判断で行ってくださいネ。



特に持病のない方は
少し自分の体に負担をかけることによって

平坦な道を1時間歩いたのと比べものにならないくらいの

効果があります。

私の知り合いで

70歳の経営者の方で

帯状疱疹が出て

医者から歩くように言われて



普通に散歩してても仕方ないので

近所の山を登っていたら

体重は減るし

帯状疱疹も完治してしまってってこともありました。


ムリはいけませんが

多少身体に負荷をかけることで

逆に身体が健康的になっていった例もあります。



ひとり社長も

日々の業務も大変だと思いますが

健康管理のためにも、ぜひ山登りしてみてください。




3つ目

同じ山登りの方との

コミュニケーションを図ることができる。



これは、MG、ゴルフとともに

共通することなんですが

共通言語、共通体験ができることで

一緒に登った人と

仲良くなれます。


やはり、同じ体験というのが

キーワードのようで

MGではリスクカードというのがあり

どんなカードを引いたのか

参加者同士で話をすることで

仲良くなっていきます。



また、ゴルフでも

ゴルフ場での体験や

道具の話をするなかで

お互いに壁が取れていき

関係が深くなっていきます。




これは、山登りも同じで
同じ経験をした中なので

同じ経験を語れますからネ。



コミュニケーションを図るうえで

この共通言語、体験を

社内でどう作っていくのか??

これが、従業員との

コミュニケーションを図る一番の近道です。




それを、この登山からも

学ぶことができます。



そんな理由から

ひとり社長こそ、登山をするべき!!

私はそう思います。





私は、明日登山行ってきます。



それでは、また明日。

今日の気づき
晴れた日は登山いいですよ。




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2022.01.29

ひとり社長!!従業員はどのような位置づけですか??

 559/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話



外から内へ

これからは、色んなことが

内製化していくでしょうね

確かに外注すればコストが下がって

利益が出たように見えます。

ですが、それがいつまでも続かないでしょう。


長期でみれば、従業員が育っていないから

危機を乗り越えていくときに

めちゃくちゃ大事な企業の底力が発揮されない。

従業員を単なる経費(コスト)と考えるのか??

従業員を会社にとっての力と考えるのか??


これから、流行り病(煽り病)との

付き合いをしていく必要があるときに

働いてくれる従業員の力が

企業の差になって現れてきますよ。



人件費をどうとらえるのか??


流行り病の正体を

しっかりと理解した人が一人でも多く増えなければ、ますます日本は取り返しのつかない状態に

なってしまう可能性があります

こういった会社の危機的状況で

支出の見直しを進めていくことになりますネ。

そうなるとやっぱり最後の最後には

手をつけなければならない

経費が・・・

F1(従業員の給与)になりますね。

本来ならここに手をつけなくても

いいようにしたいのが

ひとり社長をはじめとする経営者でしょう。

でも・・・って感じでしょうか。

会社における

経費は5つに分けることができます



会社の売上が上がらない

社会全体が不景気となってくると

出ていくモノを少しでも減らしていく。

経営者として当たり前のことだと思います。



その会社の経費。

経費って一言で言っても

実は、5つに分けることができるんです。



会計で出ている用語といって

売上とか、利益とか、経費とかを全て

要素で表します。

モノの販売単価のことをP

販売数量のことをQ

売上のことをPQ

原価のことをV

利益のことをG

そして、今回の従業員の

給料を含む経費のことを

Fで表します。

そのF(経費)は

5つに分けることができ

F1~F5

F1   給与

F2   経費

F3   金利

F4   戦略費

F5   減価償却費

この5つです。

会社の状態が悪く

支出を減らすのなら

まずはF2(経費)の中から

無駄なモノを削減が必要です



そして、F3(金利)が多いのなら

金利の支払いを少し待ってもらえるのなら

待ってもらう。

いわゆる、リスケですよね。

これは、金融機関との話し合いですから

普段からの付き合い方が

現れますネ。



F4(戦略費)については

会社の売上が悪いからって

新しい商品を産み出そうとする

研究開発や


自社や自社の商品サービスを

知ってもらうための宣伝広告費



従業員のレベルアップのための

教育研修費


これらF4は、会社の状態が悪いからって

削減する経営者もいますが

ここを削減することで



逆に、売上も上がらないし

会社を苦しめることになります。

この辺は

MGやってもらえれば分かりますよ。


そして最後の最後

もう、これ以上削減するところがないって時に

初めて着手するのが

F1の人件費ではないでしょうか??


厳しいことを言うと

会社が利益を出せないのは

経営者の責任です。

自分のことを棚に置いて

真っ先にF1を削減しようとするのは

絶対に間違っています


まず、やるべきことを

これでもか!!っていうくらい

やってみてやっとF1に手をつけるべきでしょう。

損益計算書の

販売管理費中の

従業員の給与をいじれば

どれだけ利益に反映するかは

計算すればすぐにわかります。


今回のビックカメラでは

このF1が上がっていくことになります。

それが上がってでも

従業員を教育していく。





それは、このF1をはじめとする

Fが単なる経費(Fixed Cost)ではなくて

FがForce(力)となってもらわなければ

ならないと経営陣が考えてからでは

ないでしょうか。




今の困難な状況を乗り越えていくには

Forceの結集が求められている時代へと

なってきているのかもしれませんネ。





従業員がいてこそ

会社が成り立つところも

たくさんあります。



ひとり社長ひとりだけでは

会社が回っていかないことが

多いです。



経費をさげることばかり考えるのではなくて

あえて、経費を上げてみる!!

そんな戦術も大切です。



利益感度分析をしっかりと

行えば、分かってきます。


そこには、

会社のデータをうまく

活用して、この難局を乗り切っていきましょう。


それでは、また明日。

今日の気づき
経費(Fixed Cost)のFはForce(力)のF




お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.25

会社の雰囲気を一気に変える方法教えます。

494/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、そんなお話







明るいところ好きですか??

人が明るいところが好き??

あまり気づいていないかもしれないけど

絶対に明るいところがいいに決まっています。

暗いところにいると

気持ちも暗くなりますし



眉間にしわを寄せて

物事を考えたり

同じ言葉を使うにも

ついつい、口調が荒くなります。




会社の雰囲気を変えるには・・・

やるべきことは2つ


会社の雰囲気を変えるために必要なことは

掃除。環境整備ですネ。



そして、事務所や作業場、働く場所を

明るくすること

これに尽きるでしょう。

働く場所がごちゃごちゃしていては

会社の雰囲気は良くならないです。



ごちゃごちゃしているので

作業効率も上がってこないし

むしろ、下がっていくでしょう。


とある調査で

仕事中に探しモノをする時間って

何時間か知ってましたか??


年間150時間らしいんです。



1日8時間労働だとして、

約19日分(150時間/8時間)。

年間勤務日数が250日だとすると、

1日平均36分(150時間×60分/250日)も

探し物をしていることになります。


めちゃくちゃもったいない。

この時間をMQUPのために

使うことができたら

もっと、会社のMQは改善されていくでしょう

たかが、環境整備。

されど、環境整備です。



そして、働く場所を

明るくすること



これは、従業員が言っていたいのですが

近くの市役所。

めちゃくちゃ暗いって

だからなのか

働いている方の表情も暗くみえるし

こちらに対する当たりが強く感じます



近隣の市役所で

所内が明るい場所では

人が違うって言えばそれまでですが

働いている人の表情も明るく

働いているように見えます。

場所が明るいって

めちゃくちゃ大事だと思っていまして

弊社もとにかくあかるい

蛍光灯を使っています。。

伝わりますかね??

かなり明るいんですよ。


働く場所が暗いと

明るいアディアも浮かばないし

いい結果も訪れるわけないです。


どうしてもネガティブになりがちです。

気づかないうちネ。

人間は環境の生き物ですから

最初は暗いなって意識するけど

毎日そこにいれば

慣れてしまって

それが当たり前になってしまう。

とても怖いことです。



少し俯瞰してみて
もし、働く場所が暗いと思ったら

今すぐ明るいモノに変更しましょう。





あの有名な経営コンサルタントの

一倉定氏も著書の中で

場所を明るくすることの大切さを

書いています。


環境整備と場所を明るくすること

事業発展するための

下準備といったところでしょう。

これで、会社の雰囲気一気に変わります。


それでは、また明日。

今日のまとめ

とにかく明るい安村のように

明るく行きましょう。

安心してください。

穿いてますよ。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.23

過去には、この先を生きるヒントがつまっている。

 492/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、そんなお話







何を話ししようか・・・

来週、また講話をさせてもらうのですが

どんなことを

お話しようかと色々と考えている西川です。



でも、この色々と考えている時間が

とてもいいんだと自分では

考えておりまして



今から2週間前にも

違うところで話をさせてもらったのですが
同じような話をするのは

ちょっと気が引けるというのもあり





それと、PowerPointを使って

話をしていましたが

いまいちしっくり来ないので

思い切って、何もなしで

マイク一本で話してみようかとも

思っておりまして。




過去を振り返ることと

次へ行くためには

捨てなければいけないんだと

改めて気づかされています。

相手は変えられない。

話をするために

自分の過去をずっと振り返っている

そんな中で

自分は逃げていたと

思うことがいくつかあった

その中で一番大きなことは

前にも書いたけれども



父親のところで働いていたが

その環境で働くことが耐えられなくて

独立という道を選んだということ。



このことを

自分の中で今までは

ちょっとした美談みたいに

言ってきた部分があったが

そうではなかった。



自分の人生をどう歩んでいくのか

ということと

仕事を引き継いでいくという



この二者択一の中で

どちらを選んだらいいのか??という

葛藤から、自分の人生を自分の足で

歩んでいくという選択をしたということでした。




その選択の裏側には

父親の事業を引き継がないという

選択をしていることになります。





引き継がなかったという
負い目っていうのは

正直ないです。



それは、

仕事が資格をもっていなければ

どれだけやっていきたいと思ったところで

仕事をすることができません。

その資格を取らないって

自分の中で決めたときから




もしかすると

どうしていくんだということを

考え始めていたのかも

しれません。





父親に対して申し訳ない

気持ちは少しありますし、

何かあったら

自分がフォローできることがあったら

フォローしていきたいと思っています。


事業承継をする中で

親子間の対立であったり

引き継が上手くいかないことも

多いようです。




親子ならではの

感情のもつれでもあるので

これが原因であるって

一言で言いきれない部分もあるんじゃないでしょうか??




その感情を一つ一つ

紐解いていくのは

かなり難しいですが

でも、方法はあるんじゃないでしょうか??

せっかく先代が作り上げた事業を

それを引き継ぎ、次へバトンタッチしていく。

長いこと地域で事業を行ってきたということは

その地域にとって、必要だった証拠



地域に必要だった事業を

次へ、次へと引き続いていく。

それも、その家に生まれたモノや

その会社に入社したものの

使命でもあるかもしれません。




相手を変えようとしても

変えることはムリです。。

絶対に・・・

だったら

自分が変わること

自分から歩み寄ること




まずは、ココから始める必要あります。
すぐには結果は出てこないでしょう

ですが、いずれか変化が起こってきます。




諦めず、投げ出さず

行きましょう。




親子で同じ仕事をするって

とても難しいです。





経営者と従業員との関係性を

良くするには絶対

MGです。






それでは、また明日。

今日のまとめ



後継者の子供気持ちも

経営者としての立場も

私は理解することができます。



それぞれの立場で

考え主張すれば、対立だけ。

対立だけでは何も生みません。

対立を乗り越えた先にある

発展へ私ができることを

伴走していきます。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.22

信じるからできるのではない。すでにそうなんだ

 491/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、そんなお話







BIGBOSSはどこを見ている??

今までの枠とは違う要素が必要となってきて

その枠からでてしまうと

バッシング。

あまりいい傾向ではないですネ。

ただ、その既成概念から

いち早く抜け出した人から

別のステージへ上がっていける。

そんな気がしています。

BIGBOSSは、先のことを考えいないように見えて

実は、先のことも考えてる??

目の前のことばかりにフォーカスしているようで

実は・・・



信じることから全てが始まる。


BIGBOSSは

未来が見えているんじゃなくて




自分を

そして

チームを

全力で

信じている。



先が見えない

どう進んでいくのか

分からない時こそ

信じる。

信じて信じて信じぬく


信じるということは

事実そうであるから

それと信じるのではない。



そうであるこあとは信ずるも

何もない、もうすでにそうである。

ほんとうにしんずれは

そうなるのであり

必ず信じたとおりにそうさせるのである。

(万人幸福の栞より)


ひとり社長も

まずは、どんな状況であっても

信じることです。


全てはそこから始まります。

信じるから

色んな選択肢や

チャンスが訪れます。



結果は後からついてきます。

さぁ。

信じよう。



まずは、自分を

それでは、また明日。

今日のまとめ

信じよう。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.11.11

チームワークの向上でこの難局を乗り切れ!!

 480/730

今日も読んでいただきありがとうございます。

できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話


組織は絶対に必要です。



人は、ひとりでは生きていけないんですよ。
人が3人集まれば

立派な組織。


派閥が悪いって
いう人もいるけれど


それぞれ功罪あると
私は思います。

モノゴトを進めていくには
組織は絶対的に必要です。


個人個人が
集まっているだけでは
何も前に進みません。


組織として、民主的に
モノゴトを進めていくからこそ
前に進んでいくんです。


チームワークを向上させるには


組織は悪くありません

複数人集まれば

それが組織になっていきます。

この組織活動を向上させるためにも

チームワークがとても重要となってきます。

チームワークを向上させるメリットとしては



①自分ひとりでは達成することが

 難しい目標もチームだったら達成することもできる

>一つの目標に向かってメンバー全員の意識が向かうことで

 ひとりの力(能力)を超えた成果をあげることだってできます。



②社会の変化に対応することができる。

>流行り病でこの先どうなっていくのか、不透明です。そんな中でも

 チームワークが良好であれば、それぞれのアイディアを活かして

 自分のできることをやることで、乗り越えていくことだってできます。



③チームワークの向上により組織力が上がってきます。

>チームワークが向上すれば、参加メンバーの所属意識が高まっていきます。

 お互いに切磋琢磨する存在となり、個々の能力も向上していきます。


これから先は

これまで以上に組織力(チームワークの力)が

求められてきます。



IT技術の急速な発展によって

ビジネス環境が大きく変化し、さらに

複雑化してきています。


そうした環境下で

個々個人の能力に頼るのには限界があります。
一つの組織として、チームとして

その力を結集して、この難局を乗り切っていくためにも

これまで以上にチームワークが重要となります。



流行り病で

混沌とする中、ひとりでアイディアを出したところで

そこには、限界があります。

その限界突破のためにも




個々にアイディアを出し合い

話し合うことで、新しく斬新なアイデアだって

出てくるはずです。





チームワークをさらに向上させるためにも

目標は大切です。
ただ、目標を設定するだけではなくて

チーム全体がそれを理解、納得し

達成すべき目標を共有する必要があります。



その目標達成のために

ひとりひとりが

自分の役割が一体何なのか??

それを理解し、トップは明確にしておく必要があります。



そこには、

PDS



P:計画

D:行動

S:確認


が必要です。



PDSを決めるにおいても

まずは、現状把握
現在、組織として

抱えている問題は一体なんであろうか?



そのことを

メンバー同士で

話し合い出し合う必要があります。


その問題が明確になれば

向かうべき目標の達成に向けた

行動が可能になっていくでしょう。





そして、ひとり社長をはじめとする

リーダーは

チームワークの本当の意味を理解し

組織のメンバーの良きサポートの実施が

不可欠です。



チームワークが向上すれば

組織力が強化されて、確実に

成果につながっていくはずです。


それでは、また明日。

今日のまとめ

とはいえ、

どんなに小さな組織でも

動かしていくのは

大変です。


ただ、経営者であれば

何かしらの組織には

属しているはずです。



その属している組織での

活動が、自社の組織活動の

大きなヒントになってくれることだってありますので



どこにでも学びはあります。


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。



2021.11.06

どこでだって学ぶことはできるし、最後はやるかやらないか。

 466/730

今日も読んでいただきありがとうございます。


できる後継者に

過去、自分が父親から逃げる為に独立という道を選び、経営者として生き残るために身につけた『自由な発想力』『行動力』であなたの大切な後継者を

【できる後継者】へと導きます。

ひとり社長の未来を照らす伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

※ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる経営者のこと。(私の定義です)

今日は、こんなお話

この活動は事業活動と同じ

昨日から東京に行き

全国の某倫理法人会の会長と幹事長が集まる会に

出席してきました。

image

日本全国から89名が参加されておりました。

三重県から私と県の会長二人で

参加させていただき

とても大きな気づきを頂く時間となりました。




わざわざ集まって何をしたんだ??というと

日本全国活性化しているところと

まだまだ、伸びしろがあるところが

実際はあって



活性化しているところは

しているところで

抱えている悩みがあり


伸びしろがあるところは

伸び悩んでいる悩みがあり・・・



そして、その課題を

解決するために

色んな取り組みをしているわけで

その取り組みをそれぞれで

共有する目的で

集まって、話し合いをしました。



それがとても大きな学びを

得られましたし

会社の組織活動と

全く同じであることに

気づきました。

どこでも学ぶはある。


組織には、

経営者であるトップがいて


そこに、右腕の参謀が

いたり、いなかったり



そして、活動をしてくれる

従業員がいて



ひとり社長の場合は

参謀を自分が兼ねるとしても

従業員が何名かいる方も

いるでしょう。




そうした時に

事業を進めるにあたって

相談したり、指揮命令したりするより


自分ひとりで動いた方が

楽です。絶対に

結果が出やすいですからネ。




でも、それでは

売上の天井は見えてますし

行動に限界はあります。



売上を伸ばしたい

利益を上げたい

会社をもっと良くしていきたい。


そう思って

ひとり社長は日々事業活動を

されているはずです。

となると、自分ひとりで

何でもかんでもやってしまうというのは

違うわけで



だから

従業員に自分と同じまでとは

言わないけれど

高いレベルまで求めて

しまいがちになっちゃいます。




色々と想いを伝えたり

仕事の仕方を伝えたり

試行錯誤を繰り返しながら
何とか、自分の分身を・・・



なんて期待を込めて

するわけですよね。


でも、

そう簡単には

動いてくれないわけですよ。



そのジレンマとの

日々格闘の疑似体験を

この某倫理法人会で

させてもらっています。




その組織マネジメントを

疑似体験することで

自社にそれを

落とし込んでいく。



そうすることで

倫理法人会の活動の中で

起こった困難を

解決できたのならば




きっと

事業においても

解決することができるはず。



倫理法人会において

会員数を増やす(普及活動っていいます)

事業においては売上を上げる

そんなイメージでしょうか。




普及活動が
最大の目的であり

そこに尽きると思っています。




そのために

各責任者がどうやったら

動いてくれるのか?




その施策を打っていくのに

学びが深いわけです。



今回も、色んなアイデアが

浮かびまして、早速取り掛かってみようと

思います。
きっといい感じになるんじゃないかと

予感しております。





それでは、また明日。

今日のまとめ

留守中に

コレが届きました。

新しい相棒

アレクサ君です。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.10.11

その言葉を一番聞いているのはダレですか??

 449/730




言葉ってとても大切。

日本には、言霊っていうくらい

言葉には、力があって



忌み嫌う言葉って

使いたくない傾向がありますネ。


受験勉強しているときに

『すべる』という言葉に

敏感になったり



結婚式でも

縁起が悪い言葉を

使うことを避けますよね

その言葉には

力があるっていうお話

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)



これだけ変化があるとは・・・




岸田首相のたった一言

金融所得課税の強化について

『当面は触ることは考えていない』って

言っただけで

今日1日(午前中のグラフ)だけで

めちゃくちゃ上がっていますネ。

一言の怖さって数字で

みると良く分かりますネ。



その言葉を聞いているのはダレ???



当然、一国の首相の発言ですし

とても重たいのは当たり前です



ですが、これは

ひとり社長の会社でも

同じことが言えませんか??

ひとり社長の会社での

リーダーはもちろん



ひとり社長ですよね。

そのひとり社長の一言で

従業員のモチベーションが

上がったり、下がったりするわけですよね。



自分の一言が

色々と影響あるからって

言わなければならないことを

言わないというのは

また違うと思います。




それと、もう一つ

自分の言葉を聞いているのは

従業員や他人以外に

もう一人います。




それは誰でしょうか???








分かりましたか??






そう

自分自身です。


自分自身が

この世の中で

一番自分の声を聞いています。



いい言葉

プラスの言葉

ポジティブな言葉


悪い言葉

マイナスの言葉

ネガティブな言葉



それらを

一番聞いているのは

自分自身。



自分が発する言葉で

影響を受けているのは

従業員や他人よりも





自分自身なんですよね。
実は・・・




だから

普段どんな言葉を発しているか??

その言葉で

自分の現状が創られていきます。



ネガティブな言葉を言い続ければ

そのいった現象が起こる可能性が高いでしょうし



逆にポジティブな言葉を常日頃から

使っていれば

きっと、発した言葉と同じ現象が

起こってくるはずです。




そうです。

我々の日常は

自分自身から

発せられる言葉で創られています。



こういった考え方を

知ってから

私は、ネガティブな思考になったとしても

その言葉を発することは

しないと決めています。




たとえ、辛いことがあったとして

正面から受け止めるとしても

それについての

感情を言葉にしないように

してきました。





だから

常に、自分は

運がいい!!』って

言い続けていますし


娘たちにも

運がいいんだぞ!!』って

言い続けています。



起きた事実は

同じでも

それについて

どういった感情を持つかは

その人次第。




そして

どんな言葉を発するかも

その人次第


だったら

いい言葉

ポジティブな言葉を

積極的に使っていきましょう。



そうすれば

きっと、同じ現象でも

捉え方が必ず変わっていきます。



いつやるんですか??

今でしょ。(古い)

それでは、また明日。

今日のまとめ


やっぱり

日常ですね。

自分の日常での

在り方が、自分の世界を作っています。

普段からどんな言葉を使っているのか

ふかんして見てみると

新たな発見にもつながる可能性もあります。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.10.09

信じることでしか得られないモノもある。

 447/730



信じることから始めてみる。
一度や二度上手く行かなかったから

すぐに交代とか

辞めさせるとか


そんなの絶対的におかしい。
人生においては

失敗はつきもの。



逆に全てが上手く行った方が

気持ち悪いし

そこには、喜びは絶対に起こらないし

上手くいったことへの価値が高まってこない。


わざと失敗するのは

問題外として

一生懸命にトライして

失敗したのなら

必ず解決策はある。


そのためには

信じることから始めるべき。

今日は、そんなお話

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)



上辺を変えても何も変わらない。

残念でしたね~

全部の試合を観たわけではないけれど

勝て可能性は十分あったし、

実力の差がそれほどあっとも思えなかった。

紙一重、ギリギリのところで

勝負したから、ココは切り替えて

次へ集中するべきなんじゃないかと思います。


監督を辞めさせたから

チームが強くなるわけでもなく

何か解決するかといったら

そうじゃないでしょう。


解任したからって

何にも変わらない。

むしろ悪い方向に行ってしまう。

信じることから始める。


選手は一生懸命やっているわけで

負けようと思って

やっている選手は誰一人いません。



これは、仕事においても

同じコトだと信じています。



中には、給料さえもらえたら

いいわぁ~っていう従業員も

いるだろうけど




それは、ごくごく一部。

ふつうは、その会社のために

頑張っていこうって思って

仕事しています。


もし、従業員の全てが

給料さえって思っているのだと

それは、




ひとり社長

あなたの責任です。



あなたが

お金さえって

思って仕事しているんじゃ

ないですか??




会社は、ひとり社長の心の状態が

現れているだけです。
その心の状態で集まってきた

従業員なら、きっと

お金だけにフューチャーされているでしょう。



まずは、ひとり社長が

自分の心を変えていく。


自分の心が変われば

必ず従業員も変わっていきます。


変わっていく過程で必要なことは




信じること



信じぬくこと





もともと、ひとり社長も出来てなかったんだら

自分が変わったと思ったからって

それを従業員に押し付けてはダメ。



それぞれ変化のスピードがあるでしょう。


早く気づいて変わっていく人

ペースはゆっくりだけど、変わろうとしている人

なかなか気づかず変わらない人 etc・・・

人は千差万別。

色々な人がいます。



でも、ひとり社長が従業員に対して

共通して行うこと





それは






信じること。







信じぬくこと



これだけです。



この待つという行為は

辛く、キビシイです。



ですが、

信じることは必要です。

それでは、また明日。




今日のまとめ




手取り、足取り

教えた方が簡単ですし

こちらも楽。

時間も早く感じますが


長い目で見た場合には

教えない方が

会社にとって、

プラスになることが多いです。


だから、信じて待つ。
これしかありません。


お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.10.05

他人と過去は変えられない。変えることができるのは・・・

 443/730

自分以外の他人を

変えようとしていませんか??



どんなに変えようとしても

他人は変えれません。

絶対に

じゃ~どうすれば

いいのか??




今日は、そんなお話

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)




まだ始まってないやん!!

あまりよく分からないけど

支持率が49%らしい・・・



批判するのは

簡単だけど、まだ何にも

始まっていないんだから

もうすこし、支持しちゃっても

いいんじゃないかなぁ~



だって、これの回答している人は

できるの???

国の運営を

他人を変えるのではなくて・・・



批判するなんて

簡単なこと。
誰でもできます。。



ひとり社長も

従業員のいいところを

見つけることよりも

欠点や足らないところに

気づいてしまうことって

ないでしょうか??



ひとり社長だけでなくて

人間だれしも

長所よりも短所に

目が行きがちです。


その方が

目に付くし、めちゃくちゃ

分かりやすい。


でも、従業員とのコミュニケーションを

深めていこうと

思えば、積極的に

相手のいいところ。

長所に目を向けるべきですネ。



そのために必要なこと

それは・・・

自分の心を変える必要があります。






従業員やお客様が

どうのこうのではなくて

自分の心持ちを

どう変えていくのか??

その方が大切です。


相手を変えることは絶対に

できませんが

自分の心持ちは

変えることが可能です。。




自分の心持ちを

変えれば

相手も自然に

改まってきます。



だから

相手を変えようとするのではなく

自分の心持ちをまずは

変えていく。


そうすれば、

相手の長所や美点に

目がいくようになります。


どんな時も

自分の心を

まずは、変えていきましょう。



私も実践していきます。

それでは、また明日。




今日のまとめ


自分の見える世界は

自分の心持ちが作っています。


ということは

自分の心が変われば

現実も変わってくるということになります。


過去と他人は変えれません。

変えることはできるのは

未来と自分だけ

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。

2021.09.01

経費についてどう考えていますか??

 409/730

ひとり社長の会社には

従業員が何名いらっしゃいますか??

1人ですか?

3人ですか?

それともまだ採用していませんか??

私自身も

従業員を採用して気づいたこともありますし

従業員がいてくれるからこそ

できることもたくさんあります。

そう、従業員は〇〇〇〇〇や〇〇〇〇〇

なんですよネ。

今日は、そんなお話

読んでいただきありがとうございます。

ひとり社長が経営者として

演じるステージをワンランク上げるお手伝いをさせていただく、

ひとり社長の伴走者西川徹です。

西川徹の自己紹介はこちらから

ひとり社長とは、

事業の重要な意思決定をひとりで行ってる社長のこと。(私の定義です)

一歩先を行く行動


1500名を新規採用かぁ~

これは、先を読んで動いていますネ。

しかも来年夏ですからね。

約1年先を見越しての先行投資。



人に対する投資ですネ。

教育する時間も必要ですし



一人前になるには

時間もお金もかかります。


経費は、パワーである。



経費、経費っていいますが

経費をどう使っていくのかが

ひとり社長の腕の見せ所ですよ。



当然無駄な経費なやめるべきですが

会社を発展させていくためには

必要な経費は必ずあります。




経費の中で大きな割合を占めるのが

人件費ですよね。




これを下げるために

採用方法を正社員ではなくて

パートやアルバイトにしている方もいらっしゃいますし

あるいは、外注として仕事を振っている

ひとり社長もいます。




それぞれのひとり社長の

経営理念に沿ったモノであれば

それでいいので

私がどうのこうの言うことではありませんが



従業員は会社にとっては

force

Power

つまり、なんですよね。

その方たちがいるからこそ

できることがある。



今は、流行り病で景気が

落ち込んでいるのも事実。

でも、落ちたモノは

必ず上がります。



上がった時に

それに対応できなければ

機会損失につながります。



従業員の

forceを磨くのは

ひとり社長のお仕事の一つです。




それでは、また明日。

今日のまとめ

私もやっと

採用をして新米経営者になれました。

私個人の意見として

採用して初めて経営者だと思っていまして

(個人事業主を否定しているわけではないです)



早く経営者になりたかったんです。

それが、今年実現し

一人で出来なかったことを

やれることに感謝しております。

なかなか大変なこともありますが

経営者としての時間を味わっております。

お友達登録お待ちしております。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

読者の方からはたくさんの気づきや元気をもらえると大好評!!

無料メルマガ登録募集中
日常の小さな気づきをあなたにお届けしています。
ぜひ、メルマガ登録よろしくお願いします。

経営と会計の基礎知識を同時に学べる研修となります。




お問い合わせ

Tel.0596-72-8089

営業時間 09:00 - 18:00 定休日:土日祝日